【秘話】読んで熱くなる話。社会人の生い立ち なぜ書こうと思ったのか | 【実話】読んで熱くなる話

【実話】読んで熱くなる話

熱くなり元気になる話です。
本になり、多くの方に熱くなってもらいたい。
そのきっかけを探しています。
きっかけを教えてくださる方コメントかメッセージをお待ちしています。

そしてドラマになり映画になることを夢見ています。

1万人の仕事を探す人に関わってきた

広島のほめる達人が伝える

『日々の当たり前に光を当てるブログ』

お越し頂きありがとうございます。

 

このブログでは日々の見逃してしまう

『当たり前』

に焦点を当てて価値を発見して伝えています

目の前の人、物、起きる出来事の

価値の発見の仕方のヒントになり、

ブログを読んでくださった方が

少しでも元気になることを目的としています

 

ーーーーーーーーーーー

大好評の社会人の生い立ちシリーズ
 
第1話は 過去    こちら
第2話は 転勤編   こちら
第3話は 衝撃の事実 こちら
第4話は 転勤初日編 こちら
第5話は 初日続編    こちら
第6話は 恨みねたみ こちら
第7話は 休〜土曜  こちら
第8話は 続編土曜  こちら
 
今回は番外編
なぜ社会人の生い立ちを
書こうと思ったのかはてなマーク
 
----------------
ワタシは北九州に生まれ
小学校まで山口で育ち
父親の転勤
中1に広島に降り立ちました下矢印
山口から広島に引っ越すとき
友だちと離れることがつらくて 

1人で山口に住む!って
中1のワタシが父に言って怒られましたえーん

しかし、
週に2度
お好み焼きを
食べたくなるほど
すっかり広島人のワタシ
 
広島のお好み焼き屋さんは
自分の目の前の鉄板で
お好み焼きを作ってくれます目
 
広島のお好み焼きは
薄い生地
キャベツやモヤシ
豚肉、天かす、そばorうどんを
重ねていきます下矢印
素材のそれぞれ
美味しさはありますアップ
 
しかし、
素材が重なり合い
焼いたり蒸したりすることで
さらに美味しくなる
お好み焼きを食べていて
違う思いが出てきました。
 
人も一人よりは
ひとと人が話し合い、
それぞれの強みを生かしていけば
シナジー(相乗効果)
を産むのではないか!?
 
そう考えるとワタシが
20代後半に勤務していたカー用品店が
M&Aで静岡の
倒産しかけている
会社を買取り、
 
その立て直しで転勤で行った
静岡県浜松市のカー用品のお店で
 
起こったシナジー
ワタシ自身が経験したことを思い出したキラキラ
 
体験と経験は異なります下矢印
-------------------------
 
体験と経験の違い

経験も体験も、実際に見聞きしたり


やったりするなど、何事かに

直接ぶつかることを言います。

 

経験は

体験に比べて使われる範囲が広く

「人生経験」や「経験を生かす」というように

行為によって得た知識や技能などを指します。

 

体験は

乗馬体験というように、

自分が身をもって感じるところに

 

重点があり、行為の内容よりも

印象的なことがについて用いることが多い

-------------------------
 
大企業や成功者の経験
本になっていることが多いです。
 
しかし、身近な存在でも
シナジーが起こせることを
 
物語で伝えることで
誰かの力になりたいと思いました。
 
それは、『ほめ達』で習った
「微力であっても、無力ではない」
 
「価値を見つけて発見する」
「伝わらない価値は無いものと同じ」
 
自分の過去の価値
改めて見つめなおし目
 
すべて自分が選んできた人生で
いまがあることを
刻んでいきたいと思って
書き始めました照れ
 
明日は第10話下矢印
社会人の生い立ちシリーズ
 どうなる?
 
お楽しみにアップ
 
しんどいことも本当に多いけど
全力でwell-being♪

 


旅行行きたいね下矢印下矢印下矢印