【解散総選挙】転居した場合の選挙権・投票場所は、どうなる?
★パターンA★
投開票日(12月16日)の3か月前=9月16日までに、
現住所に住民票を移した。
→現住所で投票可能。
《※》9/16は日曜なので、実質9月14日(金)までに
役所へ転入届の手続きを済ませた場合、
このケースにあたります。
9月17日(月)以降に住民票を移した人はNG。
↑基準になるのは届出日。
★パターンB★
投開票日の3か月前までに住民票があった場所で、
住民登録から3か月以上たっている。
→旧住所で投票可能。
現住所が旧住所に遠くて
選挙権を持つ投票場所へ行けない場合、
旧住所の選挙管理委員会に投票用紙を請求すれば
郵送でも投票できます。
選挙人名簿の更新日が起算基準です。
選挙人名簿の登録日より転居届の提出日の方が遅かった(と思われる)人は、
旧住所を管轄している選挙管理委員会にお問い合わせください。
★パターンC★
投開票日の3か月前までに住民票があった場所で
住民登録されていた期間が3か月未満。
→選挙管理委員会にお問い合わせください。
【補足】
東京都知事選挙に関しては、
都外へ転出した時点で投票権を喪失。
ちなみに私の場合、
現住所(三重県津市美杉町)への転入届が10月25日(木)。
旧住所(三重県津市/旧:津市エリア)への転入届は9月21日(金)。
前住所(東京都練馬区)には、住民登録して3年以上経過。
∴今回の投票権は衆院選のみ。都知事選はナシ。
平成24年(西暦2012年)第46回衆議院議員 解散総選挙について、
自分の投票がどうなるか調べた結果の、覚え書きでした。
投開票日(12月16日)の3か月前=9月16日までに、
現住所に住民票を移した。
→現住所で投票可能。
《※》9/16は日曜なので、実質9月14日(金)までに
役所へ転入届の手続きを済ませた場合、
このケースにあたります。
9月17日(月)以降に住民票を移した人はNG。
↑基準になるのは届出日。
★パターンB★
投開票日の3か月前までに住民票があった場所で、
住民登録から3か月以上たっている。
→旧住所で投票可能。
現住所が旧住所に遠くて
選挙権を持つ投票場所へ行けない場合、
旧住所の選挙管理委員会に投票用紙を請求すれば
郵送でも投票できます。
選挙人名簿の更新日が起算基準です。
選挙人名簿の登録日より転居届の提出日の方が遅かった(と思われる)人は、
旧住所を管轄している選挙管理委員会にお問い合わせください。
★パターンC★
投開票日の3か月前までに住民票があった場所で
住民登録されていた期間が3か月未満。
→選挙管理委員会にお問い合わせください。
【補足】
東京都知事選挙に関しては、
都外へ転出した時点で投票権を喪失。
ちなみに私の場合、
現住所(三重県津市美杉町)への転入届が10月25日(木)。
旧住所(三重県津市/旧:津市エリア)への転入届は9月21日(金)。
前住所(東京都練馬区)には、住民登録して3年以上経過。
∴今回の投票権は衆院選のみ。都知事選はナシ。
平成24年(西暦2012年)第46回衆議院議員 解散総選挙について、
自分の投票がどうなるか調べた結果の、覚え書きでした。
発芽
いちばん広い畑で。
小麦を蒔く部分を草刈りしたら、間が畝のように高く残ったので
東京から持ち越してきた種などを蒔いてみた。
その分の現状。
ちぢみ菜。
ふだん草(だと思う)。
みやまこかぶ or 山東菜(と、共存している草たち)。
いちばん南の、キウイ棚の前の畑で。
時なし三寸人参が出てきた?
昨日の昼間が久々に、小春日和な暖かさでした。
気温を計って管理すればいいのだろうけど、
そこまでの手間をかけてられない。
(自分の家計の出納帳でさえ、ままならないのに)
自然本来は、データ解析なんてしなくても
体感温度でなんとなく成り立っている。
実を結んだ秋にこぼれ種で地に降りて、
だまって自分で発芽適期を見計らう。
∴野放し手放し。
今はまだ出てきてない芽だって
年が明けて忘れた頃に発芽する可能性は、あるんだから。
小麦を蒔く部分を草刈りしたら、間が畝のように高く残ったので
東京から持ち越してきた種などを蒔いてみた。
その分の現状。
ちぢみ菜。
ふだん草(だと思う)。
みやまこかぶ or 山東菜(と、共存している草たち)。
いちばん南の、キウイ棚の前の畑で。
時なし三寸人参が出てきた?
昨日の昼間が久々に、小春日和な暖かさでした。
気温を計って管理すればいいのだろうけど、
そこまでの手間をかけてられない。
(自分の家計の出納帳でさえ、ままならないのに)
自然本来は、データ解析なんてしなくても
体感温度でなんとなく成り立っている。
実を結んだ秋にこぼれ種で地に降りて、
だまって自分で発芽適期を見計らう。
∴野放し手放し。
今はまだ出てきてない芽だって
年が明けて忘れた頃に発芽する可能性は、あるんだから。
昨日の今日で...
麦の芽が出揃ってきました。
六条大麦。
南部小麦。
万年星キターーーーー
━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━
とにかく芽の出が悪いと聞いていて、心配してたのよ。
点蒔きで1か所に3粒ずつ蒔いたのが
今のところ発芽率55%~65%ぐらい。
「常識的なタネの冷蔵保管が、合わないのかも」と思って
冷蔵庫から出して常温放置してたのが、良かった?
まだ種は半分残ってるので、
越冬しての春蒔きも大丈夫かどうか試してみる。
そして黒小麦。
ここの畑は南側に槇の木が生垣で植わってて
日当たりが遮られてるので、
好光性の麦には発芽しにくかったのかも。
種の量が少なくて控えめに点蒔きしたのもあって、
スジ蒔きで100mlを使い切った六条大麦や南部小麦と比べると
芽の出の見栄えがしないというのもある。
普通小麦も、なんとなく点まきで控えめに蒔きました。
今日の状態を見て
「スジ蒔きにすれば良かった...」
と一瞬思ったけど、
裏の畑で朝夕は日が差しにくい半日陰の場所だから
あまり密植えしないほうが正解かも?
↑ ↑
これも、今後の成り行きを様子見。
お読みいただき、感謝です。
六条大麦。
南部小麦。
万年星キターーーーー
━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━
とにかく芽の出が悪いと聞いていて、心配してたのよ。
点蒔きで1か所に3粒ずつ蒔いたのが
今のところ発芽率55%~65%ぐらい。
「常識的なタネの冷蔵保管が、合わないのかも」と思って
冷蔵庫から出して常温放置してたのが、良かった?
まだ種は半分残ってるので、
越冬しての春蒔きも大丈夫かどうか試してみる。
そして黒小麦。
ここの畑は南側に槇の木が生垣で植わってて
日当たりが遮られてるので、
好光性の麦には発芽しにくかったのかも。
種の量が少なくて控えめに点蒔きしたのもあって、
スジ蒔きで100mlを使い切った六条大麦や南部小麦と比べると
芽の出の見栄えがしないというのもある。
普通小麦も、なんとなく点まきで控えめに蒔きました。
今日の状態を見て
「スジ蒔きにすれば良かった...」
と一瞬思ったけど、
裏の畑で朝夕は日が差しにくい半日陰の場所だから
あまり密植えしないほうが正解かも?
↑ ↑
これも、今後の成り行きを様子見。
お読みいただき、感謝です。
霜の合間にも
麦の芽が出てきたようです。
六条大麦。
南部小麦。
普通小麦。
万年星と黒小麦は、全然氣配がない。
播種日が2日遅くなっただけで、ここまで違う?
...と思いきや、
普通小麦は万年星と同じ日に蒔いてるし、
何か他の原因がありそう。
寒さに弱い春蒔き向けの品種だったとか、
エネルギー的に場との相性とか。
↓これは、紅麦が出てきてるのか?
紅麦が伸びてくれるなら、
他の子たちも見込みはありそうな氣がする。
日に日に寒さの深まりゆく中で。
六条大麦。
南部小麦。
普通小麦。
万年星と黒小麦は、全然氣配がない。
播種日が2日遅くなっただけで、ここまで違う?
...と思いきや、
普通小麦は万年星と同じ日に蒔いてるし、
何か他の原因がありそう。
寒さに弱い春蒔き向けの品種だったとか、
エネルギー的に場との相性とか。
↓これは、紅麦が出てきてるのか?
紅麦が伸びてくれるなら、
他の子たちも見込みはありそうな氣がする。
日に日に寒さの深まりゆく中で。
出会いのタネ
干し柿作りの最終日に来てくださった方から、
自家採種が出来るタネを頂戴しました。
左下の透明ファスナー袋に入ってるものから、時計回りに
★清内路かぼちゃ
★真黒ナス
★ポップコーン
ついでに右の豆腐パックに入ってるのは、上から
すだち←ご近所さんからいただいた実から、自己採種。
渋柿←11/21(水)に収穫した実から。
...こうして見ると、柿の種って
本当にこのまんまの形をしてるのね>お菓子。
甘柿の丸っこい種しか見たことなかったから
ちなみに、柿チョコはホワイトよりブラックの方が
コクがあって美味。
化学調味料不使用で素材を厳選した自然食系のお菓子では、
そういう変わりダネの味が少ないのが、残念です。
ヨタ話までお読みいただき、ありがとうございます。
自家採種が出来るタネを頂戴しました。
左下の透明ファスナー袋に入ってるものから、時計回りに
★清内路かぼちゃ
★真黒ナス
★ポップコーン
ついでに右の豆腐パックに入ってるのは、上から
すだち←ご近所さんからいただいた実から、自己採種。
渋柿←11/21(水)に収穫した実から。
...こうして見ると、柿の種って
本当にこのまんまの形をしてるのね>お菓子。
【ムソー】ムソー 柿の種 90g |
甘柿の丸っこい種しか見たことなかったから
ちなみに、柿チョコはホワイトよりブラックの方が
コクがあって美味。
化学調味料不使用で素材を厳選した自然食系のお菓子では、
そういう変わりダネの味が少ないのが、残念です。
ヨタ話までお読みいただき、ありがとうございます。
11月19日〜11月25日に投稿したなう
『築50年超の古民家から』http://amba.to/PrHu1w >holonさんご無沙汰しました!コメントありがとうございます♪お蔭様で、ここは山里の幸が多く充実してます。自転車で10分ちょっとの道の駅等には、地元の方々が畑で育てた野菜や山で取って来られた…
11/25 7:21
>>もっと見る
干し柿&柿酢の仕込み
大家さんの畑の渋柿を収穫して、
干し柿作りと柿酢の仕込みを11/21(水)・22(木)・24(土)の3日間で行いました。
初日はお隣さんと2人で収穫→柿酢の仕込みを1人で。
翌日は、大家さんご夫妻と。
最終日は、種とり仲間の知り合いと。
こういう作業は、ある程度の人数でする方が
1人よりずっと楽しくて、はかどりますね♪
楽しかったです。ありがとうございます
以下、作業手順等の備忘録。
※最初に、荷造り用の紐を撚り合わせて
干し柿をくくる紐を用意しておきます。
(端を輪ゴムで結んでるのは、数が分かりやすいように10本ずつ束ねてある)
【1】初日に収穫した柿たち。
↑この段階で、干し柿に出来そうな固めの実と
熟して柔らかくなって柿酢行きのものとに分けてます。
【2】濡らした布巾 or タオル等で、表面を丁寧に拭く。
↑この時点で、干し柿向きの柿を
「枝が残ってて縄に括れそうなもの」と
「縄に掛からなくて、竹串に刺して干すもの」とに分けます。
(+柿酢用とで3区分に)
拭くのは、柿酢用に回すときのため。
確実に干し柿にするだけなら、拭かずに皮をむいても大丈夫だそうです。
【3】柿の皮をむく。
干し柿用はヘタだけ残して、あと全部むく。
柿酢用はヘタと傷んだところだけ取り除いて、皮を残します。
↓初日にむいた皮だけで、こんなにいっぱい。
これは夕餉の残渣と一緒にコンポストへ。
《※》風通しの良いところでカリカリに干し上げて、
漬け物の甘味付け等に利用する方法もあるそうな。
【4】竹串に差す方法。
〔i〕竹を切って削って串を作る。
太さ7mm~8mmぐらい。
少しだけ扁平な(切り口が楕円になる)感じで、両端を尖らせます。
(↑2日めに干し柿を仕込んでる途中で、この竹串作りが始まったのには驚いた!)
〔ii〕竹串の中央に柿を3個刺す。
〔iii〕竹串の端を吊り紐に挟む。
より合わせてある2本の紐の間に、竹串の先を差し込むような感じで。
(枝のついた実を紐にぶら下げる時と同様の引っ掛け方)
↓ヒモに引っ掛けてるところ。
↓竹串をヒモに掛けた段階で、吊った時のバランスを見ます。
〔iv〕左右均等にうまく吊れたら、竹串の両端に1個ずつ柿を追加で刺します。
∴竹串1本につき5個の柿が刺さる。
↓ぜんぶ刺し上がったら、紐の上端を竿に結んで完成!
ちなみに、今年の干し柿の総量は、このぐらい。
柿の木が3本ある中で、今年は裏年(去年が豊作)だったのと、
大家さんの体調の都合で干し柿の収穫適期を1週間ぐらい過ぎてしまって、柿酢に回った実が多かったのとで。
熟度の目安としては、
干し柿用:柿酢用≒9:1の割合で取れる時期がベスト。
今回は4:6ぐらいで、柿酢用がだいぶ多くなりました。
★柿酢作りの参考★
柿酢用の柿は、
「ドロドロでもカビていなければ使えます。
最終手段の利用法です」
とのこと。
∴今回は、鳥に突つかれて穴があいたのや
おサルの食い残しと思われる実も使いました。
柿の実をビン詰めしていくとき、
はじめにメルトダウンしてドロドロに溶けてるぐらいの柔らかい実を入れて
固い実は後から投入していくと、
空気の隙間が埋まって1瓶に多くの実を詰められます。
↑と思ったら、酢酸菌は好気性 by ウィキペディア。
∴空気に触れさせたほうが良かったらしい
はてさて、どうなることやら...
干し柿作りと柿酢の仕込みを11/21(水)・22(木)・24(土)の3日間で行いました。
初日はお隣さんと2人で収穫→柿酢の仕込みを1人で。
翌日は、大家さんご夫妻と。
最終日は、種とり仲間の知り合いと。
こういう作業は、ある程度の人数でする方が
1人よりずっと楽しくて、はかどりますね♪
楽しかったです。ありがとうございます
以下、作業手順等の備忘録。
※最初に、荷造り用の紐を撚り合わせて
干し柿をくくる紐を用意しておきます。
(端を輪ゴムで結んでるのは、数が分かりやすいように10本ずつ束ねてある)
【1】初日に収穫した柿たち。
↑この段階で、干し柿に出来そうな固めの実と
熟して柔らかくなって柿酢行きのものとに分けてます。
【2】濡らした布巾 or タオル等で、表面を丁寧に拭く。
↑この時点で、干し柿向きの柿を
「枝が残ってて縄に括れそうなもの」と
「縄に掛からなくて、竹串に刺して干すもの」とに分けます。
(+柿酢用とで3区分に)
拭くのは、柿酢用に回すときのため。
確実に干し柿にするだけなら、拭かずに皮をむいても大丈夫だそうです。
【3】柿の皮をむく。
干し柿用はヘタだけ残して、あと全部むく。
柿酢用はヘタと傷んだところだけ取り除いて、皮を残します。
↓初日にむいた皮だけで、こんなにいっぱい。
これは夕餉の残渣と一緒にコンポストへ。
《※》風通しの良いところでカリカリに干し上げて、
漬け物の甘味付け等に利用する方法もあるそうな。
【4】竹串に差す方法。
〔i〕竹を切って削って串を作る。
太さ7mm~8mmぐらい。
少しだけ扁平な(切り口が楕円になる)感じで、両端を尖らせます。
(↑2日めに干し柿を仕込んでる途中で、この竹串作りが始まったのには驚いた!)
〔ii〕竹串の中央に柿を3個刺す。
〔iii〕竹串の端を吊り紐に挟む。
より合わせてある2本の紐の間に、竹串の先を差し込むような感じで。
(枝のついた実を紐にぶら下げる時と同様の引っ掛け方)
↓ヒモに引っ掛けてるところ。
↓竹串をヒモに掛けた段階で、吊った時のバランスを見ます。
〔iv〕左右均等にうまく吊れたら、竹串の両端に1個ずつ柿を追加で刺します。
∴竹串1本につき5個の柿が刺さる。
↓ぜんぶ刺し上がったら、紐の上端を竿に結んで完成!
ちなみに、今年の干し柿の総量は、このぐらい。
柿の木が3本ある中で、今年は裏年(去年が豊作)だったのと、
大家さんの体調の都合で干し柿の収穫適期を1週間ぐらい過ぎてしまって、柿酢に回った実が多かったのとで。
熟度の目安としては、
干し柿用:柿酢用≒9:1の割合で取れる時期がベスト。
今回は4:6ぐらいで、柿酢用がだいぶ多くなりました。
★柿酢作りの参考★
柿酢用の柿は、
「ドロドロでもカビていなければ使えます。
最終手段の利用法です」
とのこと。
∴今回は、鳥に突つかれて穴があいたのや
おサルの食い残しと思われる実も使いました。
柿の実をビン詰めしていくとき、
はじめにメルトダウンしてドロドロに溶けてるぐらいの柔らかい実を入れて
固い実は後から投入していくと、
空気の隙間が埋まって1瓶に多くの実を詰められます。
↑と思ったら、酢酸菌は好気性 by ウィキペディア。
∴空気に触れさせたほうが良かったらしい
はてさて、どうなることやら...
【2012年・秋蒔き】種下ろしの記録
お隣さんから
「この辺の種蒔きは、11月いっぱいまで大丈夫。
少し遅くても春になったら結構元気で、収穫が1週間遅れるぐらいだから」
と言われたのに氣を取り直して、
駆け込みで秋蒔きの種おろしをしました。
【1番広い畑】
南面北座して、
溝の部分に左から
六条大麦◆
右の4列に紅麦★
畝の部分に左から1列ずつ
三寸人参(F1)+マルシェドパリにんじん★/新黒水菜小松菜◆+チャービル●《※》
レッドロシアンケール●
ふだん草
ちぢみ菜
山東菜+みやまこかぶ◆
ブライトライドチャード●
新潟大崎菜★
《※》最東列のみ1つの畝に2列(1列に2種類)混合蒔き。
【キウイ棚の前の畑】
溝の部分に南部小麦◆
畝の部分に、南面北座して左から1列ずつ
ボリジ●×オレガノ●
飯田かぶ菜★
時なし三寸人参
【小屋の前の畑】
東端と西端の溝にボリジ●
その他の溝に黒小麦★
畝の部分に、南面北座して左から1列ずつ
早池峰菜★
レンズ豆(フレンチ種)
レンズ豆(緑)
畝の東端と西端にオレガノ★
【裏の畑】
溝の部分に
左から3列:万年星★
それ以西:普通小麦◆
畝の東端と西端にレモンバーム●
◆野口種苗さんから購入
●たねの森から購入
★第3回たねのまつり自家採種の交換会で入手
播種日
11/10(土)=六条大麦・南部小麦、
キウイ棚のキウイの下にチャービル。
11/12(月)=紅麦・黒小麦・普通小麦・万年星、
三寸人参(F1)・マルシェドパリにんじん・新黒水菜小松菜・チャービル・
レッドロシアンケール・ふだん草・ちぢみ菜・山東菜・みやまこかぶ・ブライトライドチャード・新潟大崎菜、
小屋の前の畑のボリジとオレガノ、裏の畑のレモンバーム。
11/13(火)=飯田かぶ菜・時なし三寸人参、
キウイ棚の前の畑のボリジとオレガノ。
11/16(金)=早池峰菜・レンズ豆(緑&フレンチ種)。
「この辺の種蒔きは、11月いっぱいまで大丈夫。
少し遅くても春になったら結構元気で、収穫が1週間遅れるぐらいだから」
と言われたのに氣を取り直して、
駆け込みで秋蒔きの種おろしをしました。
【1番広い畑】
南面北座して、
溝の部分に左から
六条大麦◆
右の4列に紅麦★
畝の部分に左から1列ずつ
三寸人参(F1)+マルシェドパリにんじん★/新黒水菜小松菜◆+チャービル●《※》
レッドロシアンケール●
ふだん草
ちぢみ菜
山東菜+みやまこかぶ◆
ブライトライドチャード●
新潟大崎菜★
《※》最東列のみ1つの畝に2列(1列に2種類)混合蒔き。
【キウイ棚の前の畑】
溝の部分に南部小麦◆
畝の部分に、南面北座して左から1列ずつ
ボリジ●×オレガノ●
飯田かぶ菜★
時なし三寸人参
【小屋の前の畑】
東端と西端の溝にボリジ●
その他の溝に黒小麦★
畝の部分に、南面北座して左から1列ずつ
早池峰菜★
レンズ豆(フレンチ種)
レンズ豆(緑)
畝の東端と西端にオレガノ★
【裏の畑】
溝の部分に
左から3列:万年星★
それ以西:普通小麦◆
畝の東端と西端にレモンバーム●
◆野口種苗さんから購入
●たねの森から購入
★第3回たねのまつり自家採種の交換会で入手
播種日
11/10(土)=六条大麦・南部小麦、
キウイ棚のキウイの下にチャービル。
11/12(月)=紅麦・黒小麦・普通小麦・万年星、
三寸人参(F1)・マルシェドパリにんじん・新黒水菜小松菜・チャービル・
レッドロシアンケール・ふだん草・ちぢみ菜・山東菜・みやまこかぶ・ブライトライドチャード・新潟大崎菜、
小屋の前の畑のボリジとオレガノ、裏の畑のレモンバーム。
11/13(火)=飯田かぶ菜・時なし三寸人参、
キウイ棚の前の畑のボリジとオレガノ。
11/16(金)=早池峰菜・レンズ豆(緑&フレンチ種)。