僕がうつの時って、
自分の全てにバツをつけ続けて、
四六時中、自分を責め続けている状態でした。
 
思い通りできない自分。
人の期待に応えられない自分。
周囲や会社や社会に迷惑をかけている自分。
そして、自分の人生さえにも。
 
そして、そんな罪悪感から抜け出すためには、
「昔の一番できていた、あの頃の自分に戻ればいい。」
「あんな風になれれば、治るんだ。」
と一生懸命頑張り、
でも、できない自分との葛藤で、
また、自分を責めていました。
 
 

更には、

その罪悪感と自責のやり場がなくなり、

会社や社会の不公平さを恨み、

その現実の苦しさから、

理想郷の世界に思いを巡らすようになり、

現実と理想郷のギャップに、

更に苦しみ、

 

社会からの孤絶感と、

この苦しみが理解されないという孤独感から、

更に絶望に打ちひしがれていました・・・

 

 

当時を思い出すと、

あの頃何をやっても八方塞がりだったなーと、

今更ながら思います。

 

 

今になって、思うんだけれど、
もし、あの頃の自分に声をかけてあげれるなら、

「いいから、さっさと
 周りに弱音吐いて、
 一回休めよ!

 その方が近道だから^_−☆」

 

って言ってあげたいです。

 

だって、それさえも気づけなかったから!

↓戦いに負けたら、
 マジ人生終わりとマジ思ってたので^ ^;

 

そもそも、

うつって、

思考が偏っている状態です。

 

こうあるべき。

そうならないべき。

 

それを、極端に強く信じすぎている状態。

 

 

それは、

親から受け継いだ価値観や、

小さい頃に持ったトラウマ、

今までの失敗や傷ついた経験によって、

「どうせ、私はそのままでは認められない」

なんていう、前提を持ってしまったことが、

原因であったりするんだけれど、

 

真っ只中の時は、

そこまで考えられないと思います。

 

↑考えても、自分を責める方向に向くだけ。

 

 

なので、

手っ取り早く、まず休む!

 

そして、単に休むんじゃなくて、

罪悪感なく休むのです。

 

休んでも、寝ていても、

罪悪感を持ったままでは、

自分を責め続けるだけ。

 

休む、寝ている自分を責めているから、

改善しない・・・・

どころか余計にしんどくなるのです。

 

僕もこれに気づいて、

劇的に回復しました!

 

 

だから、

今は仕方がない!

と寝ている自分にOKする。

 

↑誰になんと言われようとも、

どう思われようと。

自分のためだよ!

葛藤があってもいいからね^ ^

 

 

まずは、

そこからがスタート。

 

 

そこに取り組みだすと、

 

こうあるべき。

そうならないべき。

 

の束縛から抜け出すきっかけになって、

自分の偏りに気づけ出したりしますよ。

 

 

 

[長崎・福岡・大阪・京都・東京]

心屋塾認定講師・心理カウンセラー

起業支援&サポートの

平川 裕勝(ひらっち)でした。

      (ひらっちってこんなヤツだよー♪)

 

 

★「生き直し」の最終手段!

ひらっち塾マスターコース5期

お待たせしました!

5/20 12:00
メルマガ読者さん先行で受付開始です。

https://ameblo.jp/hiracchi2014/entry-12460875382.html
読者でない方は、
↓↓↓ご登録後すぐにお申し込みできますよ!
■読むだけで【心がラク】になっていくメルマガ

 

 

開講中の4期生は、明日からヒルトンで卒業合宿!

最後のドラマが楽しみです♪

image

↑たった、3ヶ月でこの笑顔に^ ^

↑体験も大事なお勉強です♪

 

 

 

 

 

 

■その他ご提供メニュー

 

■ひらっちへのお問い合わせはこちらからどうぞ!

https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/13066

 

心屋認定講師一覧

心屋公式サイト

▼今年はあなたの街で会えるよー♪
トーク&ライブ2019
5/10 山形⇒詳細 5/24 新潟⇒詳細 NEW5/31 郡山⇒詳細
NEW6/30 東京⇒詳細 NEW8/4 兵庫・淡路島⇒詳細
NYライブ2019
iTunes

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 あなたはそのままで大丈夫だからね。
 そのままが素晴らしいんだよ!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

今日”も”読んでくれてありがとう!

読者登録してね
「相手に知らせて」で読者登録をしていただけると、とても嬉しいです!

FBのフォロー大歓迎!ブログ以上につぶやいています(笑)

>>>Facebook