今日はちょっと五感の視点から願い事を

叶えることについて書いてみます。

 

 

お友達からのプレゼント、ホイップみたいな

 

ボディクリーム最近乾燥するから助かってます爆笑
 

 

 

今回の新刊

受け取り許可とコトダマ本

(略してしまってるがにやり

では聴覚障がいや聞こえ方に困難さの

ある方に、付属音声を編集さんの

協力をいただいて文字起こしして

ご希望の方にお届けしています。

 

 

 

 

きっかけは、いただいたメッセージ

でした。聞こえないとどうしても

不利な側面やあなたは無理よと

言われている気持ちが強くなります、

というご相談で。

 

 

 

宇宙さんの采配というのは

誰にとっても「お願いね!」

生き生きと

オーダーすれば同じように進化発展を

もたらしてくれるんだよ、

大丈夫!とブログでもお伝えしましたほっこり

 

 

 

私の前職で携わった仕事と関係する

側面もあり、何かできないか、とか

あともっとわかりやすくお伝えできないか

と思ったわけです。

 

 

 

今日はやや科学的に感覚のことを

書いてしてみようと思います。

脳の話を活用します。

NLP(神経言語プログラミング)

の話を使いますほっこり

 

 

 

私が学んだコーチングの1つが

NLPコーチングなんですが、

 

 

 

Nはニューロ(神経)、五感のこと。

Lは言語

Pはプログラミング、人の行動パタン

 

 

 

人は視覚・聴覚・体の感覚・嗅覚・

味覚というような五感を通して

いろんな体験を体感します

 

 

 

NLPはこれら頭文字に表される3つ

の相互作用を解き明かす学問なんです

 

 

 

で、人にはそれぞれ五感の中にも

優位な感覚というのがあります。

利き感覚とも言うんですが、

 

 

 

例えば私はカドカワさんのツアーで

先月ハワイ島に行ってきましたが、

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

今あなたはハワイにいます。

綺麗な海が目の前にあります。

 

 

このシーンを想像してみて!

と言われた時、

 

 

「ザザザーッ」という

波の音が先に聞こえる人やら、

鳥の鳴き声が出てくる人やら

 

美しい海の様子が見える人(視覚)やら

 

心地よい風やカラッとした暑さを

感じる人やら

 

 

色々なタイプがあります。

 

 

ハワイに行ったことがあるかないか、

で、使われる感覚がいつもと

異なる場合もあるかもですが、

 

 

 

おおよそ人は

視覚優位とか、触覚優位(体感覚)とか

聴覚優位とかなどのパタンがあります。

 

 

 

NLPではこの五感を合わせて

表象システムと言うんですが

 

 

 

自分の優位な感覚をどんどん

使って「感じながら想像する」

ということを楽しんでいけばいいですねほっこり

 

 

例えば手帳にコトダマとともに

応用するのであればですね、

 

 

本の中に受け取り許可アップのための

MACOのコトバ(MACOTOBA)

というのがありますが1つ抜粋。

 


 

 

 

「好きな人、

 パートナーにお姫様扱いされていい」

 

という設定にやり

 

 

これを紙に書いた時

 

 

自分のどんな感覚が強めに

出てきますか?

 

 

大事だよ、という言葉を(聴覚)

受け取っているのか?

 

大事にされてる証拠に

何かをプレゼントされているのか笑?

(視覚)

 

大事だよとギュッとハグされているのか?

(体感覚)

 

出てくるままでいいんです、それを

そのまま感覚としてじーっと

味わいながら(๑・̑◡・̑๑)ウフフと

思って、

 

ノートや手帳に書いていけばいい。

 

書いた後も

見直す時に「その感覚」をたくさん

感じながら読み直せばいい。

 

 

こうしていくと魂が宿った文字になり

書いた後の読み直しは

イメージングの強化になります。

(周波数合わせしてるってこと)

 

 

どんな学びもそうですが

応用力だなと思うんですね。

 

それ単体で使うのもいいし

 

学んだことをあれこれ組み合わせて

日常生活のナマの実践に使っていく。

ここはカスタマイズなんですが、

 

 

私はそもそも脳科学だけ、

量子論だけ、精神世界だけ、認知や

心理学だけ、人生哲学だけ、

 

と分けて考えていません。

 

 

それらがいい感じにミックスされて

自分なりに使いやすい形に

していくのが「自分の実践法」だと

思っています。

 

 

だから色々やってきたというのも

ありますが

仕事として教育や福祉の世界で色々

学んできたことでさえ、

一見関係ないようで

ものすごく今に生きています。

 

 

物の考え方として

下矢印

自分が生きているうちに学んだことは

人生において必ず全部生かされていく。

 

と決めておくことも

いい意識の使い方と思います。

 

 

だってそうコトダマにしたら

本当にそうなるからねウインク

 

 

・・・・・・・・・・

明日は手帳セミナー大阪です。

会場で手帳の販売もありますが

大変よく売れておりまして在庫の確保が

難しくなっております。会場での販売

数が限られることご了承ください。

セミナーにはパワポがありますので

支障はありません。

新刊も会場で販売あります。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

リクエスト多数いただき、

1年ぶり、お金オンライン3期募集始まりました。

1か月間の限定募集でお申し込み後

すぐ動画が配信になります(受付は12/27まで)

詳細はこちら記事から


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

聴覚障がいや聞こえ方に困難さのある方へ)

『受け取り許可が低いと感じる人のための

 引き寄せコトダマ練習帖』

 

をご購入いただいた方で

聴き取りが難しい方に、付属音声

「受け取り許可パワーアップ講座」

文字データでお送りします。

 

 

こちらからお問い合わせください。

(お手製PDFになりますよろしく

 お願いいたしますほっこり

音声データについてとお書き添えください

 

 

音声と同じ文字になりますので

  音声が聞き取れる方はご遠慮ください。  

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

(これから年末までのセミナー等)

12/1 大阪 手帳+コトダマセミナー

160名様 満席御礼

12/7 新宿朝日カルチャー講演会

130名様 満席御礼 

12/14名古屋手帳+コトダマセミナー

130名様 満席御礼

 

現在受付中なのは下記

今年最後のコラボのみです!

12/21大阪コラボトークショー

クスドフトシ×清水美ゆき×MACO

(小学生以下のお子様は無料です)

お申し込みと内容詳細は

フトシさんのブログ記事から

 

来年1月から3月末までは

セミナー・講演会はお休みします。

(2月1日のコラボ1回のみです)

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

最新刊好評発売中!

『受取許可が低いと感じる人のための

 引き寄せコトダマ練習帖』扶桑社

 

新刊の内容、色々エピソードはこちら

受け取り許可と本当のコトダマ

50音のあい、うえお、は?

あ、という一語にも魂は宿る

 

  

本には

受け取り許可パワーアップ講座音声

ワーク音声がついています詳細は

アマゾンサイトの説明をご覧ください

新刊の詳しい内容はこちらです

 

 

書店の在庫状況

全国のジュンク堂、丸善、文教堂は

こちら

 

全国の紀伊國屋書店在庫は こちら

 

有隣堂書店在庫

36店舗中

34店舗に在庫が復活しております

こちら  電話でお取り置き可能です

 

その他ご購入可能なサイトと

書店が一括でこちらからご覧になれます

 

受け取り許可を上げるコトダマパワー

発売即重版御礼

著書累計34万部を突破しました

Amazon

受け取り許可が低いと感じる人のための 引き寄せコトダマ練習帖 受け取り許可が低いと感じる人のための 引き寄せコトダマ練習帖

1,540円

Amazon

楽天

受け取り許可が低いと感じる人のための 引き寄せコトダマ練習帖 [ MACO ] 受け取り許可が低いと感じる人のための 引き寄せコトダマ練習帖 [ MACO ]

1,540円

楽天

 

受け取り許可パワーアップ講座とワーク、

練習誘導音声が私の声で付いております。

 

こちらも!初の対談本です音符

ネガティブでも開運する神社参拝 ネガティブでも開運する神社参拝

1,540円

Amazon

 

MACO叶える手帳2020好評発売中

完売店続出となっております

表紙にまつわる話はこちら

手帳の内容詳細についてはこちら

 

 

MACO最新雑誌掲載「お金」についてまとめました

 

 

 

MACO twitter

 

MACO Instagram