お灸をしよう! 642回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 642回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「ほーちゃん」

 

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

曇りのお陰か幾分暑さも和らいだ朝でありますくもり

 

そして本日も検温チェックOKでありますOK

 

 

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「どうさん」

 

早朝は薄曇りでありましたが、

 

暫くして雨降りとなってきました傘

 

連日の猛暑でしたので、

 

まだ実は梅雨明けしていないことを

 

思い出させる一日となりそうでありますカエル

 

気温はここ数日に比べて

 

幾らか抑えられそうですが、

 

その分湿度が爆上がりしそうでありまして、

 

今日は不快指数が取って代わりそうでありますチーン

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「照海(しょうかい)」

 

であります(^-^)/

 

場所は足付近となります(°∀°)b

 

こちらのツボは以前、

 

2009年10月29日

 

2014年4月17日

 

に紹介したツボとなっております(°∀°)b

 

照・・・てらす。光を当てて輝かせる。像を映す。了解する。

参照する。ひかる。かがやく。てる。・・・による。・・・のとおり。

かえりみる。世話をする。問い合わせる。通告する。

明るい。はっきりと。日光。ひかり。肖像画。写真。手形。証券。

 

海・・・うみ。大洋に接して陸地に沿っている水域。わたつみ。

海の水。大きな湖。遠い辺境の地。同類の人や物が数多く

集まって形成した、まとまり。容量の大きな容器。

容量が大きいさま。外国産の。渡来の。

 

(漢辞海より)

 

海は経気が海のように集まる場所を指します波

 

こちらのツボは属しております

 

「足の少陰腎経」ともう一つ

 

奇経八脈の一つであります

 

「陰蹻脈(いんきょうみゃく)」

 

にも属しております。

 

陰蹻脈に属すツボは4つあり、

 

然谷照海交信(以上足の少陰腎経)

 

睛明(足の太陽膀胱経)

 

となっております。

 

陰蹻脈・・・踵から起こり、腎経の別脈といわれている。

腎経の然谷の後ろで照海から分かれて腎経に沿って上り、

交信から下腿および大腿内側を経て陰毛の際に出て、

さらに前胸部のやや深部を上り、鎖骨上窩(欠盆)に入って

ここから頸動脈の内側に沿って上り、鼻に入って睛明で

膀胱経と交わる。

(参考 新版経絡経穴概論)

 

陰蹻脈は目頭近くにあります

 

睛明にまで繋がるというところから

 

光を照らすつまりは目の疾患に効果がある

 

ということを意味しております。

 

つまり今回のツボは、

 

目の近くにあるツボへと繋がり、

 

腎の景気が海のように集まる場所

 

という意味が込められております目キラキラキラキラキラキラ波

 

更にこのツボは、

 

八脈交会穴(はちみゃくこうえけつ)の一つでもあります上差し

 

八脈交会穴(別名:八総穴・八宗穴(はっそうけつ))・・・奇経八脈の

主治穴(総穴・宗穴)であり、正経十二経脈と奇経八脈とが密接に

関係するところである。

奇経にはそれぞれ、主治とする病症がある。それらの病症に対して、

個々の奇経を治療対象とする方法もあるが、多くは、2つの奇経を

上肢と下肢にある宗穴を1対の組み合わせにして治療に用いる。

(新版経絡経穴概論より)

 

(陰維脈)内関公孫(衝脈)

(陽維脈)外関足臨泣(帯脈)

(陽蹻脈)申脈後谿(督脈)

(陰蹻脈)照海列欠(任脈)

 

効能としましては、

 

生理不順、それに伴う症状(腰痛、下腹が張る、手足が怠い、

 

胸のむかつき、吐き気、喉の渇き、落ち着かない、気分が重い、

 

イライラするなど)、足の冷え、陰部の掻痒感、陰茎膨起過多、

 

腸疝痛、足関節痛、便秘、頻尿、扁桃炎、瘧疾、不眠

 

などに良いとされますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

足の内側、

 

内くるぶしのてっぺん(内踝尖)より

 

親指1本分下方の凹みが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

豐春堂のブログ-照海①

 

豐春堂のブログ-照海②

 

では場所が決まりましたら

 

 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「どうさん」

 

 

 

ところで、

 

本格的な猛暑酷暑に向かう中、

 

どうしても冷たいものに頼りがちとなってしまいがちですトロピカルカクテル

 

「冷えは万病のもと」とも言いますように、

 

積み重なれば体の不良も出てきますチーン

 

ということで、

 

「体の冷え」「首肩のこり」「疲労感」

 

「食欲不振」「不眠」「腹痛」

 

などといった症状に良いとされます

 

「夏バテ対策のツボ」をアップしましたグッ

 

また梅雨時期から傘

 

「だるい」「体が重い」「憂鬱な気分」

 

といった

 

原因の良く分からない体の不調や慢性的な疲労感を

 

取るのに役立つ

 

「梅雨だる対策のツボ」

 

をアップしました上差し

 

 

日々生活におきまして、

 

多くの方のお悩みの一つに

 

トイレが近い


いわゆる「頻尿」というものがありますトイレ

 

トイレが近いことでお悩みの方には

 

「頻尿対策のツボ」

 

昨今の現代社会では、

 

偏頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛といった

 

一次性頭痛いわゆる「頭痛持ち」の方が増えてきておりますぼけー

 

そうした頭痛持ちの方には

 

「頭痛持ち対策のツボ」

 

更に加齢や心身の疲れ、

 

生活習慣の乱れなどに伴う、


主に顔のシワたるみでお悩みの方に

 

「お顔ケア対策のツボ」

 

もアップしております照れ

 

少しでもお役に立てれば何よりですお願い

 

 

ほうしゅんどうイメージキャラクター

「しゅん君」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ

 

Radiotalkはコチラ

 

ほうしゅんどうLINE公式アカウント

友だち追加

 

はりとお灸の豐春堂のブログ - にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)