IT経営者ホッティ@東大卒タレントのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

芸能界は東大に入るより難しかった

ソフトバンクが日本シリーズで優勝し、胴上げされる工藤公康監督↓
工藤公康監督

 先日、プロ野球でソフトバンクが日本シリーズで優勝しました。この監督は工藤公康さんですが、私は子供の頃、この工藤公康さんから大きな影響を受けました。工藤公康さんが当時投手だった西武が日本シリーズで苦労の末に優勝するのを見て、「自分も何か苦労の末に日本一になってみたい」と思うようになったのです。

 そのため、日本一の東大を目指して死に物狂いで勉強し、見事合格することが出来ました。東大に入学した後も、更に日本一になるために芸能界に挑戦しました。

 芸能事務所に入る時は圧迫面接を受け、「君、芸能界は本当に厳しいところだよ。君は東大には入ったかも知れないけれど、芸能界で生き残るというのは、ある意味では東大に入るよりも難しいんだよ。」と脅かされました。

 それでも、「死ぬ気でやります。必要であれば、大学も辞めます。」と本気でアピールしたところ、「君は狂っているビックリマーククレイジーだ!!」と言われ驚かれました。私の本気さが伝わったようで、芸能事務所に入ることが出来、入った後もマネージャー達からもTVやCMの仕事を多く紹介してもらえました。フジテレビのゴールデン番組カネボウのCM等を紹介してくれたのです。
 私は芸能界で「本気で行動していれば、周囲の人達が助けてくれる」ということを学びました。

 IT業界に転職を決めた時も同じでした。私は前の会社を辞めたものの、どこにも就職出来ずにたった一人で孤独で勉強していました。それを見て、既にIT企業に勤めている友人達が私を気の毒に思って助けてくれたのです。ラブラブ!

 友人達は「うちの会社で短期アルバイトをしない?」と仕事を紹介してくれたり、「プログラミングで分からないことがあったら、質問してよ。」と勉強を手伝ってくれたりしたのです。ニコニコ

 今、プログラマを目指している皆様、あなたが「本気で行動していれば、周囲の人達が助けてくれる」のです。逆に、本気で行動していなければ、誰も助けてくれません。最初から誰かが助けてくれることを期待しては、いけないのです。パンチ!

 「本気で行動していれば、周囲の人達が助けてくれる」のですから、皆様も怖がらずに一生に一度ぐらい本気でやってみて下さい。私も本気で行動して、日本一を目指していきたいと思います。メラメラ爆弾メラメラ

テレビ局のスタジオで迷子になりました

全米1位の映画「メイズ・ランナー2: 砂漠の迷宮」↓


 昨日、映画「メイズ・ランナー2: 砂漠の迷宮」が公開されましたので、観に行きました。「メイズ・ランナー」は、世界59ヶ国でNo.1大ヒットしたSFサバイバルアクション映画です。
 映画の内容は、迷路の中を走って出口を見つけていくというものですが、これを観て私は自分がテレビに出演していた時のことを思い出しました。にひひ

 私がタレントとしてテレビに出演していた時、日本テレビ等のテレビ局によく行きました。テレビ局のスタジオは迷路のように複雑に入り組んでいて、私はよく迷子になっていたのです。テロが起きた時にテレビ局は占拠されやすいため、その対策としてわざと建物の中が複雑になっているのですが、まるで映画「メイズ・ランナー」の迷路のようでした。叫び
メイズランナー

 そこで私は、誰もが知っているような大物俳優達とご一緒にテレビ番組で共演させて頂きましたが、ここで極めて大事なことを学びました。
 それは、「芸能界は、人間関係が100%全て」ということです。テレビに出ている大物俳優達は皆、気配りが良くてテレビスタッフやプロデューサー達から好かれていたのです。テレビ局や番組制作会社の方々に嫌われると、それだけで番組に出してもらえないため、大物俳優達は本当に人当たりが良くて気を遣っているのです。ラブラブ

 私も自分の芸能事務所のマネージャーから「芸能界では挨拶や礼儀による人間関係の方が、実力よりも大事なのですよ」と言われていましたが、本当にその通りでした。皆様もテレビを観ていて「あれっ、あの人は顔が悪いのに、何でテレビに多く出れるのだろう」と疑問に思うことがあると思います。
 「芸能界は、人間関係が100%全て」ですので、顔が悪かろうが、演技が下手だろうが、歌が下手だろうが、人間関係さえ良ければテレビに出れるのです。ラブラブ!

 これはIT業界でも当てはまります。どんなにプログラミングが出来ても、リーダーに嫌われれば仕事をもらえません。パンチ!逆に、プログラミングが全然出来なくても、リーダーに好かれていれば仕事をもらえて失敗も許されるのです。チョキ

 今、あなたがプログラミングに自信がないのでしたら、これを利用しない手はありません。人間関係だけを大事にして、リーダーの機嫌だけを取っていれば良いのです。私もIT業界に入りたてで自信がなかった時は、飲み会や社員旅行に積極的に参加し、上司の機嫌を取ることに集中しました。ニコニコ

 こんな簡単な方法なのですから、あなたでも今日から出来るはずです。私も人間関係を何よりも大事にし、テレビによく出ている俳優達のような大物になっていきたいと思います。合格アップ

錦織圭と、やる気を出す最良の方法

テニスの錦織圭選手↓
テニスの錦織圭

 先日、楽天ジャパンオープンテニスが行われ、日本人の錦織圭選手は準決勝まで進みました。
 錦織圭選手は、松岡修造選手を超えて日本人男子最高世界ランキング4位を記録しており、男子アジア人として初めてグランドスラム大会で準優勝をしております。
 少年時代から活躍していたため、人気漫画「テニスの王子様」の現実化とも言われています。にひひ

 私もこの祝日は、テニスをしておりました。私は学生時代を含めてテニスを17年以上も続けており、テニスが非常に得意です。試合に勝って協会から表彰を受けたこともあります。チョキ

 私がテニスを17年も続けることが出来ているのは、「根性があるから」ではありません。私は単に「テニスの上達方法」を知っているため、やればやる程上達するのが楽しくてたまらず、続けることが出来ているのです。ニコニコ

 何事も、やる気が出る一番の方法は「その上達方法を教えること」なのです。私が東進ハイスクールの本部にいた時、約100人の生徒を持つ約30人の担任の先生達に「どうしたら、生徒がやる気になったか」というアンケートを取ったことがあります。
 その回答として一番多かったのは、何と「勉強のやり方を教えたこと」でした。生徒がやる気を出した一番のきっかけは「多く褒めたこと」でもなく「多く叱ったこと」でもなく、「勉強のやり方を教えたこと」だったのですビックリマーク

 プログラミングでも同じです。今、プログラマを目指している皆様は「どうも、やる気が出ない」という時があると思います。私もそうでした。
 けれども、それは悪いことではありません。皆様は単に「勉強のやり方を教えてもらっていない」だけなのです。ショック!

 私がプログラミングを上達させた一番のきっかけも、プログラマである先輩や同僚に「勉強のやり方」を教えてもらったことでした。「プログラミングは、入門書と辞書の2冊を買うと良い」・「分からないことは一人で悩まずに、詳しい人やネットで質問すると良い」等「勉強のやり方」を教えてもらったから、やる気が出たのです。アップ

 皆様もパソコンスクールや勉強会に参加して、「勉強のやり方」を教えてもらうと良いです。私もこのことを大事にしてプログラマの指導に携わっていき、錦織圭選手のような世界トップの存在になっていきたいと思います。メラメラ合格

ラグビ―W杯の歴史的大勝利と奇跡を信じる力

ラグビーのワールドカップで、歴史的な大勝利をした日本↓
ラグビーのワールドカップ

 先日、ラグビーのワールドカップ(W杯)で、日本が優勝候補の南アフリカに勝ちました。日本がワールドカップで勝ったのは24年振りであり、歴史的な大勝利です。ニコニコ

 ラグビーの日本代表と言えば、7人制の日本代表やU-20の日本代表であった江見翔太選手(サントリー)は、高校が私と同じ学習院高等科でした。学習院はラグビー部以外もスポーツが非常に強い高校であり、私の学年ではアーチェリー部が全国大会に出場していました。

 ただ、学習院はスポーツが強いもののスポーツ推薦は一切使っておらず、スポーツの才能がある選手を集めている訳ではありません。難しい勉強の試験に合格した者だけを、入学させているのです。勉強の試験が難しいということは、スポーツをする時間は更に削られるということです。叫び

 それにも関わらず、学習院のスポーツが強いのは何故でしょうか。それは、「奇跡を信じる力」があるからです。
 「あの運動音痴だった先輩でも全国大会に出場出来たのだから、自分達も全国大会に出場出来るだろう」という「奇跡を信じる力」があるから、やはり才能がなくても全国大会に出場出来てしまうのです。

 ワールドカップ最多優勝国のニュージーランドが、人口が400万人しかいない小さな国であるにも関わらず強いのも、「奇跡を信じる力」があるからなのです。

 今、IT業界のプログラマを目指している方は「こんな僕でも、プログラマになれるのだろうか」と不安でたまらないと思います。私もそうでした。けれども、プログラミングもラグビーと同じで「奇跡を信じる力」があれば才能がなくても大丈夫なのです。にひひ

 そうは言っても、IT業界にいないあなたがこのブログを読んだだけで「あっ、そうだな。では、『奇跡を信じる力』を持つことにしよう」とはならないと思います。では、どうすれば良いのでしょうか。

 一番良いのはアルバイトでもいいから、とにかくシステム会社に入ることです。1,000人のシステム会社に入り、自分以外の999人がプログラミングの達人であれば、「自分も出来るだろう」と自然に思えるようになります。
 または、プログラミングの勉強会やパソコンスクールに入ることです。自分と同じように才能がない人達が大量に就職しているのを見れば、「奇跡を信じる力」を持てるようになります。数の力は恐ろしいですから、この数の力を利用するのです。チョキ

 私も日本代表を見習って、「奇跡を信じる力」を持ってワールドカップのような困難なシステムに立ち向かっていきたいと思います。メラメラ

ミッションインポッシブルな銀行のシステム

映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」↓


ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

トム・クルーズの命懸けの飛行機シーン

 昨夜、私はお客様達との会話についていくために、映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観ました。「ミッション: インポッシブル」は、トム・クルーズ主演で世界的に大ヒットしたスパイアクション映画です。
 トム・クルーズはスタントを全く使わずに命懸けの撮影をしており、時速400キロの飛行機に外からつかまって約1500メートル上空に行くシーンでは「石が、肋骨に当たった。もう少し上だったら、頭を貫通していた。」と語る程でした。
 それ以外のシーンも「えっ、これもスタントなしでやってるの?」と思う位迫力があって面白かったです。

 お客様達との会話についていくためと書きましたが、先日私のお客様達が以下のような会話をしていたのです。べーっだ!

「~さんって、銀行のシステムでリーダーをしていたんですよね。銀行のシステムって、ミッションクリティカル(業務に必要不可欠で、失敗が許されないこと)だから大変じゃないですか?」
「うん。ミッションクリティカルと言えば、今上映しているミッションインポッシブルだよね」
「あー、あの、トム・クルーズが飛行機に外からつかまるやつね。」
「あれ、スタントなしで本人がやってるらしいですよ!!

 このような会話についていきたかったので、仕事のために私はこの映画を観たのです。これも、私に与えられた一つの重大なミッションです。ニコニコ

 さて、私も銀行のシステムでリーダーをしていましたが、銀行のシステムは日本中・世界中の財産を管理している訳ですから本当に失敗が許されません。もしも失敗した場合は日本経済や世界経済に多大な悪影響を与え、銀行の頭取は解任され、システム会社は倒産するような損害賠償をし、技術者は一生かかっても払えない借金を背負うことになります。叫び

 皆様は、そのような責任重大な銀行のシステム開発等したくないと思いますかはてなマークけれども、それ程心配する必要はありません。グッド!
 銀行のシステムは失敗が許されないシステムだけあって何千人・何万人という大人数で行いますので、技術者一人一人に割り振られる仕事量(プログラムの行数)が極めて少なく、楽なのです。私が失敗が許される不動産屋のホームページを作っていた時に比べると、銀行の仕事量はたったの10分の1でした。

 また、1人のプログラマが書いたコードを何人もの人やいくつも部署が様々な観点で徹底的に動作テストをします。多くの人に品質を保証されますので責任は分散され、個人が損害賠償請求されることはまずないのです。チョキ

 更に、プログラム言語等も何千人が使う訳ですから「皆が知っている」ものが選ばれ、Java+Strutsのような平凡で書籍も入手しやすく勉強しやすいものが選ばれます。Pascalのようなマニアックな言語や英語しかマニュアルがないようなフレームワークはまず選ばれませんので、簡単なのです。ラブラブ!

 ですから、「銀行のシステムは簡単」ということを覚えておいて下さい。私も、不可能に見えるシステムも可能であるということを意識して、トム・クルーズのようにミッションインポッシブルなシステムに取り組んでいきたいと思います。ドンッ爆弾ドンッ

ワイルド・スピードは実話!事実は小説より奇なり

映画「ワイルド・スピード SKY MISSION」・予告編↓


ワイルド・スピード SKY MISSION

 本日は休日でしたので、私はDVDランキング1位の「ワイルド・スピード SKY MISSION」の映画DVDを借りて観ました。
 これは人気カーアクション映画「ワイルド・スピード」の7作目であり、シリーズ史上最高の興行収入を記録しています。プロレスの元WWE世界ヘビー級チャンピオンのロック(ドウェイン・ジョンソン)や映画「トランスポーター」のジェイソン・ステイサムも登場し、最高に面白かったです。

 話題になったのは、主人公の俳優ポール・ウォーカーが撮影中に自動車事故で死亡してしまい、撮影や映画の公開が延期になってしまったことです。ポール・ウォーカーは私用で車(ポルシェ)に乗り、時速200kmビックリマークで普通の道路を走って木に激突し、炎上して亡くなってしまったのです。まさに、映画「ワイルド・スピード」そのものです。叫び

ワイルド・スピード主演のポール・ウォーカーさん 事故直後の映像


 渋滞の多い日本では考えられない話ですが、アメリカでは本当に普通の道でカーレースする人達が多いのです。映画で舞台になったロサンゼルスに私が滞在していた時も普通の道をカーレースして警察に逮捕される人達がいて、私は思わず「あの、ワイルド・スピードでも観たんですか?」と言いそうになりました。ショック!

 IT業界も内情は、映画や小説そのものです。この映画でもコンピュータの問題が出て来ましたが、実際に同じ問題がよく起きています。シラー

 「本に書いてある通りに実行しているのに、プログラムが動かない。」・「プログラムが動かないけれど、納期が迫っているから何日も徹夜するしかない。」・「徹夜が続いたら、プログラマが病気で倒れ、会社に来なくなってしまった。」等は日常茶飯事です。この前も、私の周囲で失踪事件がありました。ショック!
 難しいプログラムが完成されず、担当技術者が会社に来ないのでその技術者の自宅まで行ってみたら「僕を探さないで下さい」と家に張り紙が張ってあり、夜逃げされていました。あせる

 このように小説よりも怖いIT業界ですが、あまり心配しないで下さい。そもそも「このようなシステムを作って下さい」と依頼された時点で、出来なさそうであれば「この部分は出来ません。」とはっきり断れば良いのです。ニコニコ
 自分が出来ることだけやって出来ないことは最初から断れば、何も困ることはないのです。もちろん不満を言われると思いますが、これが本当のSEの力です。ラブラブ!

 私も見栄を張らずに自分が出来ない部分は他の方に任せてシステム開発をし、「ワイルド・スピード」のような素晴らしいものを作っていきたいと思います。アップ

iPhone6sの発売と、アプリの驚くべき裏事情

新しいピンク色(ローズゴールド)の、新商品iPhone6s↓
iPhone6sローズゴールド
 本日、アップルは新商品iPhone6s/6s Plusを9月25日(金)に発売、予約を12日(土)から開始すると発表しました。iPad Proや新Apple TVも同時に発表されています。ニコニコ

 このiPhone6sの大きな特徴の一つに「3D Touch」(3段階感圧)があり、画面をタップする強さを3段階に分けて操作方法を変えることが出来るようになります。例えば、ホーム画面上のアプリのアイコンを強くタップして特定の機能に素早くアクセス出来るようになったり、地図アプリ上で任意の地点を強くタップして経路案内を即座に開始出来るようになったりします。チョキ

 また、iPhone6sの色は屋外でも見やすいピンク色(ローズゴールド)が追加されました。カメラは12メガピクセルにも増え、動画は4K動画を撮影することも可能ですので飛躍的な改良がされています。にひひ

 iPad Proは大画面の12.9インチで、画面分割することも出来ます。Apple TVにはゲーム機能が追加されました。

 私はこのiPhoneアプリの開発を何年もしてきましたが、審査が甘いAndroidアプリと異なり、iPhoneアプリはかなり信用出来ます
 私がAndroidアプリを作成した時は、数時間でほぼ審査なしでグーグルプレイ(Google Play)に公開されましたので「えっ!?こんなのでいいの!?審査がほぼないなら、ウィルスソフトでも、いくらでもグーグルに公開出来るんじゃない叫び!?」と驚いた程です。
 一方、iPhoneアプリの審査は厳しく、審査に通るまで何度も修正をさせられ、アップストア(App Store)に公開されるまで何ヶ月もかかりました。そのため、iPhoneアプリは信用出来るのです。グッド!

 かといってAndroidが劣っている訳ではありません。Androidは無料で誰にでも提供されるオープンソースであり、世界中の人が改良していくことが出来ます。iPhoneはアップルというたった1つの会社のもので有料ですが、Androidは世界中の人のもので無料ですので、20年後に生き残るのはiPhoneではなく形を変えたAndroidの方なのです。

 プログラマは当面はiPhoneとAndroidのどちらでも対応出来るようにすべきです。私も常に流行に敏感になり、アップルやグーグルのような巨大企業に負けない存在になっていきたいと思います。アップ

U18野球W杯準優勝と、見た目の大事さ

野球U-18ワールドカップ

 本日、野球のU-18(18歳以下)のワールドカップ(W杯)決勝が甲子園球場で行われ、日本はアメリカに敗れ準優勝となりました。史上初の日本開催であり、高校野球で活躍した清宮幸太郎選手(早稲田実業)オコエ瑠偉選手(関東第一)も出場しましたが、1-2の接戦でよくやったと思います。

 実は私は小学生の時、毎日野球をしており、高校でも軟式野球部に所属しておりました。まだアメリカの大リーグで活躍する日本人選手がいなかった頃から野球をしておりましたので、この試合は私にとっては意義深いものでした。ニコニコ

 私は高校(学習院)を卒業して20年経ちますが、高校の時に運動部に所属していた友達は皆、現在一流企業で活躍しております。企業が体育会系を欲しがる理由が分かる気がします。体育会系は何よりも耐え難い肉体の苦しみを乗り越えていますので、厳しい社会における精神的な苦しさも乗り越えることが出来るからなのです。

 プログラマも体力が一番大事です。「プログラミングの知識はあるが、体が弱い人」よりも「プログラミングの知識はないが、体が強い人」の方が遥かに多く生き残ります。プログラマの仕事は不規則であり残業も多いため、体調管理が非常に大事なのです。
 また、体がしっかりして見た目が良いとプログラマとしても信用されます。人間は「見た目で90%以上、判断される」からです。

 体も大事ですが、「清潔感」も本当に大事です。私はこの前もスーツやYシャツを多く買い替え、髪も切りましたが、「清潔感」がないとそれだけで仕事を失ってしまいます。高校野球児が皆坊主頭なのも、「清潔感」や見た目で殆ど判断されてしまうからなのでしょう。
 顔も大事ですが、私の同級生の体育会系で顔が良い人は少ないですので、顔を整形する必要はありません。それよりも「清潔感」が大事ですので、毎日シャワーを浴びたり髪の毛を整えたりすることが大事なのです。

 プログラマの皆様も、「残業は体を壊さないように無理をしない」・「清潔感が大事」ということを意識して下さい。私も高校球児並みの見た目の良さを目指し、ワールドカップのような世界の舞台で活躍していきたいと思います。ラブラブ!チョキ

テッド2のひどすぎる最悪さが、実は大事

映画「テッド2」↓


日本でも大人気のキャラクター・テッド
テッド(ted)2

 私は普段は非常に忙しくて徹夜も多い程ですが、先日、仕事の合間を縫って映画「テッド(ted)2」を観ました。普段はITの真面目な仕事をしている私が、何故「テッド2」のような馬鹿馬鹿しいコメディを観たのでしょうか。にひひ

 映画「テッド」は、見た目は愛くるしいテディベア、中身は下品な中年オヤジという斬新なキャラクター設定で世界中を爆笑させたコメディです。R指定のコメディ映画としては、史上最高の売上記録を持ちます。
 今回はマーク・ウォールバーグだけでなく、モーガン・フリーマンリーアム・ニーソン等の名優達も登場します。

 私の感想としては、この映画は「下品でひどすぎて最悪だが、面白い」です。私は英語がある程度聴き取れるので分かるのですが、実際のセリフは字幕よりも遥かに下品でひどいことを言っています。
 ただ、物語は「ぬいぐるみに人権はあるか」という裁判で倫理を考えさせられるものでした。何にでも権利を認めようとする訴訟社会のアメリカらしい映画でしたし、最後は感動させられました。ニコニコ

 英語や法律と言えば、私は普段はITの仕事をしていますが、休日は英語や法律の勉強をしております。これは誰かに言われたからではなく、自分から進んでするようになったのです。
 いつもITという「理系」の仕事で「左脳」ばかりを使っていると、英語や法律のような「文系」のもので「右脳」も使いたくなってくるのです。この「左脳」と「右脳」のバランスは、科学上立証されているものです。

 学問とはもともと全て一つのもので、「理系」も「文系」も混在しています。例えば、ITでは個人情報保護法や著作権法等の法律を知ることが必要ですし、法律はもともと倫理に基づいていますので、倫理学も必要になります。合格
 倫理学は心理学と結び付いていますし、心理と体は切り離せませんので、体を研究する医学も必要になります。合格
 このように、学問は全て一つのものなのです。ただ、一人の教授が法律も経済も物理も化学も全て教えるのは大変ですから、便宜上「ここからここまでは、法律」・「ここからここまでは、経済」と適当に分けているだけなのです。ラブラブ

 結論としては、プログラマの皆様は普段「左脳」を使い過ぎていますので、休日は「右脳」を使って下さい。英会話の勉強をするのも良いですし、運動をしたりコメディを観るのも良いです。
 ただ、パズルや推理小説はまた「左脳」を使ってしまいますので、やめた方が良いです。「左脳」も「右脳」も使ってこそ、学問を究めることが出来るのです。
 私も「左脳」と「右脳」の両方を使い、ぬいぐるみの限界を超えたテッドのように賢くなっていきたいと思います。チョキ

ドラゴンボール18年ぶり新作と理想のリーダーとは

世界中で大人気のアニメ、ドラゴンボール
ドラゴンボール

 フジテレビの人気アニメ「ドラゴンボール」シリーズが、先月から18年ぶりに新作(「ドラゴンボール超」)を放送開始しています。

 ドランゴンボールの原作は週刊少年ジャンプ(集英社)で連載された漫画であり、単行本の発行部数は全世界で2億3,000万部を超えており、テレビアニメは11年間で平均視聴率20%以上を維持し続けました。ドランゴンボールは国民的人気漫画であることはもちろん、70ヵ国以上で放送されてアメリカやフランスでも最多売上記録を持つアニメでもあるため、世界に進出したNo.1の人気アニメとも言えます。

 私の仕事仲間のプログラマにも、ドラゴンボールが大好きな人がいます。彼は、「こんなに多くのプログラムは、界王拳を2倍にするだけでは作れないよビックリマーク界王拳を3倍にして、体を壊しながらやらないと作れないよ!!」とか「このプロジェクトは、一人の力では無理だビックリマーク皆の力を少しずつもらいながら、元気玉合格を作ってやらないと完成しないよ!!」等と仕事とドラゴンボールをいつも喩えており、ドラゴンボールの世界の中で生きています。

 私も同じです。私はプロジェクトリーダーをすることが多いのですが、私にとっての理想のリーダーは「宇宙の帝王」フリーザ様です。「理想のリーダーがフリーザ様」というのは、ビジネス書のベストセラー作家も共感する程なのですが、その具体的な理由は以下の通りです。

1. 部下や敵に対しても「~さん」付けで呼び、敬語で話す。
→フリーザは部下であっても見下したりはせず、「~さん」付けで呼んでいますので、部下としても尊重されている気になります。ニコニコ

2. 敵であっても有能であれば、「即スカウト」する。
→フリーザは、敵である孫悟空やネイル(ナメック星人)であってもすぐにスカウトしますので、感情に左右されずに冷静に優秀な人材を確保することが出来ます。また、「ギニュー隊長の地位を与える」等とやりがいのある役職を用意しますので、ライバル企業の重役も心を動かされます。にひひ

3. 部下を民族や出身で差別しない「完全実力主義」である。
→フリーザは、ギニュー特戦隊を初め様々な星の様々な民族を集めています。グローバル経営の多国籍企業と同じで、完全な実力主義の考えです。チョキ

4. 圧倒的な力を見せ、「戦わずして勝つ」ようにする。
→フリーザはネイルと戦う前に「私の戦闘力は53万です」と圧倒的な力を見せ付けました。圧倒的な力を見せ付けられれば逆らう気が起きませんので、無用な戦いを避けることが出来ます。グー

5. 現場に足を運ぶが、仕事は部下に任せる。
→フリーザはナメック星まで足を運び現場主義ですが、「追うんですよ!ザーボンさん!」等と大事な仕事以外は部下に任せています。何でもかんでも自分が全部やってしまうと、部下がやる気をなくすことを分かっているのです。べーっだ!

 このような理由でフリーザ様は理想のリーダーですので、これからPL(プロジェクトリーダー)やPM(プロジェクトマネージャー)になろうとするエンジニアの皆様も参考にすると良いです。私もフリーザ様を見習って宇宙一になっていきたいと思います。爆弾メラメラ爆弾
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>