お餅は焼く派?煮る派?
どちらも好きです。
▼本日限定!ブログスタンプ
おはようございます、皆様。
今日は鏡開きです。お正月の鏡餅を下ろして食べましょう。彼方此方の神社ではお正月の御飾りを焼くどんどが焚かれてお餅を焼いたりします。この辺でもたまに見かけますが、伊勢の方では注連飾りは一年中玄関に飾られています。注連飾りは年神様の依り代ですから考えてみれば一年中あってもおかしくは無いのかも知れませんね。
小正月が過ぎれば年神様はお帰りになるからこの日に下げるとも考えられますし、どちらが正しいとかは無いのですね。
今日の記念日。
鏡開き
お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。
鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。
また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。
鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。
蔵開き
商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈ります。
塩の日
1569(永禄11)年の、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなりました。
厚生省発足記念日
1938(昭和13)年、戦局拡大で国民の体力向上を図る為に厚生省(現在の厚生労働省)が発足しました。
2001(平成13)年の中央省庁再編によって労働省と合併し、厚生労働省となりました。
樽酒の日
奈良県広陵町に本拠を置く長龍酒造株式会社が2009年(平成21年)に制定。
鏡開き、金槌で割るのは中々難しいですが、もう亀裂が走ってますから僕は手で割ったりしました。僕はお餅が大好きで固いのも焼いて食べるのが好きです。焼いた餅を鰹節の出汁ととろろ昆布、醤油で作った吸い物に入れて食べるのが美味い!花麩等を入れても彩りがいい。他に揚げ餅にするとかね^ ^
最近は鏡餅の形をした入れ物に少しだけ餅が入っている鏡餅が主流ですから、金槌で割るなんてのもしない家庭の方が多いんでしょうね。
蔵、蔵あればなー。一部屋が倉庫状態だけど、まあ、ウチの蔵と言えばその部屋かも^^;今年こそ断捨離!っていつも言ってますが・・・。本当片付けないと!とはいつも思ってます。
塩、料理には塩は欠かせませんが、塩で味が凄く変わるのをご存知でしょうか?簡単に分かるのは岩塩と海塩では全然味が変わります。海の塩でもその塩の作り方で大変変わります。当然工場で作られた物でも良いですが、やっぱり少々凝るのも良いかも。
因みにミネラルを沢山含んだ塩は体にも良いそうですよ。
でも摂り過ぎには要注意。
厚生省、今や厚生労働省です。体力向上の為に作られたんですね。住宅扶助も削られている生活保護世帯、これから高齢化社会なのに終の住処も安住の地も与えては貰えないのですね。日本は残酷な国になりそうです。
樽酒、樽酒って飲む機会が少ないですが、樽酒の蓋を鏡板と呼びそれを木槌で割って開ける訳ですが、割ると言うのが縁起悪いので開くと言います。
因みに樽酒ね鏡開きは下準備が必要ってご存知?
樽に巻いてある縄を切ってコモを折り返したりして一度バールで蓋を開けておく。中に入った木屑などを取り除きもう一度軽く蓋を置き、その蓋を割る訳です。
結構めんどくさいです。
で、4斗樽だと36ℓある訳ですが、飲める?
さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m