子連れでスキー場へ行こうぜ、団塊ジュニア世代! | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

子連れでスキー場へ行こうぜ、団塊ジュニア世代!

さてさて、ブログではあんま書いてなかったですが、
ウチには5歳の男の子と3歳の女の子がいるんですねーw男の子女の子

もちろんボードをやらせようと
小さいときから英才教育!のはずだったんですが・・


ビビリ屋さんで、滑り台とかも怖がる子だったので
思うようにいかず
ガーン

子供ってやりたくないことは絶対やってくれないんですねーw

0歳のときからスキー場には連れてっていて
そのときは託児所に預けたり
してました。

1歳のときはソリやらせたんですが、ビビッて嫌がり・・汗

3歳のときにバートンのブーツと板を買いましたアップ
まだ脚力もないので、その年は2回くらいまっすぐ滑って終わり。

でもなんとか小さなカマクラ作ったり、雪だるまを作って
雪が楽しいイメージを洗脳
グッド!

昨シーズンも結局数回しか連れてけなかったんですが
スクールに2,3回入れて、ややターンができそうな感じに。

そしていよいよ今シーズンは、だいぶ体も大きくなってきたので
リフトでも乗って、滑れるようにならないかなあ
、と期待してるわけですアップアップ

ということで、新ブログネタ!
「子供とスノーボード」
を追加しようと思いますチョキ


ボードやりたいけど子供が生まれちゃって
遠ざかってるって言う人、結構いると思う
んですよねしょぼん

こういう人のために、これまでの経験と
使える情報なんかを書けたらいいなと思ってますチョキ


今回がその記念すべき1回目ということで。
ご期待ください!

反響あったらいっぱい書いちゃいますよーw


とりあえず年齢を追って書いていこうと思います。
まずは0歳!

0歳は託児所か、
もしくは赤ちゃんを寝かせられる無料休憩室のあるスキー場ですねビックリマーク


託児所は便利な一覧を作ってくれてるサイトがあります。
*ただし2008年10月31日現在の情報
http://www.skichannel.ne.jp/familyski/2009/takujsho.html

見てわかるように、預かってくれる年齢は場所により全然違います。
0歳からは数少ないですね。

ボクはハンターマウンテンとタングラムを利用したことがあります。

ハンターマウンテンはキッズ関係かなり充実していますグッド!
雪遊び場とかチルドレンズハウスという休憩所つきの
子連れ専用の建物とか、ソリ専用ゲレンデなどなど。
ただし託児所で0歳児は預ける時に「お試し」みたいな感じで
最初は1時間しか預けられなく
て、大丈夫そうなら延長できる
って感じでした。

で、1時間って混んでる時なんかはゴンドラ1本で終わりガーン
これで1500円はキツイ・・
結局託児所に行ったり来たりで満足できず、
託児所の営業終わったあと嫁と交互にナイター滑ってるうちに
一人で滑るのも悪くないな
、ってことで
その後、無料休憩室を利用するようになりました。

夫婦で交互に滑るとか、複数の家族で来るとか、
面倒見てくれる人がいる場合などは無料休憩室をオススメします
チョキ
ま、無料休憩室は次回にも詳しく書くとして、
次はタングラムの託児所の話。

こちらは半日といったら半日ちゃんと預かってくれますグッド!
ハンターで様子見と言われたから、いいの??
って感じでしたが、泣いてもちゃんと面倒見てくれますw

しかも半日2500円!
しっかり半日夫婦で滑れたのでかなり満足でした。
0歳児連れで滑りたい人はタングラム、オススメですね!

ということで、託児所にもいろいろローカルルールがあるので
気をつけてくださいね!

それでは今日はこの辺で。




スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com