庭記録、ハーブのレイズドベッド | HiyOkO dAys

庭記録、ハーブのレイズドベッド

今年は地植えのエキナセアが全然咲きませんでした... なぜ?!

芽が出てたんですけど、ナメ&カタツムリの食害に遭いまくってたからですかね... 

葉が育っては食べられ、前進と後退を繰り返していました。なので、全然大きく育ってないのです。

残念悲しい 



さて、時間も掛からないし、とっととやってしまおうということで。

ハーブのRaised bed(レイズドベッド)です。



ここ。

シート部分の隣で、まあアイディアとしては、座ったらハーブのいい香りがしたらいいなー、と。




というわけで、近所のガーデンセンターでハーブを買って来ました。

ハーブは色々ありますが、実際に自分が食べるハーブがいいので、かなり限られるんですよね驚き

一番使うバジルは冬は来年暖かくなったら植えるとして、今植えられるのは、フレンチラベンダー、オレガノ、タイム。

タイムは食べないんですが、香りが好きなので飛び出すハート これはレモンタイムです。

ハーブは安く買えるのでいいですね。ひと株2ポンドくらいです知らんぷり


うちの庭では毎度タイムが枯れるので、地中海系ハーブと相性が悪いのかと思い、今回は本当に土をちゃんとせねば、と園芸用の砂利も買ってきましたよ。




簡単なので、No Digメソッドで行きます!

元々は芝だった部分には段ボールを敷いて、その上から土を被せて完了!

段ボールと下の芝は、数ヶ月で土に還っていい養分になるそうです。


植え付け完了。

オレガノは花がついていたのを全部カット。

花と種を作るための力を、葉と根に回してもらいます。

隙間には、来年暖かくなったら、バジルとかパセリとか考えてます。

ニラも植えようかなぁ。

バジルは黒い葉っぱのも植えたいんですよねニコニコ食べるかはわからないですが(笑) 半分観賞用。


ハーブのレイズドベッド、ひとまず完成です。



そして、新しい花壇のメイン部分。



憧れのクレマチスを植え付けました!

日本で人気の白万重という品種。

こっちでは、Florida alba plenaという名前です。イギリスではあまりメジャーではないようで、取り扱ってるところが少ないです。

この花壇、南向きでめちゃくちゃ日当たりがいいのです。この夏、下準備で生い茂ってた雑草を撤去して、元々の花壇を丸ハゲにしたのですが、その後、全く水もやらず、雨も降らなかったので、何も生えない立派な砂漠みたいになってました。

クレマチスは根本が涼しい方がいいらしいので、上手く行くか心配... 

匍匐性のローズマリーとエリゲロンを一緒に植えたら、根本を覆えないかな〜と楽観的に思ったんですけど、上手くいくかなちょっと不満 無理そう。




あと、種から育てるの完全に失敗して、ジギタリスの小さい苗セットを買いました。5個パック。

一個はすでにダメそうな感じ... 驚き 

後のはどうなるかな。

なんか想像よりビロンビロンな苗でビックリしましたよ... こんなもん?



とりあえず、今回は以上です

また!