新宿 鼠通り

新宿 鼠通り

逃れよ…強壮な風の吹くところへ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「…ひるまさん………離婚………したんですね…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「…本格的に…母の介護をしている…」と話すと…

 

 

いろんなひとに…言われてしまう…

 

 

長男の親の介護は…

 

 

長男の嫁の義務…

 

 

同居しているのであれば…なおさらです…

 

 

長男の僕が…

 

 

母の介護をしているということは…

 

 

嫁が…いないから…

 

 

そう…思うらしい…

 

 

まだまだ…
 
 
介護…という言葉には…
 
 
昭和が…内包されている…

 

 

確かに…仕事を理由に…

 

 

妻に…

 

 

義母の介護を押しつける選択肢も…

 

 

あったのかもしれない…

 

 

でも…

 

 

なんだか…

 

 

やってみたかったの…

 

 

母に…ぶつかってみたかったの…

 

 

小津安二郎や…有吉佐和子の時代は…

 

 

長男の嫁の美学に…

 

 

価値があったのかもしれないけれど…

 

 

令和の介護は…

 

 

そうではなさそう…

 

 

親の介護は…実の子の義務…

 

 

崩れゆく母と…

 

 

本気で向き合い…

 

 

次の関係を…創造することが…

 

 

子供の…最後の義務…

 

 

そう…思いました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

介護保険制度が…はじまってから…

 

 

介護は…長男の嫁や…子供の義務ではなく…

 

 

社会全体の問題として…捉えるようになったみたいだから…

 

 

介護保険制度を積極的に使って…

 

 

介護に取組んでみたけれど…

 

 

想像していたものとは…違った…

 

 

結局…1年足らずで…すべての介護サービスを断った…

 

 

母の介護は…介護保険制度を利用することで…

 

 

成り立つわけではなく…

 

 

結局…実の子しか…解決できない問題なのだと…

 

 

いま…とりあえず…
 
 
そんな結論を出しました…
 

 

そう…

 

 

僕は…男性介護者が…陥りがちな…

 

 

頑張りすぎる…完璧な介護を目指してしまうのです…

 

 

介護を…仕事のように捉え…

 

 

母の心の状態を最優先に…

 

 

効率や…工夫を考え…

 

 

僕しかできない介護を…創造しようとしてしまいます…

 

 

僕が…僕が…

 

 

長男である僕が…

 

 

母を…最後までシアワセに…逝かせる…

 

 

そんな…気負いに…

 

 

支配されてしまっています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが…

 

 

一番ダメだっていうことも…

 

 

わかっているんですけれどね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカから…

 

 

…姉がやってきた…

 

 

仕事を休職し…3ヶ月も…我が家に滞在し…

 

 

みっちりと母の介護をしたいらしい…

 

 

飲みにゆけない僕にとっては…

 

 

めちゃくちゃありがたいお話だが…

 

 

問題は…

 

 

僕と姉は…めちゃくちゃ仲が悪い…ということ…

 

 

僕が…なんとか構築した介護とは…

 

 

まったく違うUS介護を…するのだろうから…

 

 

衝突は…必至…

 

 

ただ…

 

 

すべては母のため…

 

 

という共通の目的があるのだから…

 

 

万に一つ…

 

 

手を握りあうことも…できるかもしれない…

 

 

そして…それは…

 

 

母が…

 

 

たぶん…

 

 

一番望んでいることなのだから…

 

 

介護のキーマンである僕は…

 

 

わずかにでも…

 

 

大人になる努力を…しなければいけない…

 

 

 

 

 

 

 

 

………の……かな…

 

 

 

 

 

 

 

 

かれこれ…

 

 

もう…ひと月も…同じ屋根の下で…暮らしているけれど…

 

 

大人になるって…

 

 

本当に…難しいです…

 

 

長いこと…アメリカで暮らしている姉は…

 

 

ゆで卵のような…バナナのような…

 

 

そのどちらかになって…アメリカで生きているのか…

 

 

よくわからないのです…

 

 

見かけは白人だけれど中身はモンゴロイド…

 

 

つまり…外は白くて中は黄色い…ゆで卵…なのか…

 

 

見かけは日本人のままだけれど…中身はアングロサクソン…

 

 

つまり…バナナ…なのか…

 

 

アメリカに…帰ってしまうまでには…

 

 

腑に落ちると…いいんだけどな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝…

 

 

駅で拾った区報を…地下鉄の中で広げる…

 

 

「認知症の人と家族の一体的支援プログラム」という
 
 
催しが目に入った…
 
 
「認知症の本人と家族が活動を楽しみ…
 
 
 ほかの家族との交流で関係性のあり方や気づきを得ること」を…
 
 
目的とするらしい…
 
 
開催場所は…家の近所の小学校…
 
 
これは…顔を出してみたい…と思った…

 

 
 
 

 

同じような…境遇の介護者と…話をしてみたかった…
 
 
 
 
 
 
食事は…どんな感じですか…
 
 
シモの世話は…大変ではありませんか…
 
 
風呂は…どのくらいのペースで入れていますか…
 
 
介護保険の…どんなサービスを利用していますか…
 
 
デイサービスを…嫌がったりしませんか…
 
 
ケアマネさんとは…どんな付き合い方をしていますか…
 
 
介護と仕事との両立は…できていますか…
 
 
ご兄弟は…どのくらい介護に参加されていますか…などなど…
 
 
聞いてみたいことは…山ほどある…
 
 
事務所に着くと…
 
 
すぐに…参加申し込みの電話をした…
 
 
介護を始めて以来…
 
 
飲みのお誘いは…すべて断っているので…
 
 
僕の予定表には…オンライン会議の予定しか入っていない…
 
 
久しぶりに…
 
 
ちょっとワクワクする…予定が入った…
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

知らないひとと関わることを…

 

 

極端に嫌う…母には…

 

 

数日前から…この会の参加について…

 

 

優しく説得を…繰り返していたので…

 

 

当日は…それほど嫌がることもなく…連れ出すことができた…

 

 

気持ちのいい…秋晴れだったことも…幸いだった…

 

 

緊張している母の手をしっかり握り…

 

 

会場に入ると…区のスタッフと…お婆さんばかり…

 

 

え…家族は?介護者は?

 

 

…時間になったけれど…

 

 

相変わらず家族らしき人は…

 

 

見当たらない…

 

 

なーんだ…

 

 

老人の暇つぶしの場…

 

 

…だったんだ…

 

 

無駄な時間…だったな…

 

 

…と…思ったけれど…

 

 

今から…芋掘りに行く…と言う…

 

 

ついて行くと…

 

 

小学校の…農園だった…

 

 

 

「ハイ…これバジル…ソース作りが好きなひと…どうぞ〜」

 

 

「これ…ピーマン…こっちは水菜…これは…柿の木…」

 

 

 

!!!!!!!!!!

 

 

 

思いがけず…

 

 

 

タダで…

 

 

 

お宝が…

 

 

 

山の賑わいだった…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーラーで…

 

 

じゃがいもの皮を剥くように…

 

 

薬指を…さっくり削ってしまった…

 

 

吹き出す血が…止まらない…

 

 

ガーゼや…テープでぐるぐる巻きにしても…

 

 

すぐに…ガーゼから血が滲み出てくる…

 

 

痛いの…辛いの…やるせないの…

 

 

半日ほど…四苦八苦して…

 

 

ようやく…止血できたけれど…

 

 

なんだか…いま…いろいろ…

 

 

うまくいっていないから…

 

 

こんな…天罰が下るのかな…

 

 

毎日…イヤなことばかり…

 

 

生きることすべてに…

 

 

ネガティブになってしまう自分を…

 

 

ぼんやり…放置した…

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
「ねえ!指切っちゃって…痛いのよ…」
 
 
お友だちに…早速アピールした…
 
 
「………」
 
 
「…聞いてる?指が痛くて…なんにもできないのよ…」
 
 
「………」
 
 
「…ねぇったら!」
 
 
「…指切った理由を…とっても言いたいみたいだけど…聞かないわよ…」
 
 
「…聞いてよ!」
 
 
「…あたしの主治医紹介しようか?…大変そうね…抗がん剤は効かないかもね…」
 
 
「……う…」
 
 
「…辛い辛い…放射線治療でも…治らないかもね〜〜」
 
 
「…う…う…え……え……へへへ…」
 
 
 
あなたの痛みに比べれば…
 
 
僕の…切り傷など…蚊が止まったようなものだろう…
 
 
命に別条ない…ただのかすり傷を…
 
 
大袈裟にアピールしてしまう自分が…
 
 
とても…恥ずかしかった…
 
 
ごめんなさい…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

「ひるまさん…お店は…11月6日で…閉めました…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格的に…母の介護をすることになったので…

 

 

歌舞伎町の居酒屋での仕事は…

 

 

残念だけれど…辞めざるを…得なかった…

 

 

毎日…お店の開店前の夕方4時には…
 
 
歌舞伎町を後にしてしまうので…
 
 
ママと会うことも…なくなってしまった…
 
 
 
 
 
 
今日は…
 
 
久しぶりに…ママとランチをした…
 
 
その…唐突な言葉に…
 
 
青椒肉絲を口に運ぶ箸が…止まった…
 
 
 
 
「…!!!え…え…そ…そうなんですか…な…なんでですか…」
 
 
 
僕が辞めてからの2ヶ月のことや…
 
 
店を閉めるに至った…直接的な理由を…
 
 
一生懸命話してくれたけれど…
 
 
あまり…聞くことは…できなかった…
 
 
僕の…数少ない居場所が…
 
 
永遠に消えてしまった事実を…
 
 
うまく咀嚼できなかった…
 
 
ビールを…ゴクゴク飲む…
 
 
なにを喋ればいいのか…わからない…
 
 
目が…ぱちくりしてしまう…
 
 
ゴクゴク飲む…
 
 
ようやく…
 
 
「…お…お店の…片付け…手伝わせてください…僕にとっても…思い入れのあるお店です…
 
きちんと…お別れしたいんです…」と…言った…
 
 
ママは…
 
 
「…わかりました…ひるまさんと…一緒に片付けましょう…」
 
 
優しく微笑んで…言ってくれた…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この町の変化なんて…
 
 
本当にあっというま…
 
 
ほんの…2ヶ月前は…
 
 
4時半になると…お店へ行って…掃除をして…開店準備をして…
 
 
ママが出勤してきたら…
 
 
カウンターに立ち…
 
 
皿洗いをして…
 
 
お酒を作り…料理を運び…お客様といろんなお話をして…
 
 
午前0時になると…閉店の片付けをして…お店を出て…
 
 
心地いい労働の疲れを癒すため…
 
 
そのまま…EDDYの店に行って…
 
 
さんざん飲んで…酔い潰れて…
 
 
事務所に泊まる…なんていう…
 
 
酔狂な日々を…送っていた…
 
 
知らないことばかりだった…
 
 
あったことのないひとたちばかりだった…
 
 
楽しかったな…狂ってたな…
 
 
でも…
 
 
…だから……いま…
 
 
介護から逃げずに…
 
 
母と…しっかり…向き合えるのかもしれないな…
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格的に…母の介護を始めて…2ヶ月…

 

 

まったく飲みにゆけない日常に…

 

 

まあ…慣れたものの…

 

 

肝心の…母の日常は…平穏安心とは…言い難い…

 

 

いま…一番の課題は…

 

 

母の体重が30kgを切ってしまったのに…

 

 

食欲が…戻らないこと…

 

 

訪問看護の方には…

 

 

「お母様は…このままだと転んだだけで…骨が折れてしまいますよ…」と…

 

 

警告されているから…

 

 

なるべく母の好物を中心に…献立を考え…

 

 

楽しい会話を心掛けながら…毎晩一緒に食べているけれど…

 

 

「こんなに…食べられないわ…食べたいんだけれど…」

 

 

「…食べたいのよ…でも…もう食べられないわ…」

 

 

と…いつも言われてしまい…

 

 

半分も…食べてくれればいいほう…

 

 

日によっては…食事をすると…喉がグルグル鳴り出して…

 

 

食べたものを…もどしてしまう…

 

 

やっぱり僕が作ったものは…美味しくないのかな…と落ち込む…

 

 

ついでに…

 

 

僕が食べている横で…ゲーゲーされるから…

 

 

どんなに…お腹かが空いていても…

 

 

もう…僕の箸が進むこともなくなる…

 

 

買ってあるデザートを出すことを諦め…

 

 

シアワセが…生まれなかった夕食は…

 

 

15分足らずで…終わった…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日こそは…と…事務所を出て…

 

 

韓国広場…業務用スーパー…三平ストア…ライフを回って…

 

 

あれこれ買い物をして…

 

 

youtubeを見ながら…いろんな献立を試しているけれど…

 

 
いまのところ…必ず完食してくれるのは…

 

 

蒸した里芋に…塩をかけたものだけ…

 

 

こんなものでいいんだ…と思いながらも…

 

 

鉄板の好物が…ひとつ見つかったことに…

 

 

ほっとしてしまいます…

 

 

ふぅ…

 

 

お料理…上手になりたいな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングで…テレビを見ようと…

 

 

テーブルやソファを見渡し…リモコンを探す…

 

 

見当たらない…

 

 

棚や床にも目をやるが…

 

 

見当たらない…

 

 

母だ…

 

 

母が…テレビのリモコンを…どこかに隠してしまったのだろう…

 

 

認知症が進行して…生活の困りごとは…増えてゆくばかり…

 

 

特に困るのが…

 

 

印鑑やマイナンバーカードなど…大切なモノをどこかにしまってしまうこと…

 

 

母に…聞くと…

 

 

「知らないわ…」の一点張りで…問い詰めれば…

 

 

やがて…両手で顔を覆い…泣き出してしまう…

 

 

どうやら母は…

 

 

大切なモノを見つけると…

 

 

心配になって…不安になって…

 

 

目につかないところに…しまってしまうらしい…

 

 

しまった場所も…しまったことすら…覚えていないから…

 

 

大切なものが…家からどんどんなくなり…

 

 

紛失届や再発行やらで…てんやわんやになる…

 

 

探し物は…諦めた頃に…思わぬ場所から…

 

 

ときどき…ひょっこり見つかる…

 

 

罪のない泥棒と同居しているようなものなので…

 

 

大切なものは…なるべく僕の部屋に保管しているが…
 
 
家族みんなが使うテレビのリモコンは…隠すわけにいかない…
 
 
おばあちゃんのせいで…テレビが見られないのは…
 
 
申し訳なく思うから…
 
 
なんとか…見つけ出そうと…
 
 
夜中に…目をこすりながら…
 
 
家中を…ひっかきまわし…
 
 
宝探しを…しています…
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

火曜日の朝…

 

 

紙の資源ごみを…紙袋にいれて…まとめて集積所に持っていくとき…

 

 

念の為…紙袋の中をチラリと覗いたら…

 

 

新聞紙に包まれている…なにか…を見つけた…

 

 

!!!

 

 

以前も同じようなことがあって…

 

 

そのときは…

 

 

新聞紙の中から…便…が出てきたので…

 

 

おそるおそる…包を開くと…

 

 

はたして…とうとう…ようやく…

 

 

ずっと探していた…

 

 

宝物が…顔を出した…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月後半から…

 

 

認知症が急速に進行した母の介護を…

 

 

僕が看ることになった…

 

 

毎朝…

 

 

朝食を用意し…食べさせ…薬を飲ませ…食器を洗い…

 

 

昼に食べるであろう軽食を机の上に並べてから…

 

 

事務所へ向かう…

 

 

夕方…

 

 

スーパーに寄って…献立を考え…食材を買って…

 

 

5時には帰宅し…すぐに夕食を作り…一緒に食べ…薬を飲ませ…

 

 

食器を洗い…母の歯を磨き…着替えさせ…ベッドに連れてゆく…

 

 

時々…

 

 

母の部屋を掃除をして…

 

 

汚れたシーツや衣服を…洗濯をする…

 

 

気分がよさそうな時は…

 

 

靴を履かせ…散歩に連れ出したり…

 

 

服を脱がし…風呂に入れたり…

 

 

それに…

 

 

シモの世話もする…

 

 

いままで…

 

 

家族を顧みず…散々好き勝手に…

 

 

仕事最優先で…生きてきたから…

 

 

そろそろ…目を離せなくなってきた母の介護は…

 

 

実の息子が行うのが…定…

 

 

還暦を迎えるとともに…

 

 

老老介護という…

 

 

新しい…日常が…始まった…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイデアが次々と湧いてきて…
 
 
がつがつ制作に…没頭していても…
 
 
毎日…午後4時になったら…
 
 
強制的に…Macをシャットダウンして…事務所を出る…
 
 
家に帰ると…
 
 
匂いがひどくて…あわてて処理をする日も少なくない…
 
 
おろろしている母の服を脱がし…
 
 
からだを洗い…風呂に入れ…
 
 
着替えをさせて…汚物の掃除して…洗濯をする…
 
 
これだけで…
 
 
僕の…1日の活動エネルギーは使い果たしてしまうけれど…
 
 
お酒を飲んで…なんとか自分を騙して…
 
 
夕食を作り…食卓に並べて…食べさせても…
 
 
母は…味が薄いだとか…もう…食べられないとか言って…
 
 
あまり…箸をつけてくれない…
 
 
 
 
 
 
いいかげんにしてくれよ!!
 
 
ちゃんとトイレに行ってくれよ!!
 
 
作ったものをしっかり食べてくれよ!!
 
 
仕事しなきゃいけないのに…仕事したいのに…
 
 
毎日…無理やり帰ってきているんだっ!と…
 
 
つい…我慢できずに…怒鳴り散らしてしまう…
 
 
 
 
 
 
母は…手で顔を覆い…涙ぐみ…
 
 
「…わからないわ…わからないわ…ごめんなさい…」というばかり…
 
 
認知症の進行は…止めることができなくても…
 
 
問題行動は…抑制することができる…と本で読んだ…
 
 
そのためには…
 
 
本人が安心できる環境と…穏やかに過ごせる日常が必須…
 
 
介護者が…怒鳴り散らすなんて…もってのほか…
 
 
 
「……怒鳴ったりして…ごめん…明日はうまく作るよ…さあ…寝る支度をしよう…」
 
 
 
腰を上げようとしない母の…手を強く握る…
 

 

「…大丈夫…大丈夫…大丈夫だからね…大丈夫だよ…大丈夫…」

 
 
母に伝えるというより…
 
 
大丈夫…という言葉を…
 
 
僕自身に…何度も…深く…刻みつける…
 
 
母は…
 
 
顔を上げ…
 
 
「…なんだか…あなたの…大丈夫…は…落ち着くわ…」と言うと…
 
 
ありったけの力で…
 
 
僕の手を…握り返してくれた…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

夏休みで…ひとりきりになることが多くなった母のために…

 

 

お弁当を配達してもらうことにした…

 

 

母に…「夕方お弁当が配達されるから…受け取ってチンして食べてね…」と伝える…

 

 

帰宅後に…「お弁当どうだった?」と聞くと…

 

 

「…おいしかったわ…でも…お弁当はイヤ…」

 

 

なんだか…気に入らなかったらしい…

 

 

「私は…ご飯さえあればいいの…」というものの…

 

 

毎日…ご飯と漬物だけ…というのも忍びない…

 

 

かといって…僕が毎日早く家に帰って…食事を用意することもできない…

 

 

「…なんで…お弁当…イヤなんだよ…」

 

 

「……」

 

 

黙って…下を向く母は…

 

 

侘しさ…を噛み締めているように感じた…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日…仕事を早めに切り上げ…

 

 

家に帰る…

 

 

母の夕食を作り…ひと段落したので…

 

 

「夕食の準備できたよ…ちょっと風呂入ってくるから…出たら一緒に食べよう…」と母の声をかける…

 

 

風呂から出ると…母が台所で…何か作ってる…

 

 

「!!!…なにやってるの?」

 

 

母は…豆腐のみそ汁が入ってる鍋を…火にかけ…

 

 

インスタントラーメンの麺と粉末スープを入れていた…

 

 

「!!!!ちょっと!何やってるの?豆腐のみそ汁でラーメンを作るのかよ!」

 

 

「…えー知らないわ…これ…美味しいかと思って…」

 

 

「……食事は作ったよ…とさっき言ったじゃん…なんでラーメン?しかもみそ汁で作るんだよ…」

 

 

「…わからない…知らないわ…美味しいと思って…」


怒ってはいけない…

 

 

怒ってはいけない…

 

 

記憶が飛んでしまっただけだ…

 

 

夕食を…楽しみにしているうちに…

 

 

ふっと…ピンク色のパッケージの…韓国の激辛インスタント麺「プルダックポックンミョン」が目に入り…

 

 

これを…これから食べさせてあげよう…と勘違いしてしまっただけだ…

 

 

怒ってはいけない…

 

 

 

 

 

「……さ…食べよう…ご飯をテーブルに持っていってくれ…」

 

 

「…ごめんなさい…はぁ…わからない…そんなつもりじゃなかったのよ…」

 

 

もう…いいよ…

 

 

やめてくれよ…自分を責めないでくれよ…

 

 

なにかしてあげようと…思っただけだろ…

 

 

わかってるよ…わかってるから…

 

 

食べてくれよ…

 

 

たくさん…食べてくれよ…

 

 

豆腐のみそ汁で作ったプルダックポックンミョンは…

 

 

僕が…食べるよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「haha…Paris is more dangerous!」

 

 

 

 

 

オリンピックの開会式の前夜…

 

 

パリから来たフランス人のカップルに…

 

 

鼻で笑われた…

 

 

初めての日本…

 

 

大阪…京都…広島…伊豆を回って…

 

 

2日前に…東京に来たらしい…

 

 

日本のどこが良かったのか…と尋ねたら…

 

 

清水寺でも…原爆ドームでもなく…

 

 

伊豆の温泉だ…と言う…

 

 

富士山も…美しかった…と…

 

 

聞けば…20歳の大学生だという…

 

 

法律を勉強している彼が…

 

 

「東京に住んでるあなたは…どの町が好きですか…」と聞くので…

 

 

「もちろんココ!新宿が一番好き!ちょっと危ないけどね…」と答えた…

 

 

すると…

 

 

「haha…Paris is more dangerous!」と鼻で笑われた…

 

 

20歳の学生の…パリの日常は…

 

 

歌舞伎町どころではないらしい…

 

 

テロとも隣り合わせのうえ…オリンピックを迎え…

 

 

どこもかしこも警備がめちゃくちゃ厳しいらしい…

 

 

それに比べ…

 

 

日本は…どこへ行っても…

 

 

ゴミも目立たず綺麗だし…

 

 

おかしな人は少ないし…礼儀正しいし…

 

 

うるさくないし…

 

 

食べ物は美味しいし……

 

 

ステレオタイプの…日本礼讃が続く…

 

 

「私たちは…オリンピックで…あまりに警備が厳しくなって…うんざりして…日本に逃げてきたのです…」

 

 

「へぇ…そうなんだ…自国開催のオリンピックは興味ないの?明日からでしょ!」

 

 

「……あまり…ね…」

 

 

「ふふ…でも本当は…円安だから日本に来たんでしょ!」

 

 

「はい!その通り!タバコが600円なんて…もう本当にびっくりします!」

 

 

お金を落としてくれるのは…嬉しいけれど…

 

 

なんだか…もやもやする…

 

 

アジアを旅すれば…

 

 

その物価に…驚き…

 

 

日本では考えられないくらい安いよ…と…喜びながら…

 

 

どこか…優越感を覚え…居心地の良さを感じる自分を…

 

 

よく知っているだけに…

 

 

20歳のフランス人の若者に…

 

 

東京はパリでは考えられなくらい安いよ…と言われると…

 

 

なんだか…劣等感が…芽生えてしまう…

 

 

日本は…もう…経済大国でもなんでもない…

 

 

安全で…美味しくて…旅行しやすい…アジアの小国…

 

 

世界からは…そんなふうに…

 

 

見られているのかもしれないな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「…ねぇ…明日…私たちはどこへ行けば楽しいと思う?」

 

 

「うーん…難しいね…お台場とか…浅草とか…渋谷は行ったの?」

 

 

「…浅草は…今日行ってきたわ…」

 

 

「そうか…なんか…あなたたちが興味あること教えてよ…」

 

 

「私の兄が…映画の仕事をしているの…だから日本の映画のポスターとか見たいわ…」

 

 

「ポスターか…秋葉原か…中野かな…いや…そこのTOHOシネマいけば…映画のフライヤーがたくさん置いてあるよ…」

 

 

「?TOHO??」

 

 

「ゴジラだよ…すぐそこのゴジラヘッドの下が映画館なんだ…」

 

 

「OK!明日行ってみるわ!」

 

 

「映画見て…一蘭でも食べて…また明日も…ここで飲めばいい…」

 

 

「ふふ…そうしてみるわ…ありがとう!Santé !

 

 

 

現地人との会話は…その旅を鮮やかに彩る…

 

 

旅人の主食は…現地の人たちとの会話…

 

 

だから…小国の現地人は…

 

 

思い出の…一助になるように…

 

 

英語に…四苦八苦しながら…

 

 

異人たちとの…会話を頑張るのです…