今や四輪、二輪を問わず必須となったドラレコを装着します。

買ったのはミツバサンコーワのEDR-21という、一番多い機種です。前後カメラがあってGPSは付いていません。

Amazonより某大手家電量販店の通販の方がなんと6千円も安かったので瞬間ポチりました(笑)

 

さて、後のカメラから取り付けます。後は警告の意味も含めて若干目立つ位置にしました。取付の安定のためには両面テープは不安だったのでためらいなく穴を開けてビス留めにしました。

 

 

で、こういう感じに取り付けました。あえてビス留めにしたのは、カメラの調整時に左右に首を振ると思ったからです。

 

 

しかし取り付けて思いましたが、二輪をあおる頭の悪い四輪のドライバーは、カメラをどこに付けても気がつかないかなー・・

 

後のカメラの配線は、フェンダーの裏側に配線を通すフックがあり、そのままパッセンジャーシートの下に配線が通る穴があいているので簡単にコネクタごと通すことができました。かなりケーブルが余ったのでギチギチに折り畳んで束線バンドを止めてます。

 

次に前のカメラはフロント下のインナーカウルに、これもビス留めにしました。カメラが下向きなので両面テープだと剥がれて落ちて、ホイールに巻き込んでおおごと!になりたくないんで。ネジロックもこってりw

カメラの位置をセンターにしなかったのは、あるブロガーの記事でわかったのですが、フルブレーキをかけてサスが沈んだ時にカメラが当たってしまう恐れがあるからです。先達のアドバイスは本当に有り難いですね。

 

 

これも丁寧にバイク本体のハーネスに沿って束線バンドでケーブルを取り付け、後に持ってきます。

 

次に録画スイッチの配線は右側面にする必要があるので右のカウルも取り外しました。

 

 

次に録画するスイッチは定番のセルスイッチの上に付けました。

 

 

右側面はシンプルなので配線の引き回しも楽です。

 

さて、本体の電源を取り付けるのですが、赤の線はバッテリーに直接(つまり保管中も給電)、ACCは青色のケーブルに接続とあります。常時給電はバッテリー上がりになりそうで嫌だなー、何のために給電するか調べたら時計の保持のためだけらしい。いや、たかが時計だけなら色んな家電製品のように別途ボタン電池で保持して欲しい。頼むよ設計屋さん!

心配なので、キーOFF時の暗電流を計ってみました。

 

 

むむぅ、89mAとな。けっこう流れてますね。1,2ヶ月乗らなかったらバッテリー上がりそうですね。乗らないときはバッテリーのマイナス端子をはずしておかないと・・・あぁ面倒くさい。なんとかならんのかなぁ。事故時の証拠として時刻が無いのは弱いかも知れませんが、バッテリー上がるよりいいので、全部ACCにつなげてみようと思います。時々しか乗らん人は大丈夫なんだろうか?

 

で、ドラレコ本体はパッセンジャーシートの下2Fに取り付けました。(あとで写真の位置から向きを変えました)

 

 

ちなみに1Fは赤男爵のパスポート+車検証(毛語録じゃありませんよw)を入れております。(あとでシート裏に移設しました)

 

 

あとはスマホに専用アプリをダウンロードしてカメラの位置合わせ、時計合わせ、SDカードの初期化を行いました。

画角も広いし、画像も綺麗です。

なかなかいいですね。

 

カウルを元通りにする前に、フレームスライダーを装着しました。短足なので、いつまでも立ゴケの心配があるもんで(;。;)

 

 

このスライダーの調達先です。

 

Amazonは、

 

 

 

同じ物がアリババで半額で売ってます

 

 

 

 

これで多少は安心です。

 

【2021/10/18追記】

 土曜日に佐伯蒲江まで高速で慣らし運転して、帰ってきて早速SDをPCに差し込み、画像を確認しました。前後ともすごく綺麗な画像で安心しました。

 思ったのは、

  ①バッテリー上がるかもということでALL電源をACCにすると書きましたが、30秒づつのファイルが時間経過とともに画像ファイルがリストにズラーっと並びます。前後も別だし、時間がちゃんと合っていないと収拾付かない事がわかりました。当面、バッテリーをつなぎっぱなしにして、こまめに電圧を測って様子を見ます。

  ②ドラレコ、ETCを付けると車載工具の持って行き場がありません。でも工具無しでは不安です。そこで工具を小さなラチェットのセットにして、かつ後部座席を純正のシングルシートカバーにして内部容量を増やし、2Fにドラレコ本体と赤男爵パスポート(車検証)、1Fに車載工具を入れることにしました。今回は中華はどうも問題が多いようなので珍しく純正を買いました。

 

【Ninja400ツアラー化】

 サイドスタンドパッド(埋まり込み防止)

 振動防止 バーエンドとゲルグリップに交換

 ハンドル高さUPとクランプバー

 ACCコネクタ取付

 ETC取付

 大型シールドスクリーン取付

 サイドスタンドの足かけ突起取付、ショート化

 尻痛対策 メインシート改造

 リアサス交換

 ニーグリップパッド貼り付け

 ハザードスイッチ取付

 

【バイクガレージ建設1】