9月からは、単衣の着物…
(場所により9月9日から)と慣例になっていたり、
また、さまざまな人が何となくそれを言ったり書いたりしているせいで、
今日から単衣にしなくちゃ💦
という気持ちになったりするのも事実。
という気持ちになったりするのも事実。
特に着物初心者なら尚更…。
でもね、
気温も湿度も今日からいきなり下がったりはせず

相変わらずの真夏日なのだ。
特にここタイ🇹🇭は、常夏。
(といっても今年の夏は日本より涼しかったみたい)
残念ながら日本の季節感や着物の慣例に合わせるには難しいところ。
一年中単衣がちょうどいい
7月8月は夏物薄物と呼ばれる絽や紗の着物
くらいで良いなー
と、この3年〜4年着物を着て出かけるようになっての実感。
でもね、
いろいろ着たい💖から
11月から2月くらいまでは、袷も着ちゃうのだけど

後はやはり、場所と場合
ホテルでの結婚式で、日本人参列者が多い場合などは、
ホテルでの結婚式で、日本人参列者が多い場合などは、
日本の季節や、格に合わせたものを選びます。
カジュアルな場面なら、
自分の体感で、好きなものを着れば良いのです。
タイでは12月に盆踊り大会(ゆかた祭り)みたいなものもあるしね

私は12月ラジオには袷の着物で行きます👘
↑
スタジオは極寒なのと、行き帰りタクシーだから🚕
(今でも袷でいってもいいくらい(笑)ただ気分がやはり日本人だから?夏物がいいかな、と夏物を着ていっています)
私の場合は
いろいろな着物を着たい💖👘
のと、
タイの場合は、住んでみて自分の中で決めた季節感に合わせて着ています。
今日は外に出るので夏物。
明日は友人にゆかたをお貸しするので、私もゆかた。
単衣の着物でした
