庭記録 | HiyOkO dAys

庭記録

この週末も庭で過ごして終わりました泣き笑い 

娘ちゃんと公園に一度行って、あとはずっと庭。

ブランコが設置されてから、子供達(お兄ちゃんも)は結構そこで遊んでます。

あとは一緒にジョウロで水やりをしたり(水の使用制限でホース使えない)、種まきをしたり。シャボン玉で遊んだり。

娘ちゃんは、隅々まで観察して、ちょうちょが来たら大喜び。


というわけで、庭記録。




クレマチス白万重。

このクレマチスって、元は日本の品種らしくて(たぶん)、イギリスでは取り扱いが少ないです!

白とライムグリーンでとってもキレイですよね。

うちの庭にもついにClimber(蔦植物?)が来ました目がハート 

イギリス人は、フェンスを隠すために、Climberを結構いっぱい使うようですよね。ローズとか... 

climbing roseは、剪定とか誘引とか大変そうなので、思い切れなかった... !


初クレマチスなので比べられないんですが、すごい勢いで育ってて、あっという間にフェンスに張ったワイヤーに到達しそうです!

ワイヤーに辿り着いたら、更に誘引してあげないとです。




フロックスチェリーキャラメルが満開です。

咲く度に娘ちゃんに摘まれてしまってますが泣き笑い

やっぱ可愛いなー。来年は別の色も育ててみようかなぁ。




そしてついにトマトの収穫!!

完全に熟す前に収穫。

前、待ってたらリスに持って行かれたのでむかつき 

変わったトマト育てるがテーマだったのですが、上手くいったかな?

ちょっとインスタ映え?!

奥のミニトマトはチョコレート色で、中くらいのはグリーンの縞々。

手前の大きいのは、イタリアの品種で、デコボコが特徴です。

来年は、このデコボコは3株くらい育てないと、あんまりいっぱい収穫出来ないなぁ。(リスに奪われることも考えないと無気力)



秋は、ナメ&カタツムリ達が活発になる季節ですが、うちの夫も大層やつらに腹を立てておりましてちょっと不満、まあ自然の生態系といえばそうなのですがね〜。

去年はとくに大量発生したようだったので、今年は鳥にいっぱい来てもらってぜひ食べて行って貰いたい、と。

というわけで、バードフィーダーを買いました。

2年くらい悩んだ末に、この北欧デザインの素敵なやつを...



フェンス完成記念も兼ねて指差し

吊るすためのポールも届いたので、設置したらまたアップしますニコニコ