秋の球根と、ガーデニング番組 | HiyOkO dAys

秋の球根と、ガーデニング番組

秋植えの球根を買いましたキメてる 

花壇が増えたので、球根の量もかなり増えました。総額が結構すごいことになってビビりましたが、苗を買うよりは安く多く植えられるので仕方なし。



目玉は(?!)、このふたつのチューリップ。




両方とも原種なので、掘り返し不要です!重要!


日本でも取り扱いがあるようですね。


リトルビューティーの方は、色が微妙に違うような気もしますが、たぶん同じ... ?

ちなみにこちらでの呼び名は全然違います驚き 

なんでなんでしょう。誰が決めるのかな〜。


そしてこの二つと一緒に、

このムスカリを植えようと目がハート




タイミングよく一緒に咲くといいな。



あとは、土の手入れ不足か、今年調子の悪かった水仙を足します。


Ice Follies


ラッパ型より、こういう形が好きです。


あとは、定番のタリア。



真っ白なんですよね。




ミニチュア水仙のミノウ



20センチくらいですごく可愛い目がハート 



あとは、春の球根花が終わる後に咲いてくれるスノーフレーク




背が高いので、少し後ろに植える予定!





アリウム丹頂

去年、悩んで辞めたんです!そして後悔悲しい

なので、来年の夏には我が家で見たい❤️



他にも、今年咲いた球根花を買い足したりしました。新しい花壇に植えたり、今あるとこに足したりするつもりです。



そして、






新しい花壇の経過。

これと同じくらいの大きさのものが反対側にもあります。こっち側は、色々と苗を買って到着待ちなので、優先的に色を塗って設置完了。

フェンスにはクレマチス用にワイヤーを付けます飛び出すハート 

ああー、やっと庭の全貌を公開出来る日が来そうです!!!

ちなみに、L字の先はちょっと座れる場所になってます。ちょっと低いけど、花を眺めたりするにはちょうどいい高さニコニコ

シートのすぐ隣は、砂利とかいっぱい混ぜて、ハーブコーナーにしようかな〜と企んでます。

というか、深さが10センチくらいしかないので、根が浅いハーブしか植えられない驚き 

No digメソッドで掘らずに、芝部分には段ボールを敷いて、土に還るの待つ予定。

イギリスは、近頃No digばかりですよね。




No digといえばあんぐり 

私、すっかりガーデニング番組が好きで、BBCのGardeners’ worldを毎週楽しみにしているのですが、

去年始まった(夏限定なのかも)、Channel 4の、The Great Garden Revolutionがかなり面白いです。Gardeners’ Worldもかなりinformative(日本語でなんて言うのかしら... )なんですが、GreatGarden Revolutionの方がもっといっぱい色んなことを一気に学べる気がします。そして分かりやすい!


因みにBBCのGarden rescueも好きで一時期見てたんですが、Rich Brothersが辞めてから見てません。

Rich Brothersのデザインが好きだったので... 

彼らのデザインは、私が実際に仕事するランドスケープアーキテクトと近くて親近感もあったし。

(実際、彼らはガーデンデザイナーじゃなく、ランドスケープアーキテクトです)


もし興味があれば、The Great Garden Revolution、ぜひ。お勧めです!