息子10歳、娘3歳の夏
庭の成長ばかりで、子供達のことを全然書いていないのですが
息子は、もうすぐYear 6が始まります。小学校の最終学年だなんて、信じられません....
Year 6はイベントも多いので、どこまで頑張れるか、私自身の仕事との両立と、ちょっぴりお金の心配も。このインフレ真っ最中なので...
修学旅行も、1週間くらい行くので結構かかるし、キャンプだパーティーだって、頑張れ我が家
息子はこの夏、私の実家のドイツに行って、
その2週間後に大親友が引っ越ししたギリシャへ1週間。(まーなんて贅沢)
この写真、中々すごいですよね!!
パルテノン神殿を背景に。
7ヶ月の赤ちゃんの時にナーサリーで出会って、両家とも共働きだったので、月〜金、8時から18時までの長ーーーーい付き合い。
学校に上がっても、ブレックファーストクラブからの、アフタースクールクラブ(学童)で同じ時間。家族よりも長い時間一緒に過ごしてたかも?!
誕生日は3日違い。
偶然にも二人ともADHDで、なんでも滞在中に同じ所の歯が抜けたとか
1年半前に別れてからも、ほぼ毎日ずーっとオンラインで遊んでいたので、こっちも毎日彼の声を聞いているし、なんか若干距離感おかしいんですが笑
空港で再開して、ガシッとハグをして、肩を組んで歩き出したそうな。
もうちょっとモジモジしたりするのかと思ったけど、なんだかとても自然だったそうで、こっちも嬉しくなりました。
いなくなって探したら、二人でこんな感じだったりとか
前世双子だったんじゃ?!とか思ってます。
ちなみに、行きのヒースロー空港。
希望に満ち溢れて、なんか良い。
早朝のフライトでした。
今回は、父ちゃんと2人旅。
そして、私は妹ちゃんとお留守番。
仕事&ナーサリーなんで、ある意味楽チンだったのですが、問題は送り迎え。
うちからナーサリーは徒歩20分ほどで、かーなーり急な坂があるのです。毎日登ってるけど、毎回ぜーぜーします。
酷暑と、ドイツ帰省で疲れ果ててた身体で、これを往復、しかも結構また暑かったんで、限界が来たのか、胃腸炎起こして会社1日休みました
ダブルパンチで生理も...
さて、二人きりになって思ったのは、息子の時より、ガッツリ躾をしていない。
ワガママを、面倒くさくなって、「あーもーわかったよー」って聞いてしまうことが多かったってことです。
息子も大きいとはいえ、ADHDの特性のせいか、場合によっては娘よりも手が掛かるので、息子に手を焼いていると、娘ちゃんの方がなおざりになってしまいがち。
娘ちゃんの要求(ワガママ)って、小さい分、簡単で単純なので、余裕がない時は、与えて静かになるなら、もうそれで!ってなってました。
これは良くなかったなーと、今回結構ちゃんと向き合ってみました。(つもり)
聞き分けは、息子よりもずっといいので、理解したら、結構すんなり。
これからは、もっと気を付けないとなー。
別にワガママに育ってしまったとかはないんですけどね〜。
久しぶりに、二人で近所のカフェ(インデペンデント系で素敵なんです)に行ったりもしました。
スーパーヒーローに激ハマりで、マントが欠かせない
兄弟がADHDだと、その可能性が結構高いらしいですが、娘ちゃんがADHDそうかはまだわからないです。
だけど、少なくとも、息子みたいに多動はないかな。
だからお出掛けは結構楽ですし、カフェで一緒過ごすのも平和です。
日曜日にお兄ちゃんが帰って来て、月曜日はバンクホリデー(祝日)だったので公園へ。
娘ちゃん大喜び!!
二人で遊んでくれるので、母も結構楽
私はひとりっ子なので、兄妹っていいなーと思って眺めてます。
(半径3mの我が子、めちゃくちゃ可愛い)