過去記事で書いたことの大半は

なかったことにしてくれ(恥知らず)

 

 

まあ実装前の記事だし多少はね?

 

 

 

 

 

フランドルの開発条件が「アイリス・ヴィシア主力」だとわかったので、

あれこれ思案してはみたんだが、

空母関連(制空値)の調整が想像以上に面倒だった。

 

せっかくの主力なんだから旗艦MVPは極力取りたいんだけど、

12章13章だとさっぱり安定しない

 

特に13章はちゃんと防空しないと主力が削り殺されかねないのに、

ちゃんと防空すると空母がちょくちょくMVPを持っていく。

なのに空母が毎回MVPを取るかっていうと、これがクソほど安定しない

 

戦闘機をケチらなかったら防空力だけでMVPもっていかれるし、

それが安定しないなら、いっそやらないほうがマシである。

 

対空・防空関連はとにかく乱数幅がデカいせいで、

最悪前衛がMVPをもっていくのはよくあることだからな・・・

 

しかも空母が2人しかいない(ベアルンとジョッフル)せいで、

制空を取ろうと思ったら11章が限界だった。

 

 

 

 

逆に考えるんだ。

道中旗艦MVPさえ安定するなら

11-1でもいいのでは? と。

 

むしろ資金が60万になると

出撃も退役もできなくなってしまうから、

資金が入りすぎない11-1周回は十分アリ

だといえる。

 

 

 

 

 

というわけで最大効率を追求してみた。

 

前衛は砲撃で細かくダメージを稼ぐキャラを主体にして、

魚雷CRTでMVPをもっていかないように注意する。

(この編成だと1回だけ涼月がMVPをもってった)

 

 

 

ので、改良版。

 

 

そもそも涼月はスキル弾幕フルヒット事故(!)でも、

けっこうなダメージ稼いじゃう(!)から、

横着せず13章編成を11章編成にするべきだった。

 

 

 

ボス艦隊が全員戦艦だから空襲先導が腐る。

逆に空襲先導のせいでMVPブレが起きないわけだから、

キュラソー改を道中、カーリュー改をボスに配置。

 

駆逐砲か軽巡砲かで細かくダメージを稼ぐ前衛ばかりだから、

MVPをもっていかれる心配は限りなく薄い

 

11-1ボスは駆逐艦(軽装甲)だから、

ガスコーニュとシャンパーニュには徹甲弾砲をつけて、

ダメージを出しすぎないように抑える。もちろんリシュリューは榴弾砲。

 

 

これだとほぼジャン・バールとリシュリューがMVPを取ってくれる。

 

 

 

 

・・・と思う。

 

ジョッフルはどこに配置してもスキルでダメージ稼げちゃったりするから、

航空値を下げたいんだけど、

そうすると制空とれなくなるからもどかしい。

 

 

 

 

旗艦MVPは1.5倍のさらに2倍で、取得EXPが3倍相当だからね。

効率でみるなら「3キャラで300%」が「3キャラで500%」になる。

 

事故も起こらず旗艦MVPが安定するならこれでよかろう。

 

制空とれる、事故まず起きない、おおよそ旗艦MVP安定する、

資金上限まで稼ぎすぎ問題対策ヨシ!

11章以降なので経験値効率ヨシ!

 

 

 

あとはシュルツを待つばかりだからフランドル。

 

シュルツ、フランドル、四万十、ヒンデンブルク、キアサージ。

おっぱいが小さい順だな!