機能美カラダメソッドとしては、

✅カラダの機能

✅習慣にしていくこと

✅姿勢に意識を向けること

を、大切にしています。

 

 
【肩こり】 に対して、
大切にしていることを軸に、
ご提案をしてみようと思います。

 

*****


 

✅カラダの機能

◆筋肉の使い方を意識する
肩こりがあるときは、僧帽筋といって、
首・肩・背中を結ぶ大きな筋肉を、
必要以上に使っています。
首を長く保つように、肩を下げると、
僧帽筋が適度に休んでくれます。
更に、背中の筋肉を、
背骨に向かって、引き締めるように使うと、
胸が開き、頭が倒れにくくなります!
 
 

✅習慣
◆パソコンの画面は目の高さに
姿勢を正したときの目の高さに、
パソコンの画面の高さを合わせると、
正しい姿勢が保持されて、
肩こりしにくくなります。
パソコンの下に設置する台を利用したり、
椅子や机の高さからも調節してみてください。
歩くときも、目の高さから真っ直ぐ前を見ます。
バッグを持つと姿勢が乱れる方も、
目の高さをキープするように意識してくださいね。
 

✅姿勢を意識する
◆骨の位置を意識してみる
頭(頭蓋骨)が前に出たり、
猫背(肋骨が前に傾く)になっていませんか?
立っているとき、歩いているとき、
イスに座っているときも、
肋骨を床と垂直(肋骨を立てる)にして、
その上に頭蓋骨を乗せる姿勢を保持します。
食事中も、自分から迎えに行くのではなく、
お箸を、カップを、自分の方へと持ち上げます。

 

 



【肩こり】には、

◆筋肉の使い方を意識する

◆パソコンの画面は目の高さに

◆骨の位置を意識してみる

をご提案したいと思います。



*****



こちらは、以前に、

公式LINEから配信した内容です。

 

 

友だち追加

 

QRコードを読み込むか、

お友達追加ボタンを押して、

公式LINEにご登録くださいね!

 

 

現在は、月に2〜3回、

お知らせを送らせて頂いています。

(9月5・15・25日に送ります)

 (10月からペースを上げます!)

 

たまに、お得な情報を送ったり、

企画もやりますので、

ぜひ、ご登録をお願いします。



*****



この習慣シリーズは、

基本的に、毎週水曜日に投稿していきます。


『【習慣 2】スマホとの距離を、健康や姿勢から考える』機能美カラダメソッドとしては、✅カラダの機能✅習慣にしていくこと✅姿勢に意識を向けることを、大切にしています。  【スマホとの距離】 に対して、大切にしている…リンクameblo.jp


『【習慣 3】目の疲れを、作らないようにするには?』機能美カラダメソッドとしては、✅カラダの機能✅習慣にしていくこと✅姿勢に意識を向けることを、大切にしています。  【目の疲れ】 に対して、大切にしていることを…リンクameblo.jp


『【習慣 4】電車での過ごし方で、姿勢改善&リラックスする』機能美カラダメソッドとしては、✅カラダの機能✅習慣にしていくこと✅姿勢に意識を向けることを、大切にしています。  【電車での過ごし方】 に対して、大切にしてい…リンクameblo.jp

『【習慣 5】心地よいカラダを当たり前にしていくには?』機能美カラダメソッドとしては、✅カラダの機能✅習慣にしていくこと✅姿勢に意識を向けることを、大切にしています。  【心地好いカラダ】 に対して、大切にしている…リンクameblo.jp


『【習慣 6】カラダの歪みを、筋肉・骨・関節から改善する』機能美カラダメソッドとしては、✅カラダの機能✅習慣にしていくこと✅姿勢に意識を向けることを、大切にしています。  【カラダの歪み】 に対して、大切にしているこ…リンクameblo.jp




機能美カラダメソッド 松本寛子