THiNKiNG TiME.

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

復職初日、フルタイム保育初日。

本日、満を持して出社。

 

384日にわたる育児休業を終え、本日、復職初日。

それはつまり、こどもたちにとっては保育園フルタイム初日なわけで。

これが大変な1日でした。

 

久々の出社は当たり前のように大変で、それはもう、いろいろあったんだけど、

それは別にいいとして。

 

問題は保育園フルタイム初日。

 

昨日まで慣らし保育で、9時から16時半までの保育だったのが、

本日いきなり8時から18時半と突如3時間も増える。

私は私で復職初日でかなりいっぱいいっぱいが予想される。

そんな中、妻、歓送迎会。。。

 

今日にぶつけてきますか、まじですか。

まぁ、基本的に私は妻の予定については「yes」しか言わないことにしているので、

別にいいんだけど、今日については、結果まじで大変だった・・

 

ちなみに、上記については、どういう状況であれ、本人がもろもろ勘案して

「この飲み会は行く」と判断したのであれば、こちらに負担がかかることがあっても、

本人の気持ちを尊重すべきだと考えているので、今回に関しても別に妻に不満がある

わけじゃないのだけど、結果として大変だったので記録に残す。

(逆の立場だったら絶対文句言われるから、それに関しては思うところはあるのだけども)

 

以下、ただの備忘録。

 

18時半、お迎え。この時点ではお二人とも元気。下の子がやや抱っこを迫ってくる。

そんな下の子をベビーカーに乗せ、上の子を歩きで帰宅。

ほどなくして、下の子が「あばー、あばー(抱っこを所望する)」と言ってきたので、

抱っこをし空のベビーカーを押すというこの世で一番無駄な移動スタイルをとる。

(一応、上の子にベビーカー乗るか確認するも「やだ」一蹴)

 

途中、最近のルーティンである、カラスノエンドウの豆を1つ採取して持ち帰る。

しかし途中で、豆を落としたことに気づき、号泣の上の子。

「豆のところまで戻るの!おとうちゃんあっち行って!」

と言って聞かないので、下の子をベビーカーに乗せ、上の子を抱っこして帰路に。

不本意にベビーカーに乗せられた下の子は、「あばー、あばー(抱っこ所望するの!)」

と泣き、上の子は「まめー!まめーーーー!!」と号泣、カオス。

 

なんとか帰宅。

今までは、帰ったらおかあちゃんがいるので、上の子「おかあちゃん、ただいまー!」

と元気にご挨拶。

しかし、今日はおかあちゃんは飲み会だ。

不在に気づいた上の子、まじ号泣、これは号泣としか表現できない。

しまった、事前に説明するのを怠った。

靴を脱がそうとするも玄関から全く動かず号泣しているので、

とりあえず下の子の手を洗ったり上着や靴下を脱がしたりの処理。

YouTubeをつけそれを餌に上の子をリビングに呼び込むことに成功したが、手洗いを拒否。

無理やり連行すると号泣。

 

もう、眠いし、お腹が空いてるし、限界である。

 

晩御飯の準備。準備中、下の子「あばー、あばー(号泣)」。

上も下も腹ペコり丸なので、取り急ぎイチゴを献上してご機嫌をとる。

このイチゴがある間に晩御飯を用意できなければ死ぬ。

ということで、こんなこともあろうかと、昨日二日分作った親子丼、お味噌汁、ほうれん草の

胡麻和えと昨日と全く同じメニューを素早く提供。

2人になんとか食べさせる(ここさらっとだけどマジ大変)。

上の子は一人で食べれるくせに、「おとうちゃん、食べさせてー」とちょいちょいはさんでくる

のが面倒くさい(だがそれもかわいい)。

 

この時点で19時半。もう風呂に入って寝なければ。

と、そんな折、「おとうちゃん、うご(ご飯のこと)おかわり」の声が。

なんですと。デザートイチゴ(追いイチゴ)まで食べておいておかわりだと・・

しょうがないからおかわりご飯。

下の子には海苔をひたすら与えて待機させる。

 

さて、風呂に入ろう。今日はおかあちゃんいないから3人で一緒にはいるぞーー。

「いーーやーーだーーー!!!」

でました、今日一番の、い・や・だ。

だがしかしこんないやだにかまっていられない。

無理やり脱がしてお風呂に連行。

しかし、今日は本当に嫌だったらしい(というか眠すぎたらしい)。

いつもは風呂に入っちゃえば楽しくなるのに、今日はずーーっと泣きっぱなし喚きっぱなし。

「おとうちゃん、あっちいって!!」「soくんもう出るの!!!」

挙げ句の果て、「おとうちゃん、ぺしぺし!!」といいながら叩くは、暴れるは。

 

あぁ、、だんだん泣けてきた。。

今日、おとうちゃんは一生懸命1年ぶりに働いて、空気を読まない部長からの飲みの誘いも断り、

仕事を切り上げて一目散に帰ってきて、頑張ってご飯用意して食べさせて、なんとかここまで

たどり着いたのに、君はそんなにも、泣くのか・・

「おとうちゃんも、かなしいよぉぉぉぉぉぉ!!」

と風呂で叫ぶ父、号泣する上の子、そして登場してなかったがずっと泣いている下の子、の

阿鼻叫喚な風呂もなんとかこなし、風呂完了。

もう今日は、保湿なんか、できん。

 

パジャマに着替えたところで、上の子、なにやら悪いと思ったのか、

「おとうちゃん、ないちゃってごめんね」と謝ってきた。

え、、なんてかわいいの、、、謝ったりできるの、天才か。

いかん、また泣けてきた。涙出てきた。

ぎゅっと抱きしめてみる。「仲直りだね」と言ってみると、「なかなおり」とぼそっと。

うわー、いとおしいいいい。

 

と、無事仲直りしたところで(下の子はずっと泣いている)、歯を磨こうというと、

「バナナ食べたい」

え?いや、君、このタイミングでバナナ食べたくなったこと、今まで一度もなかったよね?

なんで今日、それ言ったの?

「いや、もう寝るし、ご飯いっぱい食べたし、歯、磨こうよ」というものの、号泣。

そうだよね、号泣するよね。めんどくさくなってバナナ与える。

 

なんかご機嫌になったので歯磨きはスムーズに終了し、いつもより少し遅く、20時半に寝室に。

2人とも速攻寝ました。そうだよね、疲れたよね。

あ、下の子にミルクあげるのわすれたわ。

 

あぁ、大変だったー、と思う間もなく、皿を洗ったり、洗濯をしたり、部屋を片付けたり。

ようやく、一息ついて、本日お疲れ様のビールをいただいております。

 

いやー、初日、大変だったわ。

てゆーか、これ、ワンオペママさん、毎日やってんの?

尊敬しかない。尊敬しかない!!!

 

あー、疲れた。

 

 

 

そろそろ終わりがガチで見えてきた

1年以上に渡った育児休業、そろそろガチで終わりが見えてきました。

残すところ、本日を含め8日間。。。

 

長かったような短かったような、とはよく言われるけど、ほんとそれ。

 

仕事をしなかった1年間【ブランク】という意味ではとにかく長い。

この1年、ワードエクセルパワポなどは一歳触らず、

自己研鑽に励むこともなく、新聞等で業界関係の情報をとるわけでもなく、

とにかく育児、家事、家族との時間、スマホ暇つぶし、に全ての時間を

振ってきたので、多分はちゃめちゃに仕事ができない人間になっている自信がある。

ゆえに、今、不安で不安で不安で怖い。

スマホ暇つぶしの時間さえもう少し有意義に使えていれば・・

なぜ俺はあんな無駄な時間を・・

 

子供との時間という意味ではまだまだ短い。

上の子は、そろそろ3歳になるから保育園という荒波に呑まれて頑張ってくれれば

良いのだけど、下の子1歳なりたてについては、本当はもう1年、付きっきりで

いろいろな経験をさせて、愛情たっぷりで育ててあげたかった。

 

子供を連れて行きたいことやりたいことは、結構やり尽くして、そういう意味では

十分時間のあった1年間だったんだけど、

終わりを目前とすると、やっぱりあっという間だったなぁ、という感想。

 

子どもたちが日々成長する姿がとにかく面白くて愛おしくて、

初めて寝返りをした、座った、立った、歩いた、しゃべった、そういう節目の成長も

全部目撃できたりして、

本当に贅沢な時間だったけど、いやいやまだもっと24時間見ていたいよーー。

 

コロナもあり、自分も妻もほぼそれぞれのプライベートを放棄し、家族の時間フルフル

だったので、完全ツーオペで育児できたのも、良かったな。

女性ホルモンの関係で妻は体調しんどいこともあったと思うけど、

自分としては、魔の2歳児がいる中で、だいぶ楽しめた育休時間だったと思う。

 

これからまた30年以上働くことになると思うので、この1年間の家族の時間は、

人生においてもかなり貴重な一年だったなぁ。

 

育休中に出会った言葉、男性育休をとった方が、

「人生100年時代、1%の時間を家族と子供のために使ってもいいんじゃないか」

というようなことを言っていて、これに関しては本当に納得いく言葉だし、

それによって得られる幸福感や充実感は得難いものだと思う。

育児って、とにかく思い通りにならないし、自分の時間は無くなるし、ムカつくこと

も多いし、子育て罰と言われてるのもわかる。

我が上の子も、大丈夫か?ってたまに思うくらい自己主張激しいタイプで大変ではある。

 

ただ、ある程度、余裕を持って育児ができる中での乳幼児は、本当に可愛い。

余裕の捻出方法は、ただただ大人の人の数による。

夫婦でなくても、じいじばあばだったり兄弟だったり、それこそ保育園とか行政とかの手

でも全然いいんだけど、

やっぱり、できることなら世の中のお父ちゃんたちは、育休をとって、

夫婦でちょっとだけ余裕のある育児をしてアカチェンを全力え愛でてあげてほしいなぁ。

そしてそれが当たり前になる世の中であってほしい。

 

たかだか人生100分の1の時間だぜよ。

 

本当に楽しいですから。

 

 

 

 

沖縄23日目

沖縄に来て23日目です。

 

こちらに来て初めてPCを開く。

なぜか。

下の子が発熱、圧倒的発熱をして、滞在先に留守番をしているからである。

 

3日前からお義母さんが3泊4日で遊びに来ていました。

今日は滞在最終日で、南部を回って空港に送って行く予定だったのですが、

昨晩深夜に下の子が39度まで熱が上がったしまい、本日は自宅待機。

 

とはいえ義母は送って行かなくてはならないので、

嫁と上の子は予定通り南部観光して空港へ、私と下の子は一日お留守番と

相成りました。

 

お昼ご飯食べて、洗濯やら掃除やら一通り家事をしたところで、

子供が寝ているので久しぶりにブログ更新。

 

さて、状況説明は以上として、

沖縄プチ移住、これは、まじで、大正解だ。

 

こんなことできるのは人生今のタイミングしかないし、

思い切って実現して良かった。

 

下の子が10ヶ月を迎える、時期のチョイスも良かった。

手が少し離れ、夜もまとまって寝てくれるから、大人の体力問題が少し緩和された

タイミング。

全力で楽しむにはちょうど良かった。

 

今日を入れてちょうど残り10日となったけど、まだまだ楽しむぞーー!

 

プチ移住良かったこと

・寒くない。

 →これが思っていた以上に精神的に好影響。

  こちらに来てからは概ね20度前後の日が多い。

  北風が強く吹くので体感は少し寒いんだけど、それでもロンTやTシャツ1枚

  で過ごせる日も多いし、ウインドブレーカ1枚持っておけば大体大丈夫。

  それと子供を外で遊ばせることができるのも大きい。

  東京にいると、保育園に通っていない我が子たちは、この時期はほとんど家か

  児童館しか行けないので、公園や砂浜に気兼ねなく遊びに行けるこの環境は、

  本当にありがたい。

 

・ご飯が美味しい

 →元々沖縄料理は好きだったんだけど、やっぱりいいなぁ。

  今までなかなか食材を買って調理することはもちろんできなかったのだけど、

  今回はスーパーや道の駅で買った野菜、肉、魚をもりもり食べています。

  スーパーで買う肉がめちゃ美味しかったり、魚が巨大で安かったり、

  初めて食べる野菜があったり、沖縄食材で家料理ができるのが嬉しい。

 

・子育て世代に優しい

 →沖縄は子供に本当に優しい。

  街ゆくおじいやおばあはすぐに声をかけてくれる。

  ご飯を食べにいっても、必ず子供用の椅子があるし、座敷にも子供椅子が置いてある。

 

・公園の遊具が巨大

 →これはびびった。

  何気なく入る公園の遊具がまじで巨大。

  上の子大はしゃぎ。

  東京でこの規模の遊具で遊ぼうと思うと、かなり気合を入れて探して、しかも

  大混雑必至、だけど沖縄ではどの公園もめっちゃ空いてて遊びたい放題。

 

・砂浜が巨大砂場

 →子供にかかれば砂浜は巨大なお砂場で、砂場道具を持って1時間でも2時間でも

  遊んでる。

  東京にいた頃はあんまり砂場遊びをできる環境じゃなかったから、こっちで

  好きなだけやっている姿を見るのは嬉しい。付き合うのは楽じゃないけど笑

 

・家から海が見える

 →まぁ、そういう滞在先を選んだんだけど、毎日海が見えるって最高じゃん?

  ベランダで海見ながらコーヒー飲んだりするの最高じゃん?

  あと嬉しい誤算として、砂浜も徒歩1分とめちゃ近い位置にあった。

  貝とかサンゴとか拾いに散歩行ってます。

 

・これまで行けなかったところに行きまくり

 →我が家は沖縄が好きで、夫婦それぞれ15回前後は来てると思うんだけど、

  これまで短い滞在ではなかなか行けなかったり、気付かなかったところに

  これでもかと行けているのが良い。

 

と、色々楽しいこと満載な育休プチ移住。

忘れないうちにまとめたいなぁ。

 

今後の更新予定はこちら(やらない)

・プチ移住準備編(宿泊先、荷物、想いなど)

・プチ移住にかかったお金大公開

・行って良かったランキング(観光、沖縄そば、カフェなど)

・こんなところ行ってきました

 

乞うご期待!

  

 

 

 

 

 

沖縄に来ております。

1/17日から念願の沖縄プチ移住中。


今日で6日目。

とにかく何をしても楽しい。


今朝は島バナナとりんごと島小松菜のスムージー。



これから大学時代の友人とその子供が3泊遊びに来る予定。


楽しい楽しい。

やりたいこと振り返り

あけましておめでとうございます。2023。

 

ご無沙汰しております。

嫁が子供2人を連れて実家に帰省中なので、久々にブログなど。

 

今日で育休273日目。残り111日となりました。

残り1/3も切ってきたので、育休取得当初に漠然と描いていたやりたいことについて、

現時点でどの程度できているのか添削してみましょう。

 

当初思い描いていたのはこちら。

 

 

(アクティビティ系)

✔︎沖縄(移住)

 実は決まりました。今月中旬から、1ヶ月間、プチ移住してまいります。

 エアビーで沖縄本島中部の良い宿を29泊押さえ、プラス2泊ホテルステイの

 31泊32日のプチ移住。

 きちんと記録残せるといいなぁ。

 

✔︎沖縄(旅行)

 7月初旬に行ってきました。

 ソウ氏3度目、リー氏は生後4ヶ月にして初の沖縄。

 ここで幼子2人連れでも沖縄本島であればいけると感じ、今回のプチ移住に繋がる。

 

✔︎ディズニーランド&オフィシャルホテル宿泊

 6月と10月に2回行き、さらに3月にも行く予定。笑

 リー氏は生後2ヶ月でディズニーデビューという早さ。笑

 ソウ氏はとにかく楽しめるようになっていてそれを見るのが楽しい。

 

・キャンプ

 嫁の許しが出ず実現できず。

 ソウ氏は9ヶ月でキャンプデビューだったけど、リー氏はその時期冬に差し掛かって

 しまったため、タイミングが合わなかった。。

 職場復帰後だけど今年の夏には行きたい!! 

 

✔︎温泉

 6月に両親と箱根、10月に軽井沢の温泉に行ってきた。

 のんびりゆっくりで良き良き。 

 

・友人家族と旅行

 そういえば、実現していない。

 毎年一緒に行く家族がいるのだけど、そちらにおめでたい第二子が生まれたので、

 タイミングが合わず。

 ただ、沖縄プチ移住にきてくれるのでまぁそれで達成と言うことで。

 

・いちご狩り

 あぁ、できてない。

 近くにいちご農園があってそこでやるつもりだったのにぃぃ。

 いちご大好きだからやらせてあげたいなぁ。

 

✔︎上野動物園

 11月に実現。

 めちゃくちゃに楽しかった。

 一発芸、『中はチンチンです。』爆誕。

 

 

 

(自分磨き系)

✔︎縄跳び習慣付け

 夏までは実現できていたのでチェックで。

 割と毎日、2分(後半は2分20秒)跳躍を4セット飛んでいた。

 2分で大体250回くらい。

 8月?9月?まで習慣づいていたのだけど、腰を痛めたりかかとを痛めたりして

 今は休止中。

 現在のかかとが治ったら再び習慣づけたい。

 

・ストレッチ習慣付け

 2ヶ月くらい習慣づいたけどわけもなくやめちゃったので、こっちはチェックなし。

 絶対やった方がいいのはわかっているんだ。。。やろう。。

 

・月に1冊の本購入、3冊の読書

 ぶっちゃけまじで本を読む時間がない。育児甘くみていた。

 本購入は1冊しかしてないし、月3冊は読めてない。

 育休中に読んだ本は現在10ヶ月で26冊。目標の3冊届かず。

 面白かったのは、

 ○黒牢城 米澤穂信

 ○紙の梟 貫井徳郎

 ○ひと 小野寺史宜

 ○墜落 真山仁

 ○日本沈没を食い止めろ 音喜多駿ほか

 ○6人の嘘つきな大学生 浅倉秋成

 ○ペッパーズ・ゴースト 伊坂幸太郎

 

・スマホの時間を減らす(当面は2時間以目標)

 全然ダメ。もはや中毒者。

 

・料理スキル向上(週3回の夕飯作り)

 当初は張り切っていたが、家族会議の結果夕飯担当は妻に。

 詳細はこちら。

 

 

・暗号資産の勉強、購入

 暗号資産は全く手付かず。大暴落があったので手付かずでむしろ良かった。笑

 しかし投資は手が回らなかった。

 かろうじて年末に子供のジュニアニーサ80万円×2の枠を投資したくらい。

 自分の投資も壊滅的。

 

・育休に関する発信を行う

 ブログもTwitterも中途半端。

 

(生活習慣系)

✔︎そう氏のYouTube時間を減らす

 これはなかなかうまくいっている。

 前ほど中毒的じゃないからよし。

 

✔︎そう氏と毎週ベビースイムに行く

 9月から12月までの4ヶ月間スクールに通えた!

 シャワーで顔が濡れるのも嫌だったのに、(多分)プールのおかげで水に対する恐怖心は

 だいぶなくなったよう。

 バタ足や飛び込みもできるようになった!成長が嬉しい。

 1月2月は沖縄で、4月からは保育園で通えなくなるので、12月いっぱいで辞めた。

 

・掃除カレンダーを作って家をきれいに保つ

 やろうと思えばできたけどやる気にならず断念。

 なぜやらなかったんだ。。

 

(手続き系)

✔︎格安スマホにかえる

 楽天モバイルに変更。劇的に安い。毎月千円。

 電波に不安があるが今んところ致命的ではない。

 ただ、職場復帰した際に職場の電波状況次第では再度キャリア変更かな。

 

・投資信託を継続購入はじめる

 できなかった・・

 個別株に突っ込んだ○百万を4月から投資信託にコツコツやっておけば・・

 後悔先に立たず。

 

✔︎そう氏のベビースイムを申し込む

 うむ。

 

(その他)

✔︎掃除機を買う

 コードレススティック掃除機デビュー。

 なぜこれまで使ってなかったのか。劇的に便利。特に子育てには必須。

 

✔︎ロボット掃除機を修理する

 した。

 しかし再度壊れたため本日自前で修理したところ、割れてはいけない部品が割れてしまい、

 ご臨終しました。

 購入して6年。まぁ寿命だったんでしょう。

 新しいのを買うか悩むな。

 

 

とこんな感じ。

自分磨き系が全然できてないけど、トータルとしたら結構やりたいことできてるかな。

沖縄移住を実現できるのが嬉しい。

 

残りも楽しもう。

2023年もよろしくお願いします。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>