84歳の母が2022年の秋に、

アルツハイマー型認知症と診断されたました。

隣同士で暮らしていましたが

2025年6月に高齢者施設に入居。

様々な決断、葛藤を綴ります。

 

いつも見に来てくれて、

ありがとうございます。

  

 

楽天市場

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

紹介してもらって行った循環器内科で、

母のペースメーカーのメーカーを

取り扱っていない、という事で、

 

別の病院の紹介状をもらい、

予約をしたんですけど。

 

その予約の受診の為に、母の施設へ行きました。

 

 

 

 

病院への送迎は、

休みだった夫にお願いできました。

 

マジで助かってます。

 

 

受付の後に、少し待ってから

看護師さんとの問診がありました。

 

この待ち時間の間の母がとんでもないんです驚き

 

どうして今病院へ来たのか。

 

引越したから近くの循環器内科を

紹介してもらって、

その初診だよ、という事と

 

ペースメーカーの電池残量が1年と言われていて、

年内に電池交換の入院が必要だという事。

 

この2点を、エンドレスで教える私。

 

何回目だったかな。

 

納得して聞いていたはずの母が、

途中から、毒を吐き出した。

 

その後は、ずっと、毒を吐いたままだった。

 

母は、認知症なので、エンドレスになる。

 

なので、毒吐きが繰り返される。

 

そこそこの大きな声で続く母の毒は、

こんな感じ。

 

 

「頭ボケてこんななのに、

 心臓だけ電池交換して

 生きててどうすんの?

 もう、何もやる事ないし、

 生きていたくないのにさ。

 電池交換したくないな。

 手術も入院もいやだし。

 もうさ、私何歳?

 え?84歳!?

 昔は80過ぎたらみんな死んでたのに。

 電池交換してまで、

 生きていたくないんだけど。

 だから電池交換しなくていいですって、

 先生にあんたから言ってよ」

 

「そんな事、娘の私からは言えないよ。

 どうしても伝えたいなら、自分で言ってよ」

 

こんな感じの内容を、

そこそこ大き目な声でエンドレスでした。

 

普段の会話は、秒で忘れるのに、

何故だか、忘れない忘れない笑

 

しっかり、看護師さんとの問診で、

自分の意見を伝えていました笑

 

看護師さんは、若干苦笑いな感じでしたけど

 

「お気持ち、お考えはわかりましたよ。

 先生の診察の時に、伝えてみてくださいね」

 

と、受け止めてくれていました。

 

 

また、ここから診察まで時間がかかるので、

ずっと、母の毒吐きは続きます。

 

しかも

 

「あ~あ~。

 今日の予約の内容、

 しっかり聞いておけばよかった。

 こんなことなら、予約だからって

 来なかったら良かっただけでしょ。

 もう、診察しないで

 今から帰っちゃえばいいんじゃないの?」

 

「看護師さんと問診も済ませたのに、

 今から帰る事は出来ないよ。

 とりあえず今日は諦めてよ」

 

「今日は診察だけでしょ?

 電池交換の日は、

 来なきゃいいんじゃない?

 別に、それでどうなったって、

 病院とは関係ないでしょ。

 病院に来てるから、色々言われるけど、

 そもそも知らなかったら

 勝手に心臓弱ったり

 止まったりするんでしょ?

 それでいいんだけどな」

 

そこそこ大きな声で、エンドレスもやもや

 

 

 

そして、先生の診察の時がきました。

 

看護師さんの問診ってさ、

母の話を聞いてくれる場所だから

母は、話し続けていたけど

 

診察室では、先生の独壇場なので、

なかなか問診の時のようには、

母から話す事はできませんでした。

 

 

 

私は今回の診察で、

9月に電池交換手術の

予約をしたいと思っていました。

 

しかし、先生の考えは

11月にペースメーカー点検をして、

その時の残量で、交換の時期を決める、そうです。

 

5月の時点で残量1年と言われていますが、

半年後の点検でも

残量1年の可能性もあるそうで。

 

電池交換時期は、

残量1年と言われて、早めに交換する人と

ギリギリまで待って交換する人がいるそうです。

 

私は、先ほどまでに、交換したくない

という、母の気持ちが気になるので

先生に聞いてみました。

 

「では、交換しない、という

 選択をする人はいますか?」

 

先生は苦笑いで

「いません。

 90歳でも交換はします」

 

と言いました。

 

「お母さん。90歳でも交換するんだって。

 まだ84歳だから、交換はするものなんだよ」

 

先生

「交換手術しないで電池が切れたら

 苦しいからね。

 簡単な手術だし、苦しい方が大変だよ。

 心配しなくても大丈夫だからね」

 

と、私と先生に言われて母は

苦笑いで、「はい、はい」と

言うしかありませんでした笑

 

 

 

入院は10日から2週間だそうです。

 

手術自体は難しくなくても、

入院期間はけっこう長いんだな泣

 

とにかく、認知症の母だから

入院が心配で心配でどうしよう驚き

 

ただでさえ、施設に入居してから

腰が痛いとか言い出してるし

明らかに歩く事が苦手になっているのに

 

これ、入院したら、

歩けなくなるんじゃないの?

 

認知症も進行してさ。

 

最悪すぎる。

 

心配で心配でどうしようもない。

 

 

 

 

 

【私の感想】

こんなに感動した化粧下地は

未だかつてありませんでした飛び出すハート

 

 

母の施設用に購入。

足の小さい母のサイズは21.5cm。

カラーは「グレージュガラ」

軽くて履きやすくて

施設でも「素敵ですね」と好評です。

 

 

母の施設での収納用に購入。

衣替え用の服と、

季節ごとのお布団の収納に大活躍。

 

 

ガラケーで連絡ができる母ですが、

耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。

施設での暮らしでの

母とのコミュニケーションをとるのに

活用できると期待して購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまかせ広告です

 

 

 

 

 

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです

 

 

 

 

 

 

またあそびに来てください

フォローしてね!

 

 

 

 

 

おすすめOisixお試しセット

私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

KaminのROOM

 

私の購入品を少しですが載せています。

覗いてくれると嬉しいです。