84歳の母が2022年の秋に、
アルツハイマー型認知症と診断されたました。
隣同士で暮らしていましたが
2025年6月に高齢者施設に入居。
様々な決断、葛藤を綴ります。
いつも見に来てくれて、
ありがとうございます。
高齢者施設に入居してからの母は、
一日二回の体操の時間はありますが、
こちらの体操は、皆さんで
椅子に座ってやる体操なんです。
一人で暮らしていた時は、
朝のテレビ体操を、
問題なく立ってやっていましたけど
もう出来ないのかも。
そう思ってしまうほど、
歩かな過ぎが原因からなのか、
少し外を歩くと、
フラフラするようになってしまいました。
せっかく、足腰が丈夫で、
「痛い」なんて言わないのが
取り柄だった母なのに。
最近では、「腰が痛い」と
言うようになりました。
歩き始めは痛そうだし、
かなりゆっくり動き始めます。
先日、初めて近くのスーパーまで
母と歩きましたが、
少し前までは、余裕で歩けただろうな
と思う距離で
「ギリギリだ」と言っていました。
もっと頻繁に母の所に行けたら、
少しずつお散歩したりもできるんだけどな。
「買い物介助」って事で、
スーパーに同行してくれて、
ついで散歩もできます~と
教えてもらいましたけど。
母は「自分で施設の中を歩くからいいです」
と、お断りしていました。
室内を歩くように、
マメに声掛けでもした方が
いいかもしれません。
だけど母に、
「歩いた方がいいって言ったってさ、
もう84歳なんだよ。
何もしなくたって、歩かなくたって
いいよね。
何もしたくないもん。」
と、言われてしまいました。
できるだけ長く、
歩けた方がいいと思うけど、
その為の歩行や、運動をする事自体が
やりたくない、と言われてしまうと
無理強いも難しいですし
歩行問題は、歩かないと
問題解決にはならないからな。
歩いてほしいな~
いたくない場所で暮らして、
その上、
やりたくないのに、
「歩け」と言われるのは
母としては、苦痛でしかなのかな
【私の感想】
こんなに感動した化粧下地は
未だかつてありませんでした
母の施設用に購入。
足の小さい母のサイズは21.5cm。
カラーは「グレージュガラ」
軽くて履きやすくて
施設でも「素敵ですね」と好評です。
母の施設での収納用に購入。
衣替え用の服と、
季節ごとのお布団の収納に大活躍。
ガラケーで連絡ができる母ですが、
耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。
施設での暮らしでの
母とのコミュニケーションをとるのに
活用できると期待して購入。
おまかせ広告です

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです
またあそびに来てください
おすすめOisixお試しセット
私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。
KaminのROOM
私の購入品を少しですが載せています。
覗いてくれると嬉しいです。