HiyOkO dAys -36ページ目

庭記録 日照り続きの旅行後

お久しぶりですひらめき

1週間ほど、ドイツの実家に行っておりました。

その時のことはまた別記事で。

家を空けるのが、4年ぶりくらいだったので、もうなんかとにかく不安でたまらなかったんですが、特に庭が心配でたまらず。。。


しかも運が悪く(!)晴天続きで、1週間くらいなら普通なら2回は雨が降ってもいいんですがねぇ... 

ドイツにいる間、毎日天気予報を見てはガッカリ。

因みに、雨が降らなさ過ぎて、水の使用制限がかかっている地域もあるんです。

ロンドンはまだですが、秒読みかも。


トマト達は、半分ほどは枯れてしまいましたが、

キュウリはなんとかなりそう。



日陰に置いていった、この仮の寄植えは、無事に生き残って、パイナップルリリーが咲いていました飛び出すハート



これは、新しい花壇ができたらそっちに移植します。





ホリホックも咲き始めていました。

これは、品種改良されたものなので、従来のものとは見た目がちょっと違うんですが、丸くって可愛い目がハート 



真ん中がピンク!



メイン花壇はこんな感じです...

うちの花壇は、夏は結構寂しくなってしまうんですが、それにしても1週間の日照りで結構やられました〜。

あと、勢いのなくなったスカビオス(宿根)が大きくならなかったせいもあって、ますます悲しい 

この秋には、スカビオスの場所にオリエンタルポピーを植えようかなーと思ってます。



さて、8月に入ったので、

秋の種まきをボチボチ始めよう〜。



フェンス その②

サイドのフェンスをやっと換えました。






作業開始前。
今回も、息子が手伝って(←強制的に)くれました。
娘ちゃんは見学。
もっと邪魔するかなーと思っていたら、全然興味がないらしくて、静かにひとりでモグモグおやつを食べて過ごしてました
時々、道具を使ってフェンスを解体するお兄ちゃんに声援を送っていました笑い泣き
すごい、女の子って感じ....


ちなみに、フェンスを買ったのは3月くらいで、イースターの休み中に黒く塗りました。
とにかく、建材が不足していたので、ウクライナ戦争の影響で、この状態が更に悪くなっちゃ困る〜あせると焦って買いました。


普通だったら、全部をパカっと取り外して交換するんですが、うちのはボロボロ過ぎて、崩しながら外して行きました笑い泣き 
リスが歩く度にドンドンパネルが減って行き、最近は、キツネが大穴を掘った際に下の方を更に壊して行きましたガーン



じゃじゃん!
まだ完成じゃないんですが、ほぼ。
っていうか、普通のことなんですが、ちゃんと庭が囲われてて、なんか守られてる感があります笑い泣き
今まではお隣のシェドがあったから、セキュリティーはそこまで心配ない感じだったんですが、それでも隣から丸見え滝汗
そこへ、お隣のひとり暮らしのおばあちゃんのフラットに泥棒が入ったりと、お隣からの侵入が結構心配になり、何より見た目に最悪なのでガーン、もういい加減やってしまおうと!

力仕事で、私ひとりではとても無理なので、
誰かを雇うしかないと、探していたら、「俺がやるから」と結局旦那がやってくれました。
本当にやってくれて助かったし、よかったんだけど、だったら早くやってくれえー (小声)



というわけで、現在の私は、フェンスの根本に作る花壇のお花選びに忙しいですおねがい 

うふふのふ爆笑 
南向きのかなり日当たりのいい花壇なので、夏に元気なお花を選ぶ予定です!



そしてブランコも設置しました!
春頃、暖かくなる前に買ったんですが、フェンスが終わらないと組み立てられないと、旦那に突っぱねられ続け、今年はもう無理かなショボーンと諦めていたんですが、フェンス完成と同時にやってくれました!
あとはゴミを捨てれば、完璧!!

庭記録


これを下書き保存している間に、新記録なヒートウェーブがきまして、大混乱のイギリスですガーン
植物たちも大変そうなんですが、今日で落ち着くようなので...


ピンクのひまわりのはずが、普通に黄色いのが咲きました!


これのはずなんですが汗 
去年のも上手くいかなくて、うーん、なんででしょう〜えーん 
先祖返りなのか?


種から育てているルドベキア・サハラは、ここまで大きくなったんですが、
花、間に合うのかなぁ... 
ちょっと種まきが遅かった?!
上手く冬越しが出来たら、来年咲くかなぁ。

しかも、この位置に植えたいものが出て来て、移植しないとなんですが、耐えきれるかな?



近所のガーデンセンターのセールで、この二つを買ってきたので、現在ルドベキアがある場所に植えたいのですよ〜
背が低い品種のエリンジュームと、ベロニカ。並んでたら可愛いと思ってラブ 
二つとも2ポンドでした〜!


そして、


オースチンのバラにセールになってたので、一株お持ち帰り!
Wildeveという品種。


こちらもどうやらセールになってるみたいですね。
日本はやっぱりオースチンは高いのかな?
園芸の値段がよくわからないので... 
こっちも別に安くないですけどもショボーン 
他のバラよりも1割増しって感じですかね。




そしてアメージンググレーポピーもついに咲きました〜!


苦節、2年えーんハート やっとです。
そんな難しいものじゃないのに、我が家の庭には天敵が多い模様... 



トマトも大きくなってます!
去年は一個もならなかったので、感動もひとしおラブ 


まだ小ちゃいのに、デコボコがちゃんとあって可愛い。



今回はこれで。
次回はフェンスのお話を...