インスタの方にはいち早く道中
アップしていたんですが
ハワイ島に着きましたうお座うお座うお座
着陸前、綺麗な海です。
 

 
昨年のカドカワハワイ島ツアーでは
マウナラニベイホテルというところを
利用したのですが
今ちょうど改装中で
 
 
 
今年は空港からは一番上→北にある
マウナケアビーチホテル
というラグジュアリーなホテルです
アメリカの大富豪ローレンス・ロックフェラーに
よって建てられた歴史と格式のある
ホテルでロックフェラーが集めた美術品が
ホテル内あちこちに飾られています
三日月型の白い砂浜「カウナオア・ビーチ」は、
このホテルの象徴です
ハワイ島らしさがいっぱいです
 
 
 
 
 
あちこちオリエンタル!
 
 
 
 
 
 
可愛い後ろ姿❤️
 
 

 
これだ!っていうことのタイミングは
 
こちらの頭が図らずして
バチバチッとパズルがハマるもの。
と連日書いていますが
(やはり自分の頭であれこれ計算する方が
    こじれるなと実感)
 
 
 
いよいよハワイ島に発つという
ほんの数時間前に
バイク便で出版社から届きました。
 
コトダマ本の見本ですねー
これは飛行機の中で✈️
 
 
今月出る新刊2冊をハワイ島に連れて
行きたかったんですね、神社対談本と。
 
 
でも日本を発つタイミングがギリすぎて、
末日発売のこの本はハワイ島は無理かなと
思ってたんだけど、
 
 
出発日ぴったりに届くなんて幸せな。
 
 
 
 
こちらは携帯を写真に合わすとすぐ読み取れて
 
こういう画面で聴いていただけます
 

 
ハワイ島の予定は一年前から
決まってたわけだし
計算なんかできないしねうーん
 
 
自分がどうこうできる範疇にないことだから
やはり采配。
ただ、素直にこうなりたいなー
って思っておくのは大事なこと。
意図は私いつもしてます。
気合い入れて肩張って、じゃなく
 
軽い感じで
こうしていくぞ〜、と。
 
23日に日本を発つと、時差でハワイ島には
また23日に到着するんですが
日本は24日のタイミングにハワイ島入り。
 
10月24日は
一粒万倍日、神吉日、母倉日
とトリプルの良日です!
 
 
 
5月に発売になった宇宙メンタルも
台湾にちょうど旅立つ時だったので
連れて行きました。
 
 
今回もまた長期に海外に出るタイミングで
バチっと合ってハワイ島をバックに
撮影。
 
 
 
神社本とハワイ島の景色は少々
ミスマッチ感あるやろなー笑
→これも概念か
 
 
スーツケースの中に
神社対談本が入ってる
のでまたそちらも撮影しようほっこり
→この記事はまだ
チェックイン前に書いてます。
 
チェックインまでに行きたいところがあり
行ってこようと思います
 
 
 
扶桑社の編集さんには
23日に印刷上がって
出版社に届くとは聞いてたのですが
 
 
「わーその日ハワイ島に発つ日です、、」
 
なんてやり取りをしてたんです。
 
成田に行くまでに間に合うかな、
午後からの上がりだったらちょっともう
受け取りは無理よね、
なんて思っていたら
 
 
月曜日連絡が来たら
「朝に届くそうです!」ということで。
 
発売前の一番のホヤホヤを
ハワイ島でそのエネルギーに
同調できたにやり
 
 
 
言葉って文字だけじゃなくて
音でもとらえてみてください。
って話を書いてきてますが
 
 
 
音にすると言葉が「響き」ます
 
 
音も周波数、波動ですから
自分が話した音、がその場に
広がっていく→自分がただ話しただけと
思ってるけど場に広がってく。
 
 
書くことの良い点は
エネルギー集中がしやすい
ということ。
やろうとして、
意識的にやる行為だから。
 
 
書く=意識的にやります
しかし、
話す=ほとんど無意識でやってます
この2つにはこういう大きな違いがあります。
 
 
おしゃべりする時って
 
「さあ今からこのことを話すぞ、
 話すぞーー」
 
って脳の使い方は基本しませんよね。
(スピーチとか特殊な場面を除き)
 
 
でも、書く時って
無意識で絶対にできません。
(自動書記やる人は別として)
 
 
これを書こう、というしっかりとした
意識と意志を持ち、
 
 
何かに向かって→ノートやら手帳やら
メモやら、にする行為が
「書く」です。
 
 
言葉を扱う、とひとことで言っても
こういう特徴的な違いがあります。
 
 
だから
言葉との関わり方はいろんな形があるのです。
 
 
しかしいつも
一番大事な部分は「自分の意識
 
 
これは変わりません。
一貫して同じことを私は伝え続けてますが
 
 
変わりません。
 
 
書いてもどうせ変わらないわよねーーって
意識しながらダラダラ書くのであれば
 
 
数日書くことから離れてみて!
 
 
テレビ見て笑ったり
食べたいものを食べたり
大好きな友達とお茶飲んで話したり
ショッピング行ったりして
 
 
書くこと以外の
したいことをして過ごしてみて。
 
 
意識がフラットに戻るか
 
まーそういうこともあるよね
そんな私がいるんだわね、
 
と客観視や観察者の立ち位置に
戻れたかなと思ったら
 
 
また紙に向かってください。
 
 
大事なことは「書き方」ではないです。
(これも昨年手帳発売してから、
 ずっと言ってますし、セミナーでも
 ここの部分から話してます)
 
 
書き方が叶えるんじゃない。
あなたの意識が叶えるんです。
 
 
あなたの、
 
私はこうやって輝いていこう!
という意識が言葉にエネルギーとしてら
流れるとき、
それが初めて真のコトダマになります。
 
 
ホテルロビーからみた景色の動画貼ります!



 
 
 
年末までのセミナースケジュールは

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

10月31日発売新刊ご予約受付中です

『受取許可が低いと感じる人のための

 引き寄せコトダマ練習帖』

新刊の内容、色々エピソードはこちら

受け取り許可と本当のコトダマ

50音のあい、うえお、は?

あ、という一語にも魂は宿る

  

付属特典音声等については

アマゾンサイトの説明をご覧ください

Amazon
パワーアップ講座とワーク、練習誘導音声が
私の声で付属します
 
 
 
   

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

11月11日  新宿

リュウ博士との共著本   コラボ講演会

 こちらから  受付中

 

博士との対談本は10月25日発売です

 

MACO叶える手帳2020発売中

表紙にまつわる話はこちら

手帳の内容詳細についてはこちら

 

amazon

願いを叶える手帳2020 願いを叶える手帳2020

1,944円

Amazon

 

 

楽天は発売同時に完売したままになっており

10月中には在庫復活予定です

お時間いただきますがどうぞ

よろしくお願いいたします

 

コラム毎月連鎖中です