いま、私の家にあるハープ。

 

沙羅ハープですが、

実はグレースハープさんでお借りしています♡
❥グレースハープさんはこちらです↓↓↓

 

 

 

沙羅ハープは私の2代目。

 

初代はサウルハープで、

こちらも半年間レンタルしていました。

 
ということで、
今回はハープを買う前にレンタルにしていた理由についてお話したいと思います。
 
理由1 熱が冷めるかもしれない・・
 
 
ワタシ、もともとハープに特別な思いってなかったんですうーん
 
楽器をなにか始めたいな〜、って思って。
 
体験教室に行ってみたら興味が湧いて始めてみましたが、続くかどうか未知数だったのです。
楽器を買ってしまうのはあまりに危険でありましたキラキラ
 
理由2 弾きやすいハープを選びたい♡
 
 
小型ハープって、
規格がないので種類がたくさんあるんです。
 
メーカーによって大きさも違うし弦の数も選べます。
しかも違いはそれだけではなくて・・
 
たとえば、弦の張り。
サウルハープみたいにピンと張っているのもあれば、沙羅ハープみたいにゆるやかなハープもあります。
 
 
 
弦の幅も重要です。
たとえば、
サウルハープに比べて沙羅ハープは余裕があります。
 
手の大きさ、指の長さも考えると、
弾きやすさは個人による気がする・・
 
そして、上達する過程でも変わっていくかもしれません。
 
問題は弾きやすいか、そうでないか。
自分になじむか、なじまないか。です。
 
でもそれって、
最初からはわからない。
 
だから、
自分の好みがわかるまで待ちたいと思いましたニコ
 
 
理由3 目的が変わるかも?
 
いま、私がハープを弾くいちばんの目的。
それは、自分のためですキラキラ

ハープは聴いていて心地いいですし、
弦をはじく動きが単純に楽しいです。
 
癒やされるし、楽しいという趣味としてのハープ。
 
でも、家の外で演奏するってことも、
なくはないかもしれない・・うーん
 
ひとりで公園で弾くということもありますし、
病院やカフェでボランティア演奏するという選択肢もあるわけで♡
 
もし、外でハープを弾くなら、
大きさと重さも考慮して選ぶ必要が出てくるのですよ目
 
移動手段が、車か電車かによっても変わりますし。
 
つまり、
ひと前で演奏する可能性があるなら
相応しいハープを選ぶ必要が出てくるので・・待つことにしました。
 
 
理由4 弦の数は、何本がBest?
 
『かわいい〜』と、
ハープを見た目たけで選んでしまうと、
弾きたい曲の弦が足りなくて・・断念。
ということになりますえーん
 
小型ハープって種類が多いのですが、
小型ハープのメインは
25弦サウルハープ。
 
ということで、小型ハープの楽譜はサウルハープが基本になっています。
 
サウルハープなら、わりと悩まず楽譜を購入できるのですが、25弦以下のハープは楽譜選びがムズカシイもやもや
 
慣れればなんともないのですケド。
 
お目当ての楽器を購入する前に
弾きたい楽譜を先に探す必要があります。
 
もしくは、
お目当てのハープで弾ける楽譜はどんなものがあるのか、あらかじめ調べておく必要です。
 
確認したいのは、弦の数と音域。
 
弦が1本足りないくらいなら、
楽譜によっては裏ワザで対応できるときもありますが、、、むちゃはシナイ汗
 
ということで、私にとってのBestな本数はまだ模索中ですショック
 
とはいえ、
私は最初からサウルハープが本命です。
今も。
 
でも、変わる可能性がまだあるので購入していません。
 
まあ、焦らなくても、ね♡