2011年4月ソウル(旅の思い出)~韓国で救急車に乗った話 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますベル

お久しぶりです。

ご無沙汰しております。

先週、結婚記念日週間でね。

去年の段階ではバルセロナ予定してて。

まあそれは当然無理。

石垣島でのんびりしようとか画策していたけど

緊急事態宣言出ているし、なんか面倒になり。

夫は有給を取っていたのでとりあえず在宅。

基本的にパソコンは夫が使っておりまして。

(ANA見たりANA見たりANA見たり)

だから私は映画見まくっておりましたわ。

その有給のお陰で電車でお魚仕込みに行ったり

マイナンバーカード受け取りに行けたわ。

有意義でしたわ。

お魚を仕込みに行ったからこそ久々にパエリア。

海老が安くて、しかも美味しかったです。

添えられた檸檬は友達のお庭で採れた自家製。

大事に冷凍しておいたのよ。

今日の一曲。

PV。

オレンジオレンジオレンジ

HPの旅行記救出キャンペーン。

本日は2011年4月のソウル。

「親友夫妻と都合が折り合い、ソウルへ1泊で出かけることとなりました。
*ずっと読んで下さってる方はお分かりでしょうが、バービーちゃんご夫妻です*
お買い物してごはんを食べて飲んでと楽しい時間は流れ・・・」

「またも行きました、ウォンハルモニポッサム♪
2次会は久々の草家(チョガチプ)へ行き、ご夫婦は東大門へ我が家は就寝~。
男2人「それ似合う」「こっちが似合う」女2人「これお揃いにしない?」だなんだお買い物もしたし楽しい1日。」

「2日目の朝、待ち合わせをしてシンソンソルロンタンへ。
ここのカクテキが大好物というバービーちゃん大喜びで食べ、食後にクリスピークリームでお茶をしようということに。
私の隣に座ったのはバービーちゃん。
本日の帰国までの予定などを話しているうち、彼女の手がコーヒーマグに当たった・・・瞬間。
「無理ーーーーーーー!」と叫ぶ私。
2杯分の熱々珈琲が私の足にぶっかかりまして。
とっさにレギンスをめくったら、皮膚が・・・でろーーーん・・・

注:後日判明したことですが、アメリカなどではこのような場合熱い珈琲を供出した店舗が訴えられることもあり
温度に規制みたいなのがあるそうですな、韓国はないそうです。
そしてここの珈琲は煮立っているように熱いです(゚ー゚;A

偶然にも両隣は日本人グループ。
お店の人も駆けつけてくれて、氷をかけたり水をかけてくれました。(有難うございます)
そのうちひとりが「看護婦してるけど、これは救急車呼ばないと痕が残りますよ」と言い
そのお連れの方が「早く処置すれば残らない」と喧嘩まで勃発。
隣ではバービーちゃんが泣いている。
どうでもいいから痛みだけ取ってぇ~と言っていると、日本語の分かる店員さんが救急車を手配してくれ
一緒に救急病院まで着いてきてくれた。
はっきり言って痛みで意識は朦朧です。」

「処置室でポリバケツに氷を張ったものに、足を突っ込まれ少し痛みが緩和。
するとお尻に・・・注射されました・・・痛くはなかったけど初体験、恥ずかしい。
なんじゃこりゃ、という派手な色の薬を処方され帰国後すぐ病院に行くよう指示されてタクシーでホテルへ。
*韓国はアメリカと薬事法がほぼ一緒だそうで、持ち帰って医者に見せても???なお薬でした。
痛み止めと抗生剤だろうとは思うけれど、見事なブルー。効果は強そう*」

少し眠って痛みが引いたところがこれ。
靴は急遽バービーちゃんが買ったものを貸してくれたサンダル。
洋服もはさみで切られたので、ワンピースを買ってもらっちゃった・・・。
結局この数日は足を引きずる位だったのが、数日後から杖生活になりしばし難儀いたしました。」

「でも帰る前に本家(ボンガ)行って焼肉食べたけど。
痛み止め効いている間は強い強い。
バービーちゃんは泣いていたけれども・・・
そして私は見た!!!
私がお店で苦しんでいる時、友達のご主人が靴をぬがしてくれて
氷をかけてくれている時!!!

うちのダンナがドーナツを包んでしまっているのを・・・

「ばたばたしていて食べられそうもなかったから、後で食べようかと」
だそうだ、ばたばたは嫁の大火傷だぞー。

ほぼ1年経過した今、うっすら水玉模様にはなっていますが元気です。
でもほんっとに痛いので、皆様火傷にはご注意を・・・

追加情報:2011年暮れにバービーちゃんが足を骨折、その後滑って尾てい骨骨折の2012年1月現在。
先日うちのダンナが両足蜂かしき炎発症・・・何故みんな足なの???」

・わたくし左足火傷(ソウルにて)

・友人足&尾てい骨骨折(東京にて)

・夫左足蜂窩織炎

(バンコクで感染、香港で発症)

話はそれで終わらず、友人のご主人がこの後

緑膿菌感染により歩行困難になり。

なかなか原因が判明せず大変でした。

なんの呪いだ。

今は全員元気です。

それじゃそろそろご興味のない方。

スクロールのお時間です。

今は片づけたけど、一時期は展示。

カーニバル全色コンプ。

人の島の住人の家で友と転がる。

呑気なひと時ですね。

全然島造りは進んでおらず、サブの借金を地味に返済したり日々のルーティーンしか出来なかったり、

だけど紙吹雪を吹き散らかしています。

ひらひら、きれい。

現実問題は花粉でくしゃみばかりしていて

おめめは痒くてショボショボで。

だるくてたまらん!

しかし立ち上がり茄子の焼き浸しを仕込まねば

頑張れ私。

メインは糠鰊なんですが、それは夫が焼くそう。

だもので副菜を仕込みお味噌汁作ります。

あとブログの下書きしたい...!

(救出写真の貼り付け)

お魚の買い出しに行った時にね。

ジェラピケがあったので坊やのおリボン新調。

ついでに嫁の部屋着もおねだりに成功。

有意義なお出かけだったわ...

2005年のぱぐさんとひよこさん。

靴下の放置は見なかったことにして。

2005年のぱぐさん。

全員可愛いうちの坊や。

それでは皆様どうぞご無事で。

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村