お立ちよりいただき、有難うございます🌿

 
 

 

 

先日、無事受験を終えることが出来ました。

十人十色の受験があるので参考になるかは分からないけど、次に続く方へ我が家のこと少し綴らせていただきます🌿長いのでご興味ある方だけお読みくださいね。





中学受験については

夫婦中受組であり

友人関係や

六年間ののびのびした環境を知っているから

当たり前のように受験に向かっていました。





が!

蓋を開けたら時代が違かった!




それに気がついたのは、

天王山と言われる6年の夏。




えっこんなに勉強するの?!






課題を持ち帰っては、こなして次の日。

そもそものスケジュールが凄い。

しっかり丁寧さんタイプだったら、

きっと終わらないであろう量。 






ああ、これが今の受験なんだなあと

思い知らされました。









公立校が決してダメなわけではなく、

情熱とプライドを持って向き合う先生も沢山います。





ただ、少し学校生活に

憤りを感じていた五年生の頃、

今見えてる世界は

ほんの小さなピースのひとつでしかない

事を伝えたくて

向かったある学校の文化祭





目の輝かせた方が尋常ではなく

全て見尽くしても、もう一巡して

嬉しそうに『この学校に行きたいな』っと言い、




私一推し(心の中で)の学校へ行っても

見向きもせずに

ひたすらその学校が頭にあり

心が決まっているようでした。

久しぶりにみれた娘の嬉しそうな表情は今でも忘れず

私は泣きそうになっていたな、

受験する・しない、志望校、決して私の意見は言わず

全て本人に決めさせるようにしていました。





入試直前にも、その時のパンフレットを

見ては部活を考えていました。











どんなに辛い時も

心を立て直して、

愚痴も文句も焦りもさほどは口にはせず

自分の立てた目標に邁進する姿

これを不屈の精神っていうんだなって



子供に教えて貰いました。





3年の時を経ていつの間にか成長していたんですね。





合格発表は

生まれて初めて、

心から欲しいものを自分の努力と精神力で

手に入れたんだね、と。





声を上げて涙する娘をみて

日々楽しそうに見えてたけど

実は、不安でギリギリになりながら

必死に戦ってきたからこそなんだなぁと





沢山の支えてくださった方に

感謝して欲しいです。





末がまだ、2歳ということもあり

『こんな落ち着かない環境でごめんね、』

なんて私が口にした事があって

寝落ちも度々で、、情けない。。




その度に

『⚪︎⚪︎ちゃんは、ハンデじゃないよ。

むしろ、癒しになってくれてるから良かった。』


と言い続けてくれた娘には感謝してます。






中受は向き不向きが大いにあるし

成熟の速さも大いに影響しそうです。

子供時代の莫大な学習量を考えると

賛否両論が出る理由も分かったかもしれません。





途中で今ではないと、

別の方向にシフトチェンジした親子さんも

いると思うけど、

お子さんをしっかり見てる

勇断賢断だと思う。




うちも長男次女は、するかしないか

後伸びなのではないかなど

本人の気持ちと適正はよく見なくちゃと

思っています。





一方で、経験した事のない人が

あれこれ言うのもまた違い

とてつもない感動と成長も潜んでいます。





そして私は。






子供でもこんな風に叶えたい未来を見つけて

それに向けて紆余曲折耐えながら

必死になれるんだもの、

大人が出来ないというのは、

想いの量だけなんじゃないのかな





こうなりたいな、

ああなりたいなと

しっかり思い描いて

よくよく精進する




改めてそのように感じました。



 




結果は本質ではなくて

どの子も成長という多くの栄養を蓄えたと思います。

ずっと順風満帆な子なんておらず

辛かった時も必ず全員あると思います。

様々な形で向き合い

やり終えた全ての子供たちへ





本当にお疲れ様でした。

I’m proud of you だよ〜

ルー大柴もびっくりな

ここ半年ずっと言い続け思い続けてたことば。





昨日、塾の先生へのご挨拶も涙涙に済ませました。

うちみたいに、塾が大好きで離れるのが難しい子にも納得するまで何時間でもお喋りに付き合って下さった先生方。卒業して前に進む為に、最後の最後までフォロー頂き感謝しかありません。

これにて、長女との受験をお終いに。

私は茶の道へ戻ります🌿



 


本日もお読みいただき有難うございます🤍


 




 茶道教室についてはこちら


 

 

 

 

公式ラインでは、毎月初めに私の好きな禅語を

解説と共にお送りしています。

よろしければご登録くださいね。

image