いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げます
共に涙腺崩壊しませんか。
コメント欄見るだけで涙出てきます。
もっと夫に優しくしよう。
旅行記は2010年8月オランダ・ベルギー。
「トラムで中央駅へ~^^
東京駅のモデルはコチラ様、確かに似てる。
折角なので用事はないけど駅の中も拝見。」
「バーガーキングもあれば、スーパーもあり・・・日本の大きな駅と基本変わらないなぁ、ってそりゃそうか。
なんか外国のこういう駅って「旅愁」的なムードがあるような気がしているのだけれども
ここの中央駅は「なんかここ来た事があるなぁ」というなんとも馴染みやすいムードがあった」
東京駅のモデルだからでしょうな。
「駅前のインフォメーションは、日本のものよりやはり可愛い^^
周辺にはケバブの店や(後日ダンナが食べたらいまいちだったらしい)キオスクのような店。
ここ周辺でも運河ツアーなんかのチケットが売られていた。
さて駅を堪能してまたトラムに乗り込む。」
「午後から、アムステルダムでの一番の目的地に行くつもり。
でも予約時間までちょっと余るなぁ・・・店に入ったりどこか行く程ではないのだけど。
ということで運河を眺めてぶらぶら。」
「何がどうということはない景色なのだけれど、癒される~。
全体的に治安は良さそうだけど、一応教会の入り口で地図などを確認。
観光客や、地元の人がこういうところの階段で喫煙していたりするので
なんだか安心してこちょこちょ地図を広げ、現在地チェック^^
丁度ミサの真っ最中で中では牧師さんがお話中でございました。」
「目的地付近。
左は、西教会。
右は、アンネ・フランクの像。
そう、この教会があの「アンネの日記」に出てくる教会。
この鐘の音を日々アンネは聞いていたという教会~!←興奮。
はっきり言って像はどうでもいいけど、教会は見たかった。
ここで写真はないけどホットドッグを買って、ベンチで頂く。
午後のアンネの家見学、チケットをネット予約していたのでそれまでのちょっとした時間つぶし。
観光客が多いからなのか、ホットドッグがこの国でそうなのかその後買っていないから分からないけど高かった。
この後、色々食べたけどこれは高く感じた(゚ー゚;A」
「以前、オランダへ行ったことのある方と行く前にお会いすることがあって「アンネ・ハウスをネット予約した」と言ったら、彼が行ったときはがらがらだったらしい。
けど夏休みシーズンだからか・・・こんなですよ・・・ひー。
予約者は入り口が別で、チャイムを押してドアを開けてもらうシステム。」
※混雑の写真は下にあり〼
「狭いからでしょうか、ワタクシ過換気を一度起こしてダンナに迷惑をかけました・・・
アンネの日記の実物も、部屋に飾っていたポスターもかなり展示されているこちら。
あの本の内容が頭にばんばん描かれていたものが目の前に。
「凄い、苦しい、凄い、うう」と言いながら見て周り。
ミュージアムショップではアンネの日記が写真になったポストカードまで!
買おうかと思ったけど、誰にあげていいのか分からず却下。
ダンナは記念とお勉強を兼ねて、本を買っておりました。
すごいよ、アンネの写真集まで出してるアンネ・フランク財団。
展示物もあの本が好きだった人間には、垂涎もの。
閉所恐怖症の人と、足腰が悪い人はきついと思われるけれど。
実際貰ったパンフレットにも「足腰の弱い方は見学が難しいかも」と
書いてあったけど、まさに。
狭くて急なんですよ、階段が。」
「アンネフランクハウス」混雑の写真。
旅行記を読み直して思い出した、確かに過換気起こしましたわ!
その上数年前から股関節がおかしくて、足もよいとは言えないからもう二度とアンネの家は行けないかもしれない...
行っておいてよかった場所のひとつです。
「アンネ・ハウスを出るとこんなにのどかな光景。
まさに心が痛くなる、外に出たかっただろうなぁ・・・隙間から、この景色眺めたかな。
並んでいる人は楽しそうだけど、出てくる人は大体神妙な顔をしている。」
旅行記は続きます。
前回のブログで玄関磨きたいって熱く書いたじゃないですか。
記事書き上げたら磨きますって。
私は約束を守る女なので(滅多に約束なんてしませんけどな、ウヒ)クレンザーと古いスポンジで磨きましたのよ。
夫が毎朝拭いているという安心感から、そんな高頻度で私が玄関を磨くことはないんです。
だって毎朝拭いているならきれいでしょって思うでしょ。
そんなしょっちゅう玄関に行かないですし。
お手洗いは毎日数回行くからついで掃除もするし、ちょっと気になれば除菌なんかもしますわね。
でも玄関は毎日行かないんですもん!
というわけでクレンザーにて磨いていたら思いのほか汚れが浮いて、すぐ終わるはずだったのにちくしょう!ってなったというお話です。
マメにやればいいだけですね。
以後気を付けます。
クレンザーで磨いてさ。
仕上げに大好きな洗剤で拭き上げて。
2019年に出会ってからハマり続けているマイヤーズ。
楽天で見たらマルチクリーナーはバジルの香りが見つからず。
でもきっとこれもいい香りなのでしょうな。
今食器用洗剤もキッチンに置いているハンドソープも、マルチクリーナーもここのメーカーなのです。
バジル以外も使ったけどいい香り。
バジルはツボのど真ん中。
日本でもこうして通販で買えるけれど、私は旅行先で購入して使うのを楽しみにしておりました。
故に現在我が家の在庫が危険信号を発しております、あとちょっとでなくなっちゃうよーって。
そりゃ使ったらなくなりますわよね。
旅先で買うと重いしもう楽天でいいと思うんですよね。
いくらで買ってきたか忘れたけど、日本で柔軟剤が1700円なんでしょ、アメリカで500円ってわけではあるまい。
荷物が軽い方が運ぶ夫は幸せであろうし、この機会に楽天にシフトしようと思う次第。
でも旅行したら1個くらい買うかもしれませんけどね、それはそれですよね。
使う時に旅行を思い出すのは楽しいひと時です。
嫌いな掃除を少しでも楽しもうとする我に幸あれ。
玄関がバジルの香りで幸せ。
...疲れたけど。
もうちょっとこまめにやるわ。
やりますよ、やればいいんでしょ。
今ふとマイヤーズ公式サイト見たらバジルのハンドソープは製造中止ですって。
ちょっと色々やる気が失せる情報を見てしまいましたわ。
もう寝ようかしら。
最近少しお昼寝するようになったんです。
夜寝られない人はお昼寝してはならぬって前の主治医に言われて、お昼寝はしないように心がけていたのですが最近眠くて眠くて。
春だからでしょうね。
数分寝るだけでも全然違う。
花粉で目が重いというのもあるでしょうね。
オヤスミナサイ...
それでは皆様どうぞご無事で。
よろしかったらこちらも踏んでくださいな。
ありがとうございます。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。
しまった、貼り忘れ。
撫でられて目を剥くぱぐさん。
全員可愛いうちの坊や。
本当に御機嫌よう。