TC隊長 -5ページ目

人の上を列車は走る

つづき








。。








明治45年に掘削が始まった常紋トンネルは大正3年10月にめでたく?完成しました。



(百数十人が非道な扱いの元に犠牲になったことは信じられぬままで‥)









トンネルが開通して常紋信号所が開駅し、
列車が走り出すようになると次々と奇妙な噂が流れ出しました。





「信号が消えたり点いたりする!」





「トンネルの壁から血まみれの男の幽霊が現れた!」




常紋信号所勤務の職員やその家族は次々と病気にかかり亡くなったり、
理由も無く列車に飛び込み自殺したり‥





「これは犠牲になったタコ達の怨念ではないのか?‥」





タコ部屋労働者が凄惨な殺され方をした噂を信じなかった地元住民達もさすがに困惑し、
先ず昭和12年に常紋峠に供養碑が建てられました。





その後トンネル近くの線路際から人骨が何体も発見され、
昭和34年に常紋駅に歓和地蔵が建てられるまでに全部で49体が発掘されました。





そして、トンネル開通から実に60年近くも時が過ぎた昭和45年、、
トンネル内補修工事の最中、走行してくる列車を避けるための待避所の壁の裏側から人柱として埋められた立ち姿の人骨が発見され、
人々は驚愕させられる‥





幽霊話も合点がいくわけです。。





これを期に昭和47から本格的な発掘調査が行われ、
昭和55年までになんと10体の人柱が発見されました。





その霊を追悼するための慰霊塔が、常紋峠の北見方にある金華駅前の丘の上に建てられ、
そこには首をうなだれた若いタコ部屋労働者のレリーフが掲げられています‥





そして同時に怪談話も無くなってゆきました。





常紋峠で列車を撮影される人は少しだけ時間を割いて慰霊塔で手をあわせてあげたなら、
犠牲になった人々も報われるのではないでしょうか。。








【父の教え】








隊長の父は北見紋別の生まれですが、わずか四歳の頃に遠軽町の酪農家に養子に出され、
学校にも満足に行かせてもらえず毎日早朝から深夜まで働かされてきた人です。





遠軽町を通る鉄道も国道も網走監獄の囚人さんやタコ部屋労働者が開削してくださったものであり、
父の家の正面が線路、裏が国道といった環境であったため自然と強制労働者との関わりを持つようになったようです。





父の育ての親がタコ部屋から脱走してきた人に食事を与え、
家の納屋で何日も匿った(かくまった)ことがあり、探しにきた憲兵(警察)や監視人を欺くのが大変だったこと、



家の近所に建設中のダム工事現場に幼い父が働きに出された時、
タコ部屋労働者と共に仕事をしたこと、



ダム近くの湧別川に架かる鉄道橋の橋脚には、
実は今でも人柱が眠っていること、



遠軽町青年団の団員として、道路際に埋められたタコ部屋労働者の人骨を37体も掘り出したこと、



その人骨にはまともなものが無く、
頭蓋骨に五寸釘が刺さっていたり、
脳天とこめかみに穴が開けられて鎖が通っていたり、
口の中が無理やり詰め込まれた石でいっぱいだったり、
歯が全部抜かれていたり、
凄まじい拷問を受けて亡くなった様子がうかがえたこと、



まだまだそこらじゅうに埋まっているけれど、日数が足りなくて全部の人骨を掘り出してあげることが出来なかったこと、、





雨が降ると人骨が埋まってる場所には青い火の玉(リン)が上がるそうです。


お馬鹿な怪談話ではなく、骨に含まれるリンが雨水と化学反応を起こして燃えるのです。








「ここにいるよっ!」ていうサインのようでもあります。








これまで記してきた強制労働のお話はほんのほんの一部のお粗末なものであり、
残念ながら北海道の鉄道・道路・炭鉱・鉱山・人造湖・ダム建設等、全ての事柄に強制労働が関わってます、、

北海道開拓史はそのまま血塗られた歴史に他ならない。





でも、学校の授業で習わなかったですね。








。。








リバイバル急行列車の楽しい話題のはずが物凄い脱線の仕方をしてしました。





要は今現在でも列車は「人の上」を走ってるってことです。。








とても残念ですが、あなたは人生の終焉を迎えることになりました‥

つづき








。。








半年が過ぎ、東京で暮らす妻と息子はあなたからの便りを待ち続けていました。





「便りが無いのは元気な証拠!」











妻は曇りそうな表情を抑え息子にそう言い聞かせてましたが、
本当にそうなのでしょうか?‥








。。








その頃、
あなたはトンネル掘削で崩した瓦礫(ガレキ)が入ったモッコを担いでひたすら運び続けていました。


モッコとは長い棒の両端に大きなバケツのようなものがぶら下がった形をしており、
天秤棒の要領で肩に担ぐのです。



瓦礫を満タンに入れたモッコを担ぐと、あまりの重さに身体じゅうの骨が砕けそうでした。



実際、タコ達の背骨はみるみる曲がってゆきました。



どんなに重たくてもトンネルの中から瓦礫を積むトロッコまで休むことは許されません。



トロッコに瓦礫を積んだなら、今度は直ぐにセメントをモッコに満杯まで入れてトンネル掘削現場へ折り返すのです。



瓦礫と変わらない重さがあり、やはり身体じゅうの骨が砕けそうになりますが、一瞬たりでも立ち止まれば容赦なく殴る蹴るの暴行を加えられるのです。



タコの中には途中で足がもつれて転倒し、
監視人を怒らせてスコップで頭をカチ割られ絶命する者もありました。



そしてそのまま線路の傍らに埋められるのです‥


弱っている仲間に手を貸そうとして監視人の怒りに触れ、
手足を縛られて生きたままセメント樽の中に投げ込まれ絶命した者もいました。



ここでは自分ありきなのです。



唯唯諾諾とするのが長生きするコツなのです。








。。








気の遠くなるような一日の作業を終え、あなたは今日も無事にタコ部屋に帰ることが出来ました。


部屋の顔ぶれが少しずつ変わってゆきます。



亡くなる者あれば直ぐに補充されるのです。





新しく赴任してきた新参者は驚愕の表情で我々先輩タコを凝視する。





モッコの棒で叩きのめされ、風船のように腫れあがった顔の者



落盤事故に遭い、肘の関節が逆側に曲がったままの腕を抱えて悶絶する者


バカになり壁に向かってブツブツとうわごとを言い続ける者



監視員に反抗した見せしめとしてペンチで前歯を全部抜かれ、血を吐き出しながらのたうち回っている者





おまけに長い者で一年以上風呂に入ってないタコもいるので部屋には耐えがたい悪臭が漂う‥





新参者は

「騙された‥
トンデモナイ所に連れてこられてしまった‥‥」





うろたえる様子に先輩タコ達はうすら笑みを投げかける。





笑うしかないでしょう‥




翌朝、
新参者は隙をついて早々にもタコ部屋脱出を試みて走り出すが、
ピストルを持った監視人が馬で追い掛けてゆき、ほどなく「パンッ!パンッ!」と山合に銃声がこだまする‥





家族を食わせるため勇んでやって来たのに、まさか北海道のこんな辺境な地でピストルで撃たれ絶命するとは‥





亡くなる者あれば一応警察がやってきて検視をしたことにしますが、
全て病死や事故死として片付けられるのです。



家族にもそのように伝えられるのです。



いちいち監視人をおとがめしていたらトンネル掘削が遅くなるからやむを得ないのです。



二人の警察官は監視人から袖の下として貰った酒をぶら下げ、細く微笑みながら帰ってゆきました。



北海道開拓に正義など必要無い。



タコを酷使して元請け業者がたっぷり儲ければよい。








。。








自分の分身である子供をこの世に残して絶命したタコはまだ幸せだったのかも知れない。



女の柔肌に一度も触れること無く線路の傍らやトンネルの壁に埋められ、人柱となっていった若いタコの無念さは男として全く言葉にならない。








。。








。。








白い使者がやって来ました。





北海道の冬は厳しい。





極寒の中、作業着一枚と足袋で働かされてるタコ達‥





トンネル掘削が三分のニまで進んだ頃でしょうか、
連日のマイナス20度を下回る気温の中、あなたは凍傷で足の指を2本失ってしまいました。



もちろん病院には連れて行ってもらえず、壊死した指の付け根の痛みに耐えながらモッコを担ぎ続けていました。



「トンネルさえ開通させれば家族の元へ帰れる」



その一心で働き続けてきましたが、疲労困憊して日に日に自分の意識が遠退いていくようになりました。



痛い足のおかげで動きが鈍くなり、監視人から殴る蹴るの暴行を受ける頻度も増してゆきます。



作業を終えてタコ部屋に帰っても暖をとる手段があるわけでもなく、
ひたすら寒さに耐えながら過ごさなければならないし、睡眠もままならない。



朝になると壁の隙間から吹き付けた雪がタコ達の頭を白く覆っているのです。



栄養失調からカッケになり弱ってしまい、あえなく凍死したタコも数知れず‥








。。








想像を絶する劣悪非道な環境の中、あなたはよく働きました。





でも、、
















‥‥





‥‥‥





とうとうお迎えがきます

















いつも通りタコ部屋で握り飯ひとつと味噌を舐めるだけの朝食を済ませ、トンネル貫通まで残り僅かとなった掘削現場へ向かいました。





足が不自由になったため隊列から遅れをとってしまい、いつもなら監視人から「早く歩けっ!」と暴行を受ける場面なのですが、今日はとくにおとがめなく歩かされています‥











吹雪の中を三里(12キロ)ほど歩き通し、ようやくトンネルの入り口が見えてきました‥





そこには四人の監視人があなたを凝視しながら待ち構えています。





「?‥」





「なんだろう‥」





監視人の目はあきらかに「何か」を行動に移さんとする形相です。





誰が合図するわけでもなくあなたは一気に監視人に取り囲まれ、手際よく手足を縛られ、口も塞がれてしまいました!



弱り果てたあなたに抵抗する力なんて残っているはずがありません。





「ふごぉ~ふごぉ~!!」




慌てふためくあなた‥





人柱になる順番が巡ってきたのです!!





身動き出来ないあなたは更に等身大の丸太に縛りつけられ、薄暗いトンネルの中を四人の監視人に担がれて奥へ進んでゆきます。



作業中のタコ達はみんな通り過ぎるあなたに手を合わせる。



自分が人柱になるわけでもないのに恐怖のあまり手足を震わせながら合掌するタコや失禁する者も‥




「ゔぉ~~~ん!」
「ゔぉ~~~ん!」





泣いても始まらない





終わるのです





【タコ部屋労働者に情けはいらぬ、情けかけるなら縄かけろ】





「こんな死にかたってあるのか??」





「これで本当に終わるのか??」





「妻や子供には何と伝えられるのか??」





「嫌だっ!!
死にたくないっ!!」





縛り付けられたまま号泣するあなたは人柱として埋められる場所まで淡々と運ばれてゆきました。




優しい妻と無邪気な子供の顔が物凄い映像と化して頭を駆け巡ります。





もう会うことはありません‥





山の神様の気を鎮めるための儀式が執り行われるのです。





トンネルの壁の、人がひとりスッポリと収まる大きさの窪みに押し込まれ立たされました。





「ゔぉ~~ん!」
「ゔぉ~~ん!」





監視人があなたを足元からセメントで埋めてゆきます。





あなたは二目と見られない凄まじい形相をしてますが監視人は気にとめることも無く‥

















とうとう首まで埋められました





最後に見る風景がこんなだとは誰が想像出来たでしょうか





大いなる未練を残したまま、
あなたの顔は大量のセメントで一気に塞がれ、





闇の世界が訪れました‥















































息子

「ねぇ、おとーちゃんまだかなぁ~」







「そうだねぇ~、春までって言ってたからもうじき帰るはずなんだけどねぇ~

お金いっぱい稼いだもんだから上野辺りで遊んでるかもよ~ニコニコ





























「俺はここだよ‥」

あなたは明治時代にタイムスリップしました

タコ部屋労働者になさけはいらぬ

なさけかけるなら縄かけろ





。。





一応、リバイバル急行大雪号の続きです。








列車が金華駅を通過するとディーゼル機関車はノッチ(アクセル)全開!

エンジンは激しく唸るも左右にカーブを繰り返し繰り返し速度がどんどん落ちてゆきます。



常紋峠サミット(頂上)にある常紋トンネルを目指して登る登る。



かつて、爆煙をたなびかせながら長大編成貨物列車を牽引する蒸気機関車の撮影地として名を馳せたこの峠路は、
今でも定期・イベント列車問わず撮り鉄さん達がコンスタントに訪れますし、
鉄道雑誌にもひっきりなしに登場するポイントです。



華やかな印象さえ覚えます‥





。。





隊長はとても幼い頃から常紋峠の存在を知っていました。



自身が列車で実際に常紋トンネルを潜り抜ける以前から知ってました。



トンネル建設の経緯を知っていた父の教えがあったからです。





ここからはとても忌まわしいお話です。





北海道に詳しくないブロガーさんには何だか縁遠いお話かも知れませんが、
もうひとつの北海道として読んでいただければと思います。





常紋峠=タコ部屋労働者=人柱=幽霊





隊長の常紋峠に対するイメージは今でもこんな感じです。



常紋トンネルを潜る時はビビります。



幼少の時に染み付いたイメージは消えることがありません。





北海道開拓の礎を築いた屯田兵のお話は学校の教科書にも腐るほど出てきましたし、
実際に多大な貢献をされてきたことは北海道に住むものとして百も承知です。



文献も数多く有りますし、
現代においても次から次えと書籍が出回ってきてます。



屯田兵による開拓はとてもクリーンなイメージを持たされる。

(もちろんそれなりに過酷であったことは勉強済みです)





学校の授業で先生が教科書を見ながら、そんなクリーンな話をする度に子供の隊長は





???‥





「とーちゃんの教えと何だか違うなぁ‥」





そんな感覚でした。





本当の意味で一番きつくて辛い場所で鉄道や道路開削をしてくださった集治監(現在の刑務所)の囚人さんや朝鮮・韓国からの強制労働者、タコ部屋労働者の存在が教科書に出て来なかったのは何故なのでしょうね。





囚人は囚人ではなく「囚人さん」です。



中には本当に悪い犯罪をおかした人もいたのでしょうが、
政治犯(それも単なる思想の違い)の方々が数多くいらっしゃったからです。


現代の物差しで図ったなら罪人ではないという意味です。



「野田首相まったくアホやわホンマに!」
って本当のことを口走っただけで強制連行された時代です。






ここで誤解を招かないよう説明致しますが、
囚人労働とタコ部屋労働は全く別なものです。



北海道開拓の順序としてまず始めに屯田兵がドバッっと入植してきたのは事実ですが、
言い方が悪いが過酷な労働はお金のかからない囚人さんに丸投げして、
屯田兵は楽な仕事してました。

(囚人さんよりはるかに楽という意味です)



囚人さんが集治監(刑務所)でどれほど悲惨で、どれほどあり得ない生活と仕事と死に方をしていたのかは網走監獄博物館などに行けばある程度知ることが出来ますし、
文献もたくさんあります。



道路と鉄道開削・ダム建設に多大な貢献をされ、隊長も間違いなくその恩恵に授かっています。



タバコ片手に、もう一方の手でケータイでメール打ちながらハンドル握り、
鼻歌まで奏でながらドライブする道は実は明治時代に囚人さんが切り開いてくださったものだった‥

北海道にはそんな道がたくさんあります。





囚人さんの強制労働は明治のうちにほぼ廃止され、後にタコ部屋労働が出現します。



囚人さんは集治監という国の施設制度のもとに酷い目に遭わされてきましたが、
後のタコ(他雇)と呼ばれた土工さん達は同じ平民によって酷使されてきたものです。



タコ部屋労働に関する資料は極端に少なく、
生き証人から口伝てに継承されてきたものが少なくありません。











あなたは今、明治時代にタイムスリップしました。











あなたは東京に住んでいますが、明治の終わりの混乱期の中で仕事もままならず食うや食わずの生活をしてます。



カミさんや子供に満足に着させてやる服も食べさせる物もありません。





ある日、いつも通り日雇いの仕事を探しに上野あたりの街へ出てみると、
「北海道行人員募集!」

っと書いた張り紙が貼ってあるのを目にしました。





「どんな仕事なんだろか‥」





そこにいた募集担当者に尋ねてみると、



「ほんの数ヵ月間北海道で肉体労働をしてくれば向こう一年は生活に困らないくらいの大金が貰えるよニコニコ

北海道開拓に貢献出来る内容だし応募者が殺到してるから決めるなら早いほうがいいと思うよ!

向こうへ行ったら部屋も生活道具もあるから手ぶらでいいし、給料の前借り制度もあるよニコニコ

全く俺が行きたいくらいだよぉ~ニコニコ

明日の夜に北海道行きの船が出るからパー





家族と別れての生活は悲しいけれど、
男であれば覚悟は直ぐ決まる。





翌日





「子供は任せたぞっ!
暇みて手紙書くから!」





家族の期待を背負ってあなたは船に乗ってしまいました‥



(過酷な常紋トンネル掘削現場へ連れていかれるとも知らずに‥)





船で二昼夜を過ごして小樽港着!

下船したなら直ぐに貨物列車に閉じ込められました。





なんだか様子がおかしい‥

客車ではなく、なぜ貨物列車なのか?

なぜドアに鍵がかけられてるのか?

なぜ外が見えないよう目張りされてるのか?

なぜ行き先を教えてくれないのか?

なぜ監視人がいるんだ?

なぜ?

なぜ??

なぜ???





食事も与えられず一昼夜を過ごし、貨物列車を降りる時は目隠しをされ、更に5里(20キロ)ほども歩かされました。





そして夜更けにようやく辿り着いた先は‥





外界から完全に遮断された恐怖のタコ部屋だった‥





まるまる三日間何も食べてないのに、
その日の夕食はおにぎり1個とおかずは味噌‥

味噌汁ではなく味噌‥





夜は何十人もの男が床の上に刺身のように折り重なって寝た。





ここは何処なのだろう‥


誰も知らなかった。





朝3時起床!

朝飯も洗面も無く直ちに作業現場にランプを頼りに歩かされる。

外は雪が散らついてるのに作業着一枚、
ツルハシとスコップとモッコを担いでトンネル掘削現場へ向かう。



数人の監視人はピストルを持っている。



数ヵ月前からこの現場で働いている(働かされてる)タコ達は身体じゅうアザだらけで痩せ細り、ビッコを引き、よたよたと今にも倒れそう‥



もうろうとした意識の中でうわごとを言いながら歩く者もあった。





「なぜ皆こんな酷い状態に?」





隊列から遅れをとったタコのひとりが監視人に蚊の鳴くような声でこう言った。





「すみません、、もう腰が痛くて歩けません、、少し休ませてもらえませんか?」





監視人

「なんだとキサマーッ!
よしっ!
俺が治してやるっ!」





監視人数人でタコを素っ裸にして立木に後ろ向きに縛りつけ、
スコップで腰を何度も何度も叩きつけだした。





「ギャーッ!」





声にならない悲鳴が上がる‥





監視人

「二度と減らず口たたけないようにしてやるからな!」





木から降ろし、腰骨が粉々に砕けて歩けなくなったタコの口の中に石をどんどん詰め込んでいく。




バキッ!



アゴが外れたのにそれでも更に口を開かせて石を詰め込んでいく。



やがてバタバタしてた手も動かなくなり虫の息に‥





監視人があなたに穴を掘るよう命じた。



あなたは訳もわからず怯えながら穴を掘る。



掘り終えた穴に先ほどのタコが生きたまま投げ込まれ、
監視人はあなたに「埋めろっ!」と命ずる。





「えっ??」





監視人

「サッサとしろコラッ!オメーも埋めてやるっ!」



あなたはスコップで頭を一撃され蹴飛ばされて穴に落ち、
上からどんどん土をかけられましたが命からがら這い上がり、許してもらえるよう悲願し、
その日は何とか助かりました。





「その日は」です。





トンネル掘削作業は休みなく夜10時まで続き、
食事は朝9時と午後3時にそれぞれおにぎり一個と、おかずは味噌のみ。

味噌汁ではなく味噌です。



言われるがままに作業を続け、あなたは心の中で
「騙された‥ 完全に騙された‥」

そう思いました。





逃げ出そうにも辺りは深い山合いであるし他に住むものは無い。

だいいちここが何処なのか全くわからない‥



何人か逃げ出したタコはいたようだが、
ある者は道を失ってのたれ死に、
ある者はヒグマに襲われ、
ある者は監視人に捕まり、見せしめとして皆の前で全身に油を浴びせられ火をはなたれ丸焼けになって絶命したと聞く。





「つくづくとんでもないところに来てしまった‥」





頭をスコップで殴られて血のりのベッタリついた服のまま床についた。






やがて一ヶ月が過ぎ、トンネルが三分の一程度まで掘り進んだ頃の出来事‥



いつも通りトンネル内で作業をしていると、
特に何をしたわけでもないタコがいきなり数人の監視人に取り囲まれ衣服を剥ぎ取られ、
身長と同じくらいの丸太に縛りつけられた!



いったい何が始まるのか??



丸太ごと抱えられたタコはトンネルの壁の、
ちょうど人間が一人収まるくらいの窪みに立たされた‥





「う"ごぉ"~ う"ごぉ"~」




口を塞がれたタコが必死で何かを訴えるも、
無情にも足元からコンクリートで埋められて壁の一部となってゆく。



やがてこの世のものとは思えない形相でうめき叫ぶ顔もコンクリートに埋められ、
完全に壁の中に閉じ込められてしまいました。





人柱です。



工事を安全に進めるための風習です。



生きた人間を壁の中に埋めて人柱として立てれば事故が起きない強いトンネルになると信じられていました。





なんと鬼畜非道な‥





あなたはこれから、
いつ自分が人柱にさせられるかも知れない恐怖に怯えながら日々を過ごさなければなりません。





。。





春から働かされていたタコ達は尽く栄養失調になり、カッケやその他の病気で動けなくなるも病院には連れていってもらえませんでした。



それどころか線路の傍らに生きたまま次々埋められてゆきます。





どれくらいの時が過ぎたのか、、
精も根も尽き果てた頃、突然警察がやってきました!!





「やった!!
これで解放される!!」



あまりにもおぞましい非道な行為を繰り返してきたコイツらは全員逮捕され、
タコ部屋は解散になるだろう!





でも、
しばらくすると警察はお酒の箱をぶら下げてニコニコ笑いながら帰ってしまいました‥





お酒は「袖の下」だったのです。





タコ部屋労働をおとがめすると北海道開拓が遅れてしまうことを警察も承知してたのです。





ここは非道な人間の集まりです。





トンネルが開通するまで生き延びられるだろうか‥





それともその前に‥





。。





つづく