84歳の母が2022年の秋に、

アルツハイマー型認知症と診断されたました。

隣同士で暮らしていましたが

2025年6月に高齢者施設に入居。

様々な決断、葛藤を綴ります。

 

いつも見に来てくれて、

ありがとうございます。

  

 

楽天市場

 

 

イベントバナー

 

 

 

母に電話をかけるのが怖くて

意識的にかけなくなっていました。

 

ですが、

暑くなってきたし

水分補給の声かけもしたいし

 

朝の体操が終わった頃かな?

って時間に、珍しく

電話をかけてみました。

 

『お母さん、

  体操終わったところかな?』

 

『体操は、行ってないよ』

 

『なんで?迎えが来るから、

 参加してると思ったのに』

 

『誰も呼びに来ないよ』

 

母がそう言うので

部屋の外を見てもらうと

 

まだ、みんな集まって

体操中だったみたい。

 

途中から参加するのもイヤだし

もう終盤だったので参加せず。

 

 

施設側との約束事項で

体操時の声かけをお願いしてあります。

 

母の言う

『誰も呼びに来ないよ』を

鵜呑みにする訳ではありませんが

 

【声かけしてもらい体操に参加する】

が、目的なので

 

例えば、

声かけたけど、その後、

来たかどうかは知らない。

 

では、困るのです。

 

 

部屋の鍵の一件もあり

少し不信感が芽生えているので

すぐに施設に電話をかけて。

 

電話に出たスタッフさんに

聞いてみました。

 

 

たまたま母に電話をすると、

体操の声かけがないと言い

参加しておらず

その電話した時に確認すると、

まだ体操の時間中でした。

 

参加したのに参加した事を忘れてる、

って話ではない事を強調。

 

今日、声かけはしてくれたのか?

 

声かけをしたのなら、

参加するまでも見守りは

してくれないのか?

 

と、聞いてみた。

 

電話の方の答えは。

 

『今日の声かけ担当が

 誰だかわからない。』

 

ですって。

 

調べて連絡すると言うので

 

『担当が誰だったか、とか

 声かけした、しない、は

 今更どうでもいいので

 調べなくてもいいです。』

と伝えました。

 

運動不足解消のためもあるけど

ずっと部屋に一人でいるから

 

母が

部屋から出る時間を作りたい。

 

せめて、体操の時間は忘れずに

声かけをしてもらいたい。

 

たくさんの方が働いている事も

母だけが住んでいる訳じゃない事も

わかるけど

 

申し送りや、情報、

必要事項の共有は

お願いしたい。

 

と、

私の考えを

お伝えしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

【私の感想】

こんなに感動した化粧下地は

未だかつてありませんでした飛び出すハート

 

 

母の施設用に購入。

足の小さい母のサイズは21.5cm。

カラーは「グレージュガラ」

軽くて履きやすくて

施設でも「素敵ですね」と好評です。

 

 

母の施設での収納用に購入。

衣替え用の服と、

季節ごとのお布団の収納に大活躍。

 

 

ガラケーで連絡ができる母ですが、

耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。

施設での暮らしでの

母とのコミュニケーションをとるのに

活用できると期待して購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまかせ広告です

 

 

 

 

 

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです

 

 

 

 

 

 

またあそびに来てください

フォローしてね!

 

 

 

 

 

おすすめOisixお試しセット

私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

KaminのROOM

 

私の購入品を少しですが載せています。

覗いてくれると嬉しいです。