2010年8月オランダ・ベルギー①(旅の思い出) | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

本日のBGMをどうぞ。

HP消滅につき旅行記救出キャンペーン中でございます。

本日は2010年8月オランダ・ベルギー。

でもね、この旅行の帰路で当時愛用していたデジカメを紛失しましてパソコンに取り込んでいた一部の写真と、夫の撮影分だけしかなくなりベルギーに至っては1枚もない。

とても中途半端に終わる旅行記です。

「諸事情につきベルギーに行く用事が出来たので
「折角だし、どこか組み合わせてチケット取る?」と聞かれ
迷わず選んだのがオランダはアムステルダム。
お花の季節は過ぎているけど行きたいったら行きたい。
話し合いの結果、妻勝利。
ということで特典航空券にてオランダ・ベルギーの旅へ出発。
まずは朝からANAにてフランクフルトへ向かう。
新しいCクラスの座席、かなり感動・・・
完全に水平で眠れるし足を伸ばすのではなくて
置くところまで作ってあるしこりゃいい。
珍しく結構眠れた飛行機なのでありました。
アジア便にも導入して欲しい・・・深夜便、これならば
体楽に移動できそう。」

「メインの写真は撮らなかった模様。
栗原はるみプレートなるものがあって、私はそれを食べたのだけれど
「ごちそう冷奴」なるものが非常に美味しかった♪写真は紛失したけどね・・・」

「しっかりお夜食というかおやつもダンナは食べた模様。
そしてフランクフルトに到着、乗り継ぎは40分という、いいんだか悪いんだかの短時間。
しかし空港が混んでいるとかで、降ろしてくれない!
周辺で「乗り継ぎがあるんですけど」などとビジネスマンなんかが揉めている。
なんとかなるさ、と眺めていたらなんとかはなったけどダッシュする羽目に・・・そしてルフトハンザに乗り継ぎ。
一路アムステルダムヘ(^-^)
ここは短距離、1時間程度であっという間に到着。」

「空港からは空港発の電車で近くまで行き、そこからタクシーにてヒルトンへ。
ラウンジでちょっとつまんで飲んで就寝、で、おはようございます。

ヒルトン・アムステルダムでございます~。
ちなみに窓は開きません~。」

「トラムの3日券などはロビーのお土産やさんにて購入可能、駅まで行かなくていい便利^^
ホテルから徒歩5分弱(ホテルサイドは2分って皆言うけど足の長さが違うのであろう)にトラム駅2つ。」

「VAN GOGH MUSEUM
最初の目的地はこちら「ヴァン・ゴッホ・ミュージアム」。
結構朝しっかり起きて出かけたのに、なんじゃこりゃの長蛇の列!
涼しいからいいけど炎天下ならきついだろ、という大行列・・・とダンナが取り出したるはネット予約のチケット。
でかしたダンナ!ということでネット予約お勧めです^^
お陰で並ばずにゴッホ満喫できました、ミュージアムショップも素敵なもの多いし良かった(^-^)/
しかし内部の混雑はそれなりで結構疲れたので、カフェを求めうろちょろ。」

「裏手にあったカフェにてビールを飲みつつ休憩。
写真はダンナ、撮ってないようですねぇ・・・まぁ普通のアムステルダムビール。」

「こちら絶好の写真スポットになっていたオブジェ。
最初、I am sterdamを「アイアムスターダム」と思い
何が言いたいんだ?と考えつつ飲んでいたのだけど
その後、あちらこちらでこのロゴの旗なんかを見て
「あー、I Amsterdamか!」と妙に感動したのでした。
登りたかったけど、結構混んでいたりして
記念撮影はこれだけ(゚ー゚;A」

旅行記は続きますランニング

ヒヨコヒヨコヒヨコ

サブの家が2軒並んでいる場所。

敷地をレストランっぽくしたいなとか、その店内(屋外だけど)にて雑貨を販売している風にしようかなとか考えながら手つかず。

とりあえずテーブルがひとつ。

たぬきちから届いたのか?

1周年記念的なケーキが可愛かったので飾ってみたの図。

サブの家にもケーキが送られてきたので、家の中にも同じケーキを飾りました。

芸が細かくて可愛らしいケーキ。

家の中も模様替えしたいのになかなか出来ないままで御座います。

なにがそんなに忙しいのかと聞かれるとなにも忙しくないんですけどねえ、くしゃみしたり鼻かんだりドラマ見たりブログ書いたりHPから写真を取り込んだりくしゃみしたり料理したり。

本当は玄関のタタキをクレンザーで磨きたい欲求が高まっているのですが、なんか玄関寒くてさ...

毎朝夫が水拭きしているんですね。

何年も前から10年以上前だと思うのだけど、毎朝玄関を拭くと縁起がいいみたいなのを見てから毎朝。

なのでそう汚れてはいないはずだけど、転倒防止なのか一部質感が違う石があってざらっとしていて。

そこだけは水拭きじゃどうにもならない汚れがつくんですよねえ、全部ツルツルの石にしてくれたらよかったのに。

ざらっと部分はクレンザーで拭き上げるのが手っ取り早い、もしくは劇落ちくんで地味にこすりあげるか。

あそこ磨きたいでも寒いとひとりで戦っております。

模様替えできない理由を書くつもりが、玄関掃除の話になってしまいましたわ。

我が家、玄関小さいマンションなのでやり始めたら割とあっけなく終わるんですけどね、腰が重いんですよね。

でもこの記事書き上げたら気分転換がてら磨いてきますわ!

気分転換終わったら写真の取り込み続行。

ぱぐさんとひよこさんの写真も取り込まなければ...可愛いあの子たちの思い出の写真を助けねば。

話は変わって最近うちで流行っているパエリア。

 

割と本気で週1作製。

ほら、3週連続的。

ちょっとあさりを多く使ったので、真ん中にむき身で乗せる形。

そして冷凍庫にスタンバイさせていた金目鯛のアラで貧乏アクアパッツアも拵えましたのよ。

下差しこちらですっかりはまって。

作るのが好きなだけで、まだ得意料理にはなっていないから飽きるまで繰り返すわ!

幸い夫もハマっているし。

ところでアクアパッツアとパエリアって味の方向性同じですよね。

ニンニク・あさり・トマト丸かぶり。

だからとても合うけど、合うけれど。

別日に出した方がいいのかしらうーん

今週末もこの組み合わせを出す予定なのだけど、ちょっと話し合ってみますね。(知らんがなと思ったでしょう?そんなこと思わないで頂戴、冷たい人ね...)

今回は剥きやすいように海老の殻、背中の部分はさみ入れておいたんですのよ、ちょっと工夫してみました。

海老って華があるけどパエリアにおいて、そこまで重要だろうか。

使わないと味がまるきり変わるのだろうか、甚だ疑問。

あさりの重要性は分かるのだけど、海老いなくても美味しくなるのではなかろうか...

イカは好き好きだけど我が家は食感として入っていて欲しいんですよ、大して味は貢献していないと思うけども。

そのうち海老なしで作ってみようと思います。

既に有頭海老ですらない。

売っていないんですよ近所に有頭海老が、なんなら生食用の赤海老さえ入手困難でして。

美味しいお魚は電車で買いに行かなきゃならないんですからね笑い泣き

けどこのパエリア作っていた真っ最中に母が突然家に現れて、とれとれぴちぴちの鯵を5匹持ってきてくれました。

父が釣りに行ったそうで。

パエリアを蒸している間に3匹をお刺身に2匹は塩焼き用に下ごしらえして幸せでしたのよ。

もう全部食べてしまったけれど。

美味しいものは幸せになりますね。

ささ、2005年のぱぐさんをどうぞ。

可愛いものも幸せになります。

行き倒れの夫に寄り添うぱぐさん。

可愛いは正義。

いつも何かに寄りかかっている子だったな。

全員可愛いうちの坊や。

それでは皆様どうぞご無事で。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

ありがとうございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

有言実行。

玄関磨いてきますランニング

御機嫌よう、

是非またお立ち寄りくださいね。