ご訪問ありがとうございます。






出所


こういうのはグサッと来ることが多いので、気をつけないといけません、
 

しかし、幸いにうまくいったので載せます。たぶん合っています。(100%正解だとは言ってません)


解きたい方は、以下を見ないで挑戦してくださいね。







一人でひっそり解きましたよ。

引っかかると、背筋がザワザワしてきました。
 

妹との確執を身体が思い出したのだと思います。

 

似たような場面で、妹から嫌な目に遭ったことがあるんだね(無数に)

とある方法で自分を慰めて癒して、幼い私に安堵してもらいました。
 

もう危険は去ったのだと。


すると、頭が回るようになったのか、進みました。

 

数学とメンタルの深すぎる関係を実感するのは、こういう時です。



たぶん、こういうことです。





正方形の一辺が重なるから 

 

この発見は何気にすごいですよ!私はウキウキしちゃいました。

 

 

10+7=長方形のヨコ+正方形の一辺


正方形の一辺=長方形のタテ

だから

10+7=長方形のヨコ+長方形のタテ・・・*

(長方形のヨコプラス長方形のタテ)×2=長方形の周の長さ

 

だよね。


*の右側を二倍したら周の長さになる

 

ってことは、

 

周の長さ=17×2

 

 

つまり、


答 34

数学が強そうな人が同じ答えをリプしていたから、大丈夫なのかな。

 


業界の先輩とこの話をしました。

 

文字設定をするとスッキリ、だそうです。

 

大人はそうですよね。

 

 

 

x+y=10

 

y+z=7

 

x+2y+z=17

 

これだけだと式が足りませんが、

 

求めるものは長方形の周囲の長さ

 

2(x+y+z+y)なので、

 

2(x+2y+z)=34

 

 

のように求められます。

 

 

正方形の1辺の長さが1だったら?2だったら?

 

という実験する指導が有効だと思います。

 

これ、いいですね。

 

数を入れて考えてみると、予測するためにとても役立ちます。

 

 

アイディアありがとうございます❣

 

 

とは言っても~、具体的にどうしたらいいの?という方へ

無料学習相談(オンライン・30分)随時受け付けております

右矢印お問合せ

 

 

一人じゃ集中できない、友達と勉強するとおしゃべりしちゃう、という方へ

右矢印【初回無料】適度な緊張感で集中力を高める!オンライン自習室

 

 

大人の方の資格試験、語学、学び直しにどうぞ 

右矢印【初回無料】日常を離れて集中する時間をつくる大人のオンライン自習室

 

 

オンライン授業を体験してみたい。長期指導が前提でない方も歓迎します

右矢印体験授業 60分3,000円 お一人様2回

 


楽しくてためになる時間を。大人の学び直しもどうぞ

右矢印オンライン個別指導

 

長期指導につきましては少しずつ枠を開けます。その理由

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

フォローしてね!

 

《人気記事》メモ    高校数学は難しい 具体と抽象を行き来するのが その対策例
メモ  白チャートを推す理由
メモ 先生は法学部ですよね、法学部ではどんな勉強をするんですか?直球質問きたー  
メモ 自分の感覚に忠実な大学選び
メモ 大人になってから数学をやり直したい方へ

メモ  オンライン講師の方へ zoomのエフェクトでメイクもできる

 

 

適度な緊張感が集中力を高める 右矢印オンライン自習室
社会人対象の自習室はこちら 右矢印大人のオンライン自習室
何でもご相談ください 右矢印無料学習相談

お気軽にお試しください右矢印体験授業
マンツーマンで数学を教えます右矢印オンライン個別指導

  

高校数学リンク集  大学受験リンク集 ご感想一覧

 


▶︎私についてはこちら

プロフィール
【インタビュー記事)HSP・内向型の強みを生かして自分らしい働き方を見つける (前編) (後編)
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ


リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。