小学生2年生の3つの習い事 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

日韓ミックスの
7歳の娘っ子
 
今月から書道を初めました。
 
拍手
 
 
思い返せば
私も娘と同じ
小学生2年生になった時
 
母に突然に連れて行かれたのが
書道教室だったな。
 
 
私が5年間通った教室は
とても
お作法に厳しいところで
 
 
挨拶が小さいと
「どうぞ」と
部屋にも入れてもらえない
 
 
私語は一切禁止で
姿勢はもちろん
 
座布団からの立ち上がり方
歩き方
手癖、顔癖までも注意され
 
 
 
すべての動きを
ゆっくりと丁寧に
しなければならなくて
 
 
 
入ってきたばかりの子は
よく怒られてシクシクと
泣いている子もいたな
 
(それが嫌で
やめてく子もいたと思う)
 
 
私はというと
最初の半年くらいは
その女の先生と
教室の雰囲気に緊張し
 
行くのが怖いな
と思った日もあったけど
(玄関の前で5分くらい
覚悟を決める時間をとったり)
 
 
でも、教室に入ったら
真剣に取り組むだけなので
 
(墨を飛ばしちゃったとか
失敗すると怒られます)
 
 
お稽古が終わり
靴を履き
 
「先生、さようなら」と言い
教室を去った後の
なんていうんだろう
 
1時間、全集中したあとの
爽快感みたいな
 
 
帰り道に感じる
あの感覚が
たまらなく心地よかったのを
覚えてる。
 
そして気がつくと
書道が大好きになってたな。
 
ニコニコ
 
 
 
娘は、1年前から
ヒップホップダンスを習ってます
 
4月で2年生になり
オンラインの英語を追加し
 
当分はダンスと英語のみで
いくかなと思っていたんだけど。
 
 
 
お作法はなしで
(椅子使用の書道)
 
書きたい字を
自由に書いてもらうような
そんなクラス見つけてね
 
見学だけでもと行ってみたら
どうしてもやってみたいと言うので
習うことにしました。
 
 
(私的には、本当にやるなら
お作法を教えてくれるところが
良かったけど)
 
 
初めて筆を持ったわりには
筆使いがうまくて
 
入りの角度も
止め、はらいもいい感じ。
 
書道のセンスがあるかもね
 
指差し
 
 
 
ということで
現在の習い事は
 
◇ヒップホップダンス
◇オンライン英語
◇書道
 
楽しんでね 飛び出すハート