秋の球根と、ガーデニング番組
秋植えの球根を買いました
花壇が増えたので、球根の量もかなり増えました。総額が結構すごいことになってビビりましたが、苗を買うよりは安く多く植えられるので仕方なし。
目玉は(?!)、このふたつのチューリップ。
両方とも原種なので、掘り返し不要です!重要!
日本でも取り扱いがあるようですね。
リトルビューティーの方は、色が微妙に違うような気もしますが、たぶん同じ... ?
ちなみにこちらでの呼び名は全然違います
なんでなんでしょう。誰が決めるのかな〜。
そしてこの二つと一緒に、
このムスカリを植えようと
タイミングよく一緒に咲くといいな。
あとは、土の手入れ不足か、今年調子の悪かった水仙を足します。
Ice Follies
ラッパ型より、こういう形が好きです。
あとは、定番のタリア。
真っ白なんですよね。
ミニチュア水仙のミノウ
20センチくらいですごく可愛い
あとは、春の球根花が終わる後に咲いてくれるスノーフレーク
背が高いので、少し後ろに植える予定!
アリウム丹頂
去年、悩んで辞めたんです!そして後悔
なので、来年の夏には我が家で見たい❤️
他にも、今年咲いた球根花を買い足したりしました。新しい花壇に植えたり、今あるとこに足したりするつもりです。
そして、
新しい花壇の経過。
これと同じくらいの大きさのものが反対側にもあります。こっち側は、色々と苗を買って到着待ちなので、優先的に色を塗って設置完了。
フェンスにはクレマチス用にワイヤーを付けます
ああー、やっと庭の全貌を公開出来る日が来そうです!!!
ちなみに、L字の先はちょっと座れる場所になってます。ちょっと低いけど、花を眺めたりするにはちょうどいい高さ
シートのすぐ隣は、砂利とかいっぱい混ぜて、ハーブコーナーにしようかな〜と企んでます。
というか、深さが10センチくらいしかないので、根が浅いハーブしか植えられない
No digメソッドで掘らずに、芝部分には段ボールを敷いて、土に還るの待つ予定。
イギリスは、近頃No digばかりですよね。
No digといえば
私、すっかりガーデニング番組が好きで、BBCのGardeners’ worldを毎週楽しみにしているのですが、
去年始まった(夏限定なのかも)、Channel 4の、The Great Garden Revolutionがかなり面白いです。Gardeners’ Worldもかなりinformative(日本語でなんて言うのかしら... )なんですが、GreatGarden Revolutionの方がもっといっぱい色んなことを一気に学べる気がします。そして分かりやすい!
因みにBBCのGarden rescueも好きで一時期見てたんですが、Rich Brothersが辞めてから見てません。
Rich Brothersのデザインが好きだったので...
彼らのデザインは、私が実際に仕事するランドスケープアーキテクトと近くて親近感もあったし。
(実際、彼らはガーデンデザイナーじゃなく、ランドスケープアーキテクトです)
もし興味があれば、The Great Garden Revolution、ぜひ。お勧めです!
庭記録
ロンドンは現在深刻な干ばつです。
一昨日1ヶ月以上ぶりに雨が降り、うちの息子は喜んで雨の中で踊り出しました
芝なんてどこもこんな状態で、
うちの庭も同じく干草色。
ロンドンを上空から写した写真をニュースで見ましたが、とにかく茶色い...
そして、昨日の急な大雨で、ロンドン市内は方々で洪水被害。
干上がってたのに、今度は洪水!めちゃくちゃです
なんでも地面が干上がり過ぎて、水を吸収出来ないのだとか...
ちなみに地元の区内では、先週だったかな?
水道管の破裂からの洪水被害も
某有名フットボールチームのスタジアムのすぐ近くだったので、ファンが集う有名パブも浸水被害だったとか。
そんな最中なので、庭も大人しいというか、元気がない状態なのですが、
ジニアが咲きました!
ジニアの花って大きいのですね。
発芽させるのもすごく簡単だったので、来年はもっと育てたいです。地植えにしようかな。
トマトも赤くなって来ています。
これは、チョコレートチェリーという品種。
他にも色付いていたのがあったのですが、リスに奪われました
なんにせよ、1週間、日照りの中放置されたのに、よくぞここまで
今年は秋〜冬に育てられる野菜をやってみたいなーと思って、今色々調べてます!
ガーリックとかやってみようかなぁ。
庭記録 日照り続きの旅行後
お久しぶりです
1週間ほど、ドイツの実家に行っておりました。
その時のことはまた別記事で。
家を空けるのが、4年ぶりくらいだったので、もうなんかとにかく不安でたまらなかったんですが、特に庭が心配でたまらず。。。
しかも運が悪く(!)晴天続きで、1週間くらいなら普通なら2回は雨が降ってもいいんですがねぇ...
ドイツにいる間、毎日天気予報を見てはガッカリ。
因みに、雨が降らなさ過ぎて、水の使用制限がかかっている地域もあるんです。
ロンドンはまだですが、秒読みかも。
トマト達は、半分ほどは枯れてしまいましたが、
キュウリはなんとかなりそう。
日陰に置いていった、この仮の寄植えは、無事に生き残って、パイナップルリリーが咲いていました
これは、新しい花壇ができたらそっちに移植します。
ホリホックも咲き始めていました。
これは、品種改良されたものなので、従来のものとは見た目がちょっと違うんですが、丸くって可愛い
真ん中がピンク!
メイン花壇はこんな感じです...
うちの花壇は、夏は結構寂しくなってしまうんですが、それにしても1週間の日照りで結構やられました〜。
あと、勢いのなくなったスカビオス(宿根)が大きくならなかったせいもあって、ますます
この秋には、スカビオスの場所にオリエンタルポピーを植えようかなーと思ってます。
さて、8月に入ったので、
秋の種まきをボチボチ始めよう〜。