
庭記録
David Austinの今年の新しい品種、Elizabeth。
プラチナジュビリーに合わせたんですよね。発売開始してから、ずっと気になってたんですが、いつの間にやら売り切れていて、縁がなかったのかなーと思っていたのです。
今回のジュビリーは、暗黙の了解でお別れのパーティーなのだと何かで読んで、そしたら、今年の夏にどうしてもこのバラが欲しくなり。
そしたら、なんとジュビリーウィークエンド中に再入荷

もう買っちゃうよねー
蕾もいっぱい!このままでいっぱい花を見せてくれそうです。
我が家は引っ越しを視野に入れているので(まあ、2、3年後かなぁ)、地植えにはせずに、鉢に入れようと思っています!
花が咲くの楽しみだぁ〜

その他の庭記録は、
二十日ダイコンの名前通り、20日後くらいに収穫出来るそうです〜。
あと、今日新しいネギの種が来たので、そっちも蒔きました。
右に見えてる実が、大きくなってて赤くなるのを楽しみにしていたんですが、今日見たら何者かに奪われていました...
リスか?!

実の赤みが増したら掛けようと思ってたんですが、今更ながらネットを掛けました。。。
花芽が上がってからは、一瞬で咲きました。
次々と花芽が出来てるし、結構長く楽しませてくれるのかも。有り難や〜。
サザンチャームは、色にバラ付きがあると聞いていて、黄色っぽいのとか嫌だなーと思っていたら、いい感じの色で咲いてくれたのでラッキーでした。もうひと株あるんですが、そっちはどうかな〜。
去年の春くらいからずっと種を蒔いてたのですが全然で、今年は室内でちょっと外で育ててから植え付ける作戦でいって、やっと1株咲きました

我が家の庭のナメ&カタツムリの好物なようです...
それにしてもキレイな青

こっちも冬の終わりくらいに、ガッツリ葉っぱを食べられて、どうなるかハラハラしてたんですが、大丈夫でしたね。
あと、球根を植え付けていた息子が雑草と思ってひっぱったという事件もあり

今回はこれにて。
庭記録 家庭菜園
庭記録です〜
どんどん変化していくので、どこから書けばいいのやら?!
とりあえず、今回は今年の家庭菜園について。
去年、日本品種のキュウリが採れてとても美味しかったので、今年はもっと収穫したい!という目標があって始めた野菜栽培。
トマトを3種、去年と同じキュウリを、フェルトっぽい素材で出来た鉢(というか袋?)に植えて、
フロントガーデン(南西向き)に設置。
これ、フェルトっぽいのですが、通気性が良いらしくて、普通の鉢より根にいいそうです。
(Vigorootという名前で、Amazonで買えます)
トマトはバジルやイタリアンパセリと一緒に寄植えに。
キュウリは、種から育てているニラと一緒に。
一応寄植えの相性がいいものを選んでいます。
ニラは、バックガーデンでも地植えにしました!
バックガーデンのベジトラグ(Veg trug)には、何を植えようかな〜と悩んだ結果、再びイチゴを植えることに。
ちょうど去年植えたイチゴがそのままだったのと、息子も娘もイチゴが好きなんです。
去年上手くいかなかったんですよね

なので、もうすでにピンクの花が咲いてる苗を買い足しました!
空いてるスペースをどうしようかと悩んでいたら、旦那がコリアンダー(パクチー)が欲しいというので、それは決定。
去年、メイン花壇にあっていい香りでお気に入りだったのに、枯れてしまったタイムにも再チャレンジ!
新しい花壇が出来たらそっちに移植する予定です。
あとは、イチゴと相性のいいらしいカモミールの種を蒔いて今育てて、
あと紫蘇とイタリアンパセリとバジルも、室内で種を蒔いて大きくなるのを待ってます

このプランターは地面から遠いので、ナメやカタツムリの被害は少ないですが、それでもやって来るヤツがいるのでね... あとは鳥とリス。
どうやって食べるかは後で考えます(笑)
漬物のでもする?
あとは、日本品種のネギの種を見つけたので、それの到着待ちです

興味がある方はこちらから買えますよ〜。
トマトは順調で、最初の写真は植えてすぐなのですが、今では花の蕾も付きました

娘ちゃんには、これはトマトだよ〜と教えているので、実がなったら喜ぶかな??
その娘ちゃんは、庭に出て蜂やチョウチョの観察をするのが大好きです。
というわけで、家庭菜園を開始しました。
去年より収穫出来るといいな。
庭記録 写真をちゃんと撮りました!
久しぶりに大きいカメラでちゃんと写真を撮ったのでアップします
今年最初のデービッドオースティンのバラ。
我が家のは、ベンジャミン・ブリッテンという品種です。
デービッドオースティンの言えば、今年の、エリザベス女王の即位70周年記念の新しい「エリザベス」ってバラが欲しくて、どうしようかなーと思っているうちに売り切れになっていて、絶賛後悔中です
再入荷したら買おう。。。
アリウムたち。
この後に雨が続いて、オフィス勤務も増えたしで、やっと庭に出たら、パープルセンセーションの方はもう花が終わっていて、この時写真撮っておいてよかったなーと。
なんでも、都会のアリウムはハチにモテまくりですぐに花が終わるそうです。
アリウム・クリストフィー。
いいカメラだと、背景がぼやけていい感じに撮れますね(笑)
ニゲラ!
またこっちのカメラで色々撮ろうっと。