開墾物語 ~もと古民家のあった宅地から~
以前、干し柿作りで柿の実を収穫した木がある土地を
畑として再開墾させてもらうことにしました。
東側に立って全景を望む。
山ぎわの高台で、日当たり良好。
大家さんは「果樹に最適」と。
古井戸があるから、
汲み上げる動力さえ用意すれば
用水は簡単に確保できる。
西側から見ると、こんな感じ。
大家さんは3反というけど、
私の目測では、せいぜい1反。
中間を採って公称2反。
柿の木3本+梅の木+お茶の木で、半分ちかく埋まってる。
柿の木と梅の木。
奥のフェンスは、県が山崩れ対策で設置したもの。
お隣さんの敷地側には、こんな看板が立ってる。
東端の柿の木。
中央奥の常緑樹が、お隣さんのシキビ。
シキビの木の南側、お隣との境界部分。
荒れたお茶畑(東側)。
荒れたお茶畑(西側)。
西隣りとの境界部分。
ここを、どう手入れしていくか...?
畑として再開墾させてもらうことにしました。
東側に立って全景を望む。
山ぎわの高台で、日当たり良好。
大家さんは「果樹に最適」と。
古井戸があるから、
汲み上げる動力さえ用意すれば
用水は簡単に確保できる。
西側から見ると、こんな感じ。
大家さんは3反というけど、
私の目測では、せいぜい1反。
中間を採って公称2反。
柿の木3本+梅の木+お茶の木で、半分ちかく埋まってる。
柿の木と梅の木。
奥のフェンスは、県が山崩れ対策で設置したもの。
お隣さんの敷地側には、こんな看板が立ってる。
東端の柿の木。
中央奥の常緑樹が、お隣さんのシキビ。
シキビの木の南側、お隣との境界部分。
荒れたお茶畑(東側)。
荒れたお茶畑(西側)。
西隣りとの境界部分。
ここを、どう手入れしていくか...?
最終処分問題は、自分の始末を見直すことから。
使用済みトイレットペーパーを分別処理する件。
現在は
紙袋orダンボール等の紙箱にまとめて燃やす。
という方法を採ってます。
燃やす場所は清掃工場でもいいんですが、
うちは回収日まで保管しておくのが
氣分的になんなので、畑の一角で自家処理。
紙袋or箱ごと燃やします。
使用済みペーパーだけだと、
水分が多くて火が消えやすいので。
(↑これも、きくちゆみさん宅で教わった)
中まで燃えきって灰になったら...
水をかけて完全消火。
冬場はとくに、周りの枯れ草に燃え移って
火事が心配なので。
今回は、お米の研ぎ汁に麻炭パウダーを混ぜたものを用意しました。
燃えカスの成分も無害に土へ還るように。
お目通し感謝です。
現在は
紙袋orダンボール等の紙箱にまとめて燃やす。
という方法を採ってます。
燃やす場所は清掃工場でもいいんですが、
うちは回収日まで保管しておくのが
氣分的になんなので、畑の一角で自家処理。
紙袋or箱ごと燃やします。
使用済みペーパーだけだと、
水分が多くて火が消えやすいので。
(↑これも、きくちゆみさん宅で教わった)
中まで燃えきって灰になったら...
水をかけて完全消火。
冬場はとくに、周りの枯れ草に燃え移って
火事が心配なので。
今回は、お米の研ぎ汁に麻炭パウダーを混ぜたものを用意しました。
燃えカスの成分も無害に土へ還るように。
お目通し感謝です。
用済みのトイレットペーパー、どうしてますか?
汲み取り式のトイレでは、紙だけ別にまとめて燃やす。
という話を、よく聞きます。
木質の繊維は生分解されにくいので。
とくにコンポストトイレ等で
堆肥化の利用を進めている場合に、
「トイレットペーパーは流さないで」
分別しているようです。
最初にそれを教わったのが、
きくちゆみさんから。
(2010年10月頃、千葉県鴨川の古民家に泊まらせてもらった)
ついで、2011年9月末に
静岡県富士宮市のゴカファームさんにWWOOF滞在したとき。
最近では、美杉町に来て
生活と健康を守る会の会員さんからも
「トイレットペーパーを別にして
排泄物だけ流すようにすると、
水みたいにサラサラになって
本当に浄化槽の負担が減るみたいなのよ!」
と。
今は資源ゴミの分別が進んで
紙類はリサイクルに回されるようになったから、
燃やせるゴミの中で生ゴミの割合が増えて
水気が多くて燃えにくい。
→燃焼効率を上げるため、
ゴミ処分に石油を使う消費量は増えてしまっている。
という問題も、あるそうで。
∴なるべく自宅では分別するようにしました。
まだ3回に1回ぐらいは忘れて流してしまうし、
トイレ掃除は「使い捨て万歳!」で
お掃除シートを流す習慣のままだけど。
具体的な処分方法は、次に。
お読みいただき、感謝です。
という話を、よく聞きます。
木質の繊維は生分解されにくいので。
とくにコンポストトイレ等で
堆肥化の利用を進めている場合に、
「トイレットペーパーは流さないで」
分別しているようです。
最初にそれを教わったのが、
きくちゆみさんから。
(2010年10月頃、千葉県鴨川の古民家に泊まらせてもらった)
ついで、2011年9月末に
静岡県富士宮市のゴカファームさんにWWOOF滞在したとき。
最近では、美杉町に来て
生活と健康を守る会の会員さんからも
「トイレットペーパーを別にして
排泄物だけ流すようにすると、
水みたいにサラサラになって
本当に浄化槽の負担が減るみたいなのよ!」
と。
今は資源ゴミの分別が進んで
紙類はリサイクルに回されるようになったから、
燃やせるゴミの中で生ゴミの割合が増えて
水気が多くて燃えにくい。
→燃焼効率を上げるため、
ゴミ処分に石油を使う消費量は増えてしまっている。
という問題も、あるそうで。
∴なるべく自宅では分別するようにしました。
まだ3回に1回ぐらいは忘れて流してしまうし、
トイレ掃除は「使い捨て万歳!」で
お掃除シートを流す習慣のままだけど。
電解トイレクリーナー/電解水/トイレ掃除/ポイントアップ/5,250円以上で送料無料服部製紙 電解... |
具体的な処分方法は、次に。
お読みいただき、感謝です。
開墾物語 ~耕作放棄地の田んぼから~
ご近所さんの田圃を、4反ほどお借りすることに。
目測なので、実際はもう少し狭いかも?
耕作放棄されて4~5年経過してるそう。
「草刈りするのもエラい(=大変な)もんで、好きに使こうて」
と言うていただきました。
現状の、主な植生。
【1】ススキ。
【2】セイタカアワダチソウ(?)
↑このあたりを見てると、
タカキビとかトウモロコシみたいに
草丈が高くて頑丈な雑穀類が、よく育ちそうな氣がする。
ススキとセイタカアワダチソウは、茎が強堅。
ノコ鎌で刈れないこともないけど
時間がかかるし刃の目がすぐ潰れる。
∴硬い草用の厚手の平鎌が入手できるまで、
柔らかい草の部分だけ刈り進めてます。
というわけで。
【3】イネっぽい触感の草。
左半分は、刈り倒したあと。
この土手っぱらのところに、土崩れ防止の
根張りが強くて草丈が低い(育っても20cmぐらいまで)で
刈ったり踏んだりしたときに香りが嬉しい
ハーブ的な何かを生やしたいんですわ。
背丈がある草の間に、イチゴの葉に似た草も。
イタリアンパセリかチャービルに似た感じの草も生えてたので、
野菜を植えても案外いけそう。
夢は広がりマッスル...
それにしても、枯れ草の間に青草がこれだけ残ってるということは
枯れ草が保温材の役割を果たして
他の草を守ってるのかしらん?
...こういうことを考えながら作付計画を練るには、
手刈りでじっくり開拓していくペースが最適♪
∴草刈機は不使用で、ぼちぼちやってます
お読みいただき、感謝です。
目測なので、実際はもう少し狭いかも?
耕作放棄されて4~5年経過してるそう。
「草刈りするのもエラい(=大変な)もんで、好きに使こうて」
と言うていただきました。
現状の、主な植生。
【1】ススキ。
【2】セイタカアワダチソウ(?)
↑このあたりを見てると、
タカキビとかトウモロコシみたいに
草丈が高くて頑丈な雑穀類が、よく育ちそうな氣がする。
ススキとセイタカアワダチソウは、茎が強堅。
ノコ鎌で刈れないこともないけど
時間がかかるし刃の目がすぐ潰れる。
∴硬い草用の厚手の平鎌が入手できるまで、
柔らかい草の部分だけ刈り進めてます。
園芸道具・鎌の特殊鎌NO.405。草刈鎌。刈かたい草用の全鋼製中厚鎌。【岡恒】 一代鎌中厚 [NO.... |
というわけで。
【3】イネっぽい触感の草。
左半分は、刈り倒したあと。
この土手っぱらのところに、土崩れ防止の
根張りが強くて草丈が低い(育っても20cmぐらいまで)で
刈ったり踏んだりしたときに香りが嬉しい
ハーブ的な何かを生やしたいんですわ。
背丈がある草の間に、イチゴの葉に似た草も。
イタリアンパセリかチャービルに似た感じの草も生えてたので、
野菜を植えても案外いけそう。
夢は広がりマッスル...
それにしても、枯れ草の間に青草がこれだけ残ってるということは
枯れ草が保温材の役割を果たして
他の草を守ってるのかしらん?
...こういうことを考えながら作付計画を練るには、
手刈りでじっくり開拓していくペースが最適♪
∴草刈機は不使用で、ぼちぼちやってます
お読みいただき、感謝です。
【続報】報道の自由と偏向、それでも?
どんな情報を拾って、どう判断するか?
...決めているのは、結局自分。
当人が欲しいものしか入らない。
第46回 衆議院議員 解散総選挙
〔2012年12月4日(日)公示/12月16日(日)投票〕
遠隔地に引っ越した場合の投票は
不在者投票扱いなので、
投票期間は投票日の前日12/15(土)まで。
旧住所の選挙管理委員会から郵送で取り寄せた投票用紙を
未開封のまま現住所の不在者投票所へ持参して、その場で記入
→選挙管理委員会を通じて、旧住所の管轄まで返送してもらう流れ。
∴期日前投票は、余裕を持ってお早めに。
《※》転居した場合の投票権は、住民票の届出日を基準に
投票日より3か月以上前から住んでいた場所で得られます。
(詳しくは選挙管理委員会へ)
お目通し感謝です。
...決めているのは、結局自分。
当人が欲しいものしか入らない。
第46回 衆議院議員 解散総選挙
〔2012年12月4日(日)公示/12月16日(日)投票〕
遠隔地に引っ越した場合の投票は
不在者投票扱いなので、
投票期間は投票日の前日12/15(土)まで。
旧住所の選挙管理委員会から郵送で取り寄せた投票用紙を
未開封のまま現住所の不在者投票所へ持参して、その場で記入
→選挙管理委員会を通じて、旧住所の管轄まで返送してもらう流れ。
∴期日前投票は、余裕を持ってお早めに。
《※》転居した場合の投票権は、住民票の届出日を基準に
投票日より3か月以上前から住んでいた場所で得られます。
(詳しくは選挙管理委員会へ)
お目通し感謝です。
なごり雪に見る温かさ
★慣行栽培の畑は、草が残っているところより雪解けが遅い。
★枯れ草の層が厚いところの方が、雪は早く消える。
(もともと積雪が薄いのか? 空気の層が土そのものより保温性が良いのか?)
★木材や枯れた竹等の枝を置いてある場所は、最も早く残雪がなくなった。
→炭素循環農法で炭素資材に木片や枯れ枝を大量投入している圃場は、
地温も高く維持できている?
以下、現場検証。
〔2012年12月10日(月)午前8:30~9:00ごろ撮影〕
いちばん広い畑。
キウイ棚の前の畑。
そしてキウイ棚。
キウイの葉が落ちて積もってるところは、雪がない。
小屋の前の畑。
裏の畑。
裏の畑を反対側から見たところ。
同じ場所なのに、見る方向によって
雪の積もり具合がずいぶん違って見える。
裏山の、藪を刈った道。
いちばん積雪の多かった辺り。
溶けてるところと残ってるところの、違いは何?
雪が残ることで守られてるものも、あるかもしれない。
けど、やっぱり畑は温かくしておきたい。
(↑これも人間都合のエゴ?)
★枯れ草の層が厚いところの方が、雪は早く消える。
(もともと積雪が薄いのか? 空気の層が土そのものより保温性が良いのか?)
★木材や枯れた竹等の枝を置いてある場所は、最も早く残雪がなくなった。
→炭素循環農法で炭素資材に木片や枯れ枝を大量投入している圃場は、
地温も高く維持できている?
以下、現場検証。
〔2012年12月10日(月)午前8:30~9:00ごろ撮影〕
いちばん広い畑。
キウイ棚の前の畑。
そしてキウイ棚。
キウイの葉が落ちて積もってるところは、雪がない。
小屋の前の畑。
裏の畑。
裏の畑を反対側から見たところ。
同じ場所なのに、見る方向によって
雪の積もり具合がずいぶん違って見える。
裏山の、藪を刈った道。
いちばん積雪の多かった辺り。
溶けてるところと残ってるところの、違いは何?
雪が残ることで守られてるものも、あるかもしれない。
けど、やっぱり畑は温かくしておきたい。
(↑これも人間都合のエゴ?)
獣害対策で考えた&やってみた。
野生動物の捕食行動を『獣害』と呼ぶ考え方に
人間都合の身勝手さを感じる一方、
「農業が最大の選民思想・差別主義・環境破壊」
とも言えると思う。
...というわけで、
畑の防獣囲いが出来るまでの試みを、以下に。
【1】なるべく食べられにくい作物を選ぶ。
→今回はサルが食べない小麦・大麦・葉物。
いも類はサルとイノシシの好物なので、避けた。
(種まきの時期的に間に合わなかったのも、あるけど)
→→当座はシカ対策だけ考えれば良い。
備忘録の参考
★イノシシの対策
★猿の対策
【2】家の明かりを夜間つけっぱなしにしておく。
(畑に近いところや、苗のプランターを置いてあるそば)
動物の気配を感じたら、懐中電灯で畑を照らす。
→光害でかえって作物のストレスになってしまうので、却下。
【3】囲いの杭にエゴマ油を塗る。
エゴマは鹿の忌避植物だと聞いたので。
→分量のわりに高価。
しかも、今回買ったこのエゴマ油は
エゴマらしい香りが全然なくて、
忌避効果を期待できなかった。
【4】エゴマ油の代わりに木酢液or竹酢液を塗る。
→杭を乾かす場所が要る。
&塗り物が染みこむ天然素材の杭を調達しきれない。
(数量・間に合わせたい時期の関係+杭自体が重くて自分の手に負えない)
【5】鹿が嫌いそうなハーブを植える。
→今回は畑の外側にボリジ・レモンバーム・オレガノを蒔いてみた。
レモンバームとオレガノは、エゴマと同じシソ科。
ボリジはムラサキ科で忌避効果は不明だったけど、
草丈が高くなって本命作物のブラインドにはなりそうだと思った。
→→播種時期が遅かったため、芽が出てない。
...というわけで、結局
あつかい易い既成品の杭+中古の網をホームセンターで買いましたとさ。
お読みいただき、感謝です。
人間都合の身勝手さを感じる一方、
「農業が最大の選民思想・差別主義・環境破壊」
とも言えると思う。
...というわけで、
畑の防獣囲いが出来るまでの試みを、以下に。
【1】なるべく食べられにくい作物を選ぶ。
→今回はサルが食べない小麦・大麦・葉物。
いも類はサルとイノシシの好物なので、避けた。
(種まきの時期的に間に合わなかったのも、あるけど)
→→当座はシカ対策だけ考えれば良い。
備忘録の参考
★イノシシの対策
★猿の対策
【2】家の明かりを夜間つけっぱなしにしておく。
(畑に近いところや、苗のプランターを置いてあるそば)
動物の気配を感じたら、懐中電灯で畑を照らす。
→光害でかえって作物のストレスになってしまうので、却下。
【3】囲いの杭にエゴマ油を塗る。
エゴマは鹿の忌避植物だと聞いたので。
あぶらやマルタ えごま油(しそ油) 180g/あぶらやマルタ/えごま油(食用油)/税込\1980以上送料無... |
→分量のわりに高価。
しかも、今回買ったこのエゴマ油は
エゴマらしい香りが全然なくて、
忌避効果を期待できなかった。
【4】エゴマ油の代わりに木酢液or竹酢液を塗る。
→杭を乾かす場所が要る。
&塗り物が染みこむ天然素材の杭を調達しきれない。
(数量・間に合わせたい時期の関係+杭自体が重くて自分の手に負えない)
【5】鹿が嫌いそうなハーブを植える。
→今回は畑の外側にボリジ・レモンバーム・オレガノを蒔いてみた。
レモンバームとオレガノは、エゴマと同じシソ科。
ボリジはムラサキ科で忌避効果は不明だったけど、
草丈が高くなって本命作物のブラインドにはなりそうだと思った。
→→播種時期が遅かったため、芽が出てない。
...というわけで、結局
あつかい易い既成品の杭+中古の網をホームセンターで買いましたとさ。
特殊フック付で簡単にネットに引っ掛けられます。猪・鹿・猿・イタチ・タヌキ・ハクビシン・ア... |
動物よけなど多目的に使えます・再利用多目的ネット【網】・1.8m×20m・園芸・畑【数量限定】再... |
お読みいただき、感謝です。
真冬に種おろし出来る土作り
踏み込み温床のように発芽適温を保てて、
発酵生成物も作物の育ちを良くしてくれる土壌があったら...?
長野県の信濃大町界隈で
「真冬に雪の中からピーマン等を収穫した」という話を伺って、
当時の現場写真を見せていただいたことがあります。
↑この方は、土壌改良の資材として
『えみな99』という特殊加工された純せっけんを使っておいででした。
微生物バランスがうまく整えば、実現可能な氣がするんですよね。。。
ちなみに、「発芽率が格段に悪い」と前評判だった小麦
『万年星』が普通に発芽した畑には、
EM入りの麻炭パウダーを撒いてました。
畑に積もった雪の溶け具合を見ながら、
そんなことを考えた冬の日。
お読みいただき、感謝です。
発酵生成物も作物の育ちを良くしてくれる土壌があったら...?
長野県の信濃大町界隈で
「真冬に雪の中からピーマン等を収穫した」という話を伺って、
当時の現場写真を見せていただいたことがあります。
↑この方は、土壌改良の資材として
『えみな99』という特殊加工された純せっけんを使っておいででした。
微生物バランスがうまく整えば、実現可能な氣がするんですよね。。。
ちなみに、「発芽率が格段に悪い」と前評判だった小麦
『万年星』が普通に発芽した畑には、
EM入りの麻炭パウダーを撒いてました。
畑に積もった雪の溶け具合を見ながら、
そんなことを考えた冬の日。
お読みいただき、感謝です。