ブログは「石・石塁・石垣シリーズ」を掲載中ですので、どうぞご覧ください。

 

初回プロローグでピックアップした切口による分類の下記表から「①②-(1) 野面積み・乱積み」を使用しているお城の例を「東北地方」から掲載しています。本日は「近畿地方(近江)」のお城の中で「野面積み・乱積み」を導入している例をお届けします。

 

近畿地方には、戦国時代初期から「土塁」の崩落回避等で「石」を積上げる手法「石塁」の導入が行われているお城が多いです。

 

そして、近畿地方には「穴太衆」という石工集団があったので、「織田信長」「豊臣秀吉」の時代(織豊時代)になると、彼らを重宝する時の権力者やその臣下達が彼らを競って雇い、「石垣」を導入するようになりますので、今までの「石塁」からは大きな発展をとげることになります。

 

「石垣」と「石塁」の違いは、簡単に言うと「石垣」は「裏込石」を裏側に入れて排水を良くして「根石」の上から少し傾斜させて「石塁」よりは高く積上げていけますが、「石塁」の場合は「土塁」の前に「石」を真上に積上げるだけで裏側や根石の処理がされず高さも低いということです。ただ、表から見てもなかなか見分けがつかない場合が多いです。

 

ということですが、前述のように見分けがつかない場合が多々ありますので、私は一応、「織豊時代」以前に築城された時のモノであろうと思う場合は「石塁」に分類しました。従いまして、これから掲載する「野面積み・乱積み」を採用しているお城の中に無い場合は、「石塁」へ分類している場合がありますのでよろしくお願いします。

上でも触れましたが「野面積み・乱積み」は、自然石を殆ど加工することなく積上げる手法ですので、排水性は良いですが高くは積上げることが出来ません。石と石との間は隙間があくので「間詰石(まづめいし)」という小石を間に詰めました。

 

また自然石ですので、大小色々な石を積み上げているので、殆どの場合が見た目が乱雑に積んでいるように見えますので「乱積み」といいます。

 

石を加工をする技術が無かった戦国時代の後半(天正年間 1573年~92年)に多く導入されています。

 

石を積むというのは、守るべき敷地の角度を持たす為に行う行為とともに、崩れにくくする効果もありますが、それを施すためには、近くに石が豊富に有ることと、積上げる技術を持った石工が多くいる必要があります。

 

従いまして、石の少ない地方や石工がいない地方では、必然的に石垣を積むことが出来ませんでした。

 

「近江」には、「鎌刃城」「佐和山城」「観音寺城」「周山城」など石積みを各所で見られるお城が多いですが、石積みの状態や築城時期から自己判断にて「石塁」に分類しましたので、後日ご紹介します。今回は、以下の6城です。

 

 

「彦根城」(滋賀県彦根市)<「登り石垣」(別に分類しています)とその周辺、「彦根城」の大半は「打込接」>

「彦根城」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「安土城」(滋賀県近江八幡市)<「天守台」>

「安土城」(滋賀県近江八幡市)<「三の丸」跡の石垣>

「安土城」(滋賀県近江八幡市)<「二の丸」跡の石垣>

「安土城」(滋賀県近江八幡市)<「黒金門」跡の石垣>

「安土城」(滋賀県近江八幡市)<「大手道」脇の「伝羽柴秀吉邸」跡の石垣>

「安土城」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 

 

 
「八幡山城」(滋賀県近江八幡市)<山麓「豊臣秀次居館」跡>
「八幡山城」(滋賀県近江八幡市)<「村雲瑞龍寺門」跡付近の石垣>
「八幡山城」(滋賀県近江八幡市)<「二の丸」跡の石垣>
「八幡山城」(滋賀県近江八幡市)<「北の丸」跡から「本丸」跡東側の石垣> 
「八幡山城」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 

 

 

「長浜城」(滋賀県長浜市)<模擬「天守台」>

「長浜城」(滋賀県長浜市)<元「天守台」、下の石垣は発掘した石を積み直したモノ>

「長浜城」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 

 

「日野城」(滋賀県蒲生郡日野町)<「堀切」間の石垣>

「日野城」(滋賀県蒲生郡日野町)<城内の石垣>

「日野城(仁正寺陣屋)」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 

 

「大溝城」(滋賀県高島市)<「天守台」>

「大溝城(大溝陣屋)」の詳細はこちらからご覧ください。↓

 
 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村