84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。

隣の家に住む娘の私と母の日常。

50歳の私の思う事などを、

楽しんで書いていきます。

 

いつも見に来てくれて、

ありがとうございます。

  

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー

 

 

 

来月、高齢者施設に引越す母の荷造り問題。

 

あまり早めにするのも、なんかね・・・

 

段ボールがどんどん積まれていくと、

母も落ち着かないかな、と思うんだよね。

 

持って行くタンスの中に、

どのくらい入るか知りたくて

入れてみても

 

数時間後には、タンスの中から出されて

別の場所にしまってあったり。

 

持って行くものを把握したくて、

シーツやタオルを衣装ケースに入れておいたんだけど

 

それらもまた、押し入れに戻されているし。

 

もうさ。進まないのよね。

 

これ、段ボールに入れてガムテープ貼っても

 

中に何が入っているのか気になって、

閉めても開け、閉めても開けするんじゃないかな?

 

お布施も開けたり閉めたりして

毎回、袋が汚くなるしもやもや

 

 

引越しで使う段ボールは、我が家に届いています。

 

母宅に大量の段ボールが届くと、

そわそわするんじゃないかと思って。

 

段ボールに入れた荷物は、

私の家で保管しようかな。

 

その方がいいかもな。

 

でも、これはこれで、

「どうして、あんたの家に置く必要があるの?」

と、言われそうなんでけどね。

 

 

 

まずは、母の下駄箱から靴を持ち帰りました。

 

古い下駄箱だからかな。

下駄箱の中と、その中に入れてある母の靴は

 

独特な匂いがする。

 

かなり強め。

 

母が下駄箱から出した靴を履いて、

我が家に来ると

 

我が家の玄関がその匂いでどえらいことになる。

 

こんな臭いの靴が、

施設の部屋の出入り口ずっとあるのも問題だし

 

箱自体も臭いが付いているから、

室内にしまうのも、気になる。

(母は気にならないようですが)

 

 

持っていく靴をすべて自宅に持ち帰り、

ムースクリーナーで拭くと

臭いはなくなりました。

 

箱も臭いので捨てて、

自宅にあった別の靴の箱に保管。

 

これで一安心です。

 



 

 

 

義両親、実母の施設探しで活用したのが、

みんなの介護です。

紹介キャンペーン中みたいなので

ご興味のある方は、どうぞ飛び出すハート

 

 

 

 紹介コードです

下矢印

FCLP067513

 

 

紹介キャンペーンはこちらからどうぞパー

https://www.minnanokaigo.com/referral_guidelines/?utm_source=referral&utm_medium=blog&utm_campaign=friend-cmp_phase2_43068)

 

 

 

 

 

 

 

おまかせ広告です

 

 

 

 

 

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです

 

 

マナラホットクレンジングゲルのお試しをしてから、

即、定期購入しました。

そうしてしまうほどの、感動を味わいました照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

またあそびに来てください

フォローしてね!

 

 

 

 

 

おすすめOisixお試しセット

私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

KaminのROOM

 

私の購入品を少しですが載せています。

覗いてくれると嬉しいです。