感動を与える書 | HISARKEY(魅通)のブログ

HISARKEY(魅通)のブログ

音楽家・HISARKEYとして/書道家・福井志峰として日々の出来事を綴っています。

テーマ:

谷村憙齋(たにむらきさい)(1922年-2008年)

松本芳翠に師事。

日展入選10回。第一回読売日本書法展準大賞(昭和58年)。

書海社第二代理事長。東方書道院最高会議員。

読売書法会参事。西泠印社名誉社員。

日本書道教育会議副理事長。全日本書道連盟副理事長。

成田山書道美術館開設準備室顧問。

NHK趣味百科「書道に親しむ」漢字講師でもあった。

憙齋先生は俺が籍を置いている書海社の第二代理事で俺の師の「谷村雋堂先生」のお父様であります。

俺が書海社に入会したのが今から12年前の2006年。

2007年に書海1000号記念誌上展というのがあって、その時に見事、金賞を受賞したんですが、その祝賀会に出席した際に初めて憙齋先生にお会いしました。

その時、既に憙齋先生は車椅子に乗られてて、翌年には肺炎で亡くなられたので自分が憙齋先生にお会い出来たのはその時が最初で最後と言う事になります。

憙齋先生のこの作品「澄心凝虚」<心を澄まし虚を凝らす>は2005年に東方書道院展出品したもので憙齋先生が80歳過ぎて大手術を行い、何とかもう一度、筆が持てるようになった時に書いた作品。

80歳過ぎて、この物凄い迫力のある作品。

まさに全身全霊で書き上げられている。

俺も実際に目の前でこの作品を観た事がありますが、圧倒されて涙が溢れてきます。

 

そしてこれらが憙齋先生の遺作となった作品。

俺が思うに、隷書は普通、丸っこい感じになって可愛らしい感じの作品が多いのですが憙齋先生の隷書は鋭さがあってゾクゾクするんです。

 

そしてこちらが書海社主宰・初代理事の松本芳翠先生の作品。

芳翠先生は憙齋先生の義父であり俺の師である雋堂先生のお祖父様になる人です。

松本芳翠(1893年-1971年)

日下部鳴鶴に師事。

日本芸術院賞。芸術選奨文部大臣賞。

平和東京博覧会最高賞。

日本芸術院会員。日展参与。

泰東書道院・東方書道会設立に参加。

書海社主宰。

写真は第二回新日展出品作品で日本芸術院賞を受賞した作品。

「談玄観妙」<談玄悟道言 観妙滅塵想>(1959年作品/芳翠先生66歳)

芳翠先生の楷書はとにかく素晴らし過ぎて碑や書、船名、雑誌のタイトル等で当時、一世を風靡した。

俺の親父も芳翠先生の楷書に憧れて若い頃に書海社で少し学んだ。

俺も同じで芳翠先生の楷書を初めて目にした時の衝撃は今でも忘れてない。

 

そしてこちがが(以前もブログでも紹介していますが)、俺の師である谷村雋堂先生の作品「芳翠詠五輪十絶他二種」。縦十尺(約3m)x横十二尺(3.6m)の超巨大作品(20019年東方書展出展)。

谷村雋堂(1950年- )今年70歳・古希を迎えます。

書海社第三代理事長。

読売書法展理事。東方書道院理事。

27歳の頃に台湾師範大学へ3年間留学をして現代北京語及び古文を習得。帰国後、芳翠先生以来の節筆研究にも没頭、新たな研究成果を次々と発表していった。

更に読売書法会や東方書道院にも参加、作品を発表。

また、漢詩文の自詠自書の作品に取り組む等、書海社の伝統を守りながら書道文化の発展と啓蒙に取り組んでいます。

 

昨日の大浦澄泉先生から谷村憙齋先生、松本芳翠先生、谷村雋堂先生と俺の書のルーツにある書道家達の作品を紹介しました。

勿論、父・角峰からの基本を叩き込まれた事が一番の芯となっています。

その父から教え込まれた書法の中に自分の好きな書道家達の書法が混ざり合って今の「福井志峰」の書となっているのです。

これからももっともっと努力して上記先生方へ少しでも近付ける存在になれたらなと思っています。

レトルトカレーをもらったのでご飯をチンして目玉焼きをのせて食べました。

やっぱりカレーは美味いなぁ。

 

さぁ、リスキードライヴ、次のライブは5月になります!!

5月29日(金)吉祥寺GBです!

兄貴分のMMS、そして親交の深いクランクス!

更にゲンドウミサイルからGiragiraAKIRAwithCoolBuddiesとご一緒致します!

週末は最高のゴキゲンなロックを楽しめると思います!

どうぞ宜しくお願い致します!!

image

 

そして、俺がレギュラーで出演していた音楽バラエティ番組「GO WAY?〜ギャグ&ROCK〜」のグッズもまだまだ絶賛発売中ですので引き続き宜しくお願い致します♪

ご購入はこちらより↓

https://goway.thebase.in/

※ヒサーキー書の「案の定」のマグカップ、携帯ケース、トートバッグ、Tシャツなどがあります♪

 

あと、2019年6月19日発売のリスキードライヴ6枚目のアルバム「The End Of The Time」LNCD-7000(本体¥2000+税)!

全国のCDショップにて好評発売中!

(タワーレコード、HMV、Disk Union、その他のCDショップにて購入可能)

またAmazonなどでも購入出来ますのでどうぞ宜しくお願いします!!

Amazonからの購入はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/End-Time-RISKY-DRIVE-SHOW/dp/B07PY7XV5Y/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=THE+RISKY+DRIVE+SHOW&qid=1554404284&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull

(また、俺の方へメッセージなどでも購入可能です)

 

更に2020年1月22日発売のリスキードライヴ7枚目となるNEW ALBUM「BLUE PERIOD,RED PERIOD」LNCD-7053(本体¥2000+税)!

全国のCDショップにて絶賛発売中!

(タワーレコード、HMV、Disk Union、その他のCDショップにて購入可能)

またAmazonなどでも購入出来ますのでどうぞ宜しくお願いします!!

Amazonからの購入はこちら↓

https://www.amazon.co.jp/BLUE-PERIOD-RISKY-DRIVE-SHOW/dp/B081WQS79P/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2YEP6RXHSAZID&keywords=the+risky+drive+show&qid=1579638020&sprefix=THE+RISKY+%2Caps%2C287&sr=8-7

(こちらも俺の方へメッセージなどでも購入可能です)

 

更に更にチャリティ「掌中之珠(子供達に夢を)」のテーマソング「HAPPY SONG~掌中之珠(子供達に夢を)~」

総勢21名のアーティストが参加のCD-Rも好評発売中!!
売り上げは全て今年12月のチャリティの寄附金になります。
1枚500円でライブ会場にて販売。通販でも購入可能。通販の場合は送料梱包費含1枚700円となります。
※通販の申し込みはFBのメッセージからか、もしくはブログの「メッセージ」からでも「コメント」からでもOKです。

{DB477126-12A1-415F-8CA9-9A3495D082A7}

「THE RISKY DRIVE SHOW」 ライブ情報!!

 

★2020年5月29日(金)吉祥寺ROCK JOINT GB★

【出演】THE RISKY DRIVE SHOW

MMS R&R ENGINEERING/Gira gira Akira with His Cool Buddies/CRANKS

■OPEN 18:30  START 19:00

■CHARGE:¥3000(前売)/¥3500(当日)+Drink代

[問い合わせ]RJGB

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-14 B1F

TEL:0422-23-3092