この記事は、全国のハローマックの跡地が現在どうなってるかというものを記していくものです。

ほぼ最新版となっております。

 

この記事で扱っているのは中国地方・四国地方です。

それ以外の地方はは、「テーマ」より「全国のハローマック店舗一覧」をクリックしてご覧ください。

 

※「※」が付いている店舗は東京靴流通センターと併設されている店舗です。

※店舗名の文字の色が変わっているところは実際に訪れた場所です。レポート記事があります。

 

※2024年01月29日現在。

【鳥取県】

  • 鳥取安長店→鳥取店(鳥取市):元々は「鳥取安長店」として開店。しかし、2001年に閉店し、一度はトイパラダイスという別企業のおもちゃ屋が入るも1年で閉店。その後、2003年7月26日に「鳥取店」として再開店(最後の宇部バイパス店とは僅か約2週間ほどの差) 。閉店後、ビデオボーイ買取館に改装。隣のマックハウスは2015年に閉店した。
  • 米子店(米子市):解体後、現在は眼鏡市場が建っている。
  • 皆生店(米子市):解体後、現在はブックオフが建っている。
  • 倉吉店(倉吉市):閉店後、しばらくの間塗装が残されていたが、魚民倉吉店に改装され、現在は鳳仏堂になっている。ザ・シューズはピュアふらんせ(クリーニング屋)倉吉中央店→ばり馬(ラーメン店)→とり丸に改装された後、閉店され解体。現在はY's Garden(アパート)が建っている。

【合計:4店舗】

 

【島根県】

  • 松江島大前店(松江市):ソフトバンクショップ松江学園北店に改装されたが、2019年に解体。同年10月5日、跡地にタマホーム松江店(住宅展示場)がオープン。
  • 出雲店(出雲市): 2008年5月末閉店。その後解体されて現在は丸亀製麺が建っている。
  • 島根大田店(大田市):解体され、現在は大阪王将大田店。

【合計:3店舗】

 

【岡山県】

  • 東岡山店(岡山市<現・岡山市中区>):現在はゲオ高屋店に改装。
  • 岡山野田店(岡山市<現・岡山市北区>):ビデオマート銀河を経て解体。現在はル・メルシェが建っている。
  • 岡山大安寺店※(岡山市<現・岡山市北区>):なんでもリサイクル遊歩館を経て解体。現在はコメダ珈琲店が建っている。
  • 岡山新保店(岡山市<現・岡山市南区>):出っ張りの部分が少し解体されている。現在は本間ゴルフ岡山店に改装。
  • 岡山福田店(岡山市<現・岡山市南区>):現在はくすりのラブ福田店に改装。
  • 岡山瀬戸店(赤磐郡瀬戸町<現・岡山市東区>):ザ・シューズと共にあった。現在はゲオ平島店に改装。
  • 岡山山陽店(赤磐郡山陽町<現・赤磐市>):解体され、現在は(株)アール・ケア デイサービスセンター アルフィック山陽が建っている。
  • 岡山久世店(真庭郡久世町<現・真庭市>):解体され、現在はコインランドリーが建っている。
  • 倉敷連島店(倉敷市):サカイ引越センター倉敷支社を経て、現在は空き店舗。
  • 倉敷沖新店(倉敷市):現在はメディオ!沖新店に改装。
  • 倉敷玉島店(倉敷市):ギャロップスター、ファミコンショップVIC21を経て、現在は創心会 リハビリ倶楽部玉島に改装。
  • 児島店(倉敷市):ギャロップスターを経て、現在は岡山ヤクルト販売児島センターに改装。なお、塔の部分は解体されている。ザ・シューズは空き店舗。
  • 津山西店(津山市):現在はメガネ本舗に改装。
  • 津山東店(津山市):現在はセカンドストリートに改装。上部の看板の部分(出っ張り)が四角であり、少し特殊であった。
  • 総社店(総社市):2006年8月20日閉店。その後、同年9月28日にザ・シューズ時代の建物を残しながら東京靴流通センターが開店(ただしザ・シューズの建物は解体され、ほっかほっか亭とコインランドリーが建てられた)。そして現在はりらくる総社店に改装。
  • 玉野店(玉野市):現在はアタック玉野店に改装。ザ・シューズは藤音に改装。

【合計:16店舗】

 

【広島県】

  • 楽々園店(広島市佐伯区):広電ストア ファミリータウン広電楽々園ナイスデイジョイ楽々園店内での営業。現在は広電ストアごと解体。
  • 呉焼山店(呉市):ホームプラザナフコ焼山店内での営業。
  • 福山松永店(福山市):東京靴流通センターはウルラ神島U(マンション)と併設されていた。その隣に現在はauショップになっているところがあるが、建物が非常にハローマックと似ているためそこがハローマックであった可能性が高い。
  • 福山引野店(福山市):解体され、現在はアストロプロダクツ。
  • 庄原店(庄原市):VIC21(ファミコンショップ)庄原店、ソフトバンクを経て現在は空き店舗。ザ・シューズはダイソーに改装。
  • 八本松店(東広島市):ミスターマックス店内で営業していた。ザ・シューズはしばらく営業していたが、閉店した。
  • FC広島吉田店(高田郡吉田町<現・安芸高田市>):2007年2月24日閉店。現在は同業他社で地域密着型のグリムランドに改装。ハローマックのロゴをグリムランドに書き換えただけの店舗で、マックライオンも健在。ザ・シューズはマイアミ書店→台湾料理 福祥順に改装。
  • 広島廿日市店(廿日市市):ギャロップスター、ザ・シューズを経て解体。現在は眼鏡市場が建っている。

【合計:8店舗】

 

【山口県】

  • 山口大内店(山口市):解体され、現在はセブンイレブン山口大内矢田店になっている。
  • 宇部バイパス店(宇部市):2001年に1度閉店し、トイパラダイス宇部店になるも2年で閉店。その後、2003年8月9日に最後に開店したハローマックとして再開店。しかし、2007年2月12日に閉店。現在はイーオンに改装。隣のマックハウスは営業中。
  • 宇部西岐波店(宇部市):うっすらとマックライオンの姿が見えたカメレオンクラブを経て解体。現在はセブンイレブン宇部江頭店が建っている。
  • 下関長府店(下関市):解体され、セブンイレブンを経て、現在はアストロプロダクツ下関店になっている。なおアストロプロダクツはセブンイレブンの居抜き。
  • 綾羅木店(下関市):解体され、現在は道とん堀下関綾羅木店が建っている。
  • 下松店(下松市):1999年閉店。現在はきもの桔梗に改装。
  • 長門店※(長門市):山口県最後のハローマック。解体され、現在はミスタータイヤマンが建っている。
  • 徳山西店(徳山市<現・周南市>):現在はカフェファディ徳山店に改装?
  • 岩国店(岩国市):解体され、現在はメガネの田中が建っている。
  • 小野田店(小野田市<現・山陽小野田市>):テナント型。現在は八剣伝 小野田駅前店に。

【合計:10店舗】

 

【四国地方】

【徳島県】

  • 徳島沖浜店(徳島市):2008年6月22日閉店。四国最後のハローマック。現在はパソコン工房徳島店に改装。
  • 徳島川内バイパス店(徳島市):2007年7月22日閉店。現在は買取りまっくす(成人向けビデオ販売店)徳島店に改装。
  • 徳島小松島店(徳島市):現在は寅壱ビックタイガ徳島大原店に改装。
  • 徳島阿南店(阿南市):おもちゃのマツモト(地域密着型の玩具店)に改装されたが閉店。現在は隣にあったマックハウスと共に解体され更地に。
  • 徳島藍住店(板野郡藍住町):ブックマーケットを経て、現在はOVERFLOW CLOTHGING(古着屋)に改装。
  • 徳島鴨島店(麻植郡鴨島町<現・吉野川市>):ザ・シューズ→東京靴流通センター→ソフトバンクショップ吉野川店を経て現在は串カツ田中徳島鴨島店に改装。

【合計:6店舗】

 

【香川県】

  • 高松田村町店(高松市):閉店後、えびす書店→就労支援施設B型 かしの実作業所に改装。マックハウスはリサイクルマート買取屋になった。
  • 善通寺店(善通寺市):現在は信長書店善通寺店に改装。また、出っ張りの部分が倉庫になっているという。
  • 観音寺店(観音寺市):2008年1月閉店。現在はワンナワードライ(クリーニング・コインランドリー店)観音寺工場店に改装。
  • 坂出店?(坂出市):正しい店舗名不明。ココイチ坂出北インター店を経て閉店。その後、選挙事務所に何回かなった後、現在は塔の部分を切除し、大和工業株式会社に改装。
  • 丸亀店(丸亀市):

【合計:5店舗】

 

【愛媛県】

  • 松山水泥店(松山市):DVDキャンプ松山みどろ店を経て、現在は株式会社四国商事(主にタオルを販売している会社)に改装。
  • 今治ワールドプラザ店(今治市):2004年7月までに閉店した店舗で、外壁は赤色(ともにワールドプラザのHPからの情報)。二階に入店していたという情報もある。
  • 新居浜店(新居浜市):現在はおもちゃのペリカンに改装。
  • 伊予西条店(西条市):解体され、現在はもりざね耳鼻咽喉科が建っている。
  • 三島川之江店(伊予三島市<現・四国中央市>):閉店後に上部の看板部分のみ取り払い、カラオケCLUB DAM伊予三島店に改装された後に解体された。その後デオデオ(現エディオン)が建てられ、現在はマンションが建っている。
  • 伊予松前店(伊予郡松前町):現在は株式会社オートプロジェクト(車販売店)に改装。

【合計:6店舗】

 

【高知県】

  • 高知介良店(高知市):解体され、雑貨屋ブルドッグを経て、現在はガリバースナップハウス高知南国バイパス店に改装。
  • 高知潮江店(高知市):1989年までに開店した店舗。2008年6月5日閉店。現在はおもしろランドキャンプ(ファミコンショップ)新田店に改装。
  • 高知朝倉店(高知市):2003年頃まで営業していた店舗。現在はワークウェイ朝倉店に改装。
  • 高知一宮店(高知市):
  • 高知安芸店(安芸市):現在は東京靴流通センターに改装。
  • 高知後免店※(南国市):現在は佐野屋(食料品店兼酒屋)ごめん店に改装。
  • 土佐高岡店(土佐市):現在は眼鏡市場に改装。
  • 高知須崎店(須崎市):解体後、ジョイフルを建てられたが、2019年に閉店。隣にはザ・シューズの廃墟があったがジョイフルと共に解体され現在はツルハドラッグが建っている。
  • 高知中村店(中村市<現・四万十市>):1993年に開店し、その後2003年に閉店した店舗。2007年に高知大丸四万十プラザ店に改装されたも2021年2月28日閉店。
  • 高知宿毛店※(宿毛市 )2000年には既に開店していた店舗。2007年10月24日閉店。いくつかの短期間のテナントを経て現在はドコモショップすくも店に改装。

【合計:10店舗】