ご訪問ありがとうございます。

 

 

万城目学(まきめ・まなぶ) 第170回直木賞受賞

おめでとうございます㊗🎆👏👏👏

 

経歴

 

昭和51年/1976年2月、大阪府生まれ。

京都大学法学部卒。

 

在学中から小説を書き始め、

化学繊維会社勤務を経て、

平成17年/2005年「鴨川ホルモー」で

ボイルドエッグズ新人賞を受賞しデビュー。

 

 

大学学部の後輩です。

面識はありませんが。

 


「鴨川ホルモー」には

学生時代を思い出して笑い転げました。

 

くだらないことに

大真面目に頭を絞ったものです(今もや)。

(十中八九 著者も怠惰な学生時代を送ったに違いない)

 

右矢印先生は法学部ですよね、法学部ではどんな勉強をするんですか?直球質問きたー

右矢印京大はヒマな空気が吸えるよいところ 在学中はみかん山通いとピアノ三昧

 


「八月の御所グラウンド」に

京都の有名カフェ・セカンドハウスが

登場するそうです。

 

学生の頃お世話になりました。

健在で嬉しい。

 

 

セカンドハウスHPより

 

京都が生んだ、やさしい奇跡。

 

ホルモー・シリーズ以来16年ぶり

京都×青春感動作

 

女子全国高校駅伝――都大路にピンチランナーとして挑む、絶望的に方向音痴な女子高校生。

謎の草野球大会――借金のカタに、早朝の御所G(グラウンド)でたまひで杯に参加する羽目になった大学生。

 

京都で起きる、幻のような出会いが生んだドラマとは――。

 

今度のマキメは、じんわり優しく、少し切ない

人生の、愛しく、ほろ苦い味わいを綴る傑作2篇。

 

 大学時代を京都で過ごした万城目学さんが『鴨川ホルモー』でデビューしたのは2006年。その後も『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』など、独自の世界観と鮮烈な感性で私たちを驚かせ続けてきましたが、意外にも京都を舞台にしたのは『ホルモー六景』(2007年)が最後でした。

 

 その万城目さんが16年ぶりに京都に帰って来ます。収められた2篇はそれぞれ、女子高校生と男子大学生を主人公としたド直球の青春小説。まさに「ホルモー」シリーズの万城目学、再来!とも言えますが、「ホルモー」が途轍もない勢いを感じさせる作品だとしたら、本書は瑞々しい感性はそのままに、しかしどこか成熟の匂いがします。

 

 

image

八月じゃなくて十月だけど京都御所
 

 

セカンドハウスでパスタをいただきながら

「八月の御所グラウンド」を読む😀

 

直木賞受賞の影響で混雑しそうだから

週末は避けた方が無難やな。

 

 

 

河原町今出川交差点下る東側です。

 

 

鴨川デルタ 

 

 

体験授業受付中です。

 

 

 

受験直前でメンタルが不安定な方へ

 

 

 

 ご提供中のメニュー

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

フォローしてね!

 

《人気記事》メモ    ABC予想(今では定理)で有名な望月新一教授のブログ 数学の大天才の思考回路を覗けます 
メモ 白チャートを推す理由
メモ ダイエットなしで着やせできる❣魔法のワンピース試着会に行ってきました
メモ 大学受験の厳しい現実 高校偏差値50は真ん中ではない!?   
メモ  早稲田大学法学部に合格 英語の長文が読めるようになった 

 

▶︎私についてはこちら

プロフィール
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。

 

ショート動画