6/2(木) 7:30道の駅上品の郷発 16:30道の駅天童 走行距離153.8㎞
昨晩泊まった道の駅上品の郷は事前に聞いていたとおり車中泊の車で混雑していた。
この道の駅の近くには航空自衛隊松島基地があるので、その影響もあるかもしれない。
ということで、朝一番で楽しみにしていたブルーインパルスを見に行ってきた。
今日は見学できないなんてことの無いように昨晩松島基地のwebサイトをチェックしたので、
8:00の訓練開始に合わせて出発した。
松島基地の近くに着くと「ブルーインパルス見学者駐車場」と表示があり、かなり大きな
スペースが解放されている。
駐車場からしばらく歩き、見物客が集まっている基地のフェンス近くで待っていると、8:00ちょうどに
一機ずつ離陸していき、上空で弧を書いて集合、いろいろな演目を練習してくれた。
なんとなく海上で練習するのかと思っていたので基地上空での練習はうれしい限り。
アクロバットの技の名前は知らないけれど、編隊で基地上空に進入しユリの花のような形に
広がったり、2機でハートを描いたり、五輪を描いたり、高速ですれ違う瞬間に機体を回転
させたりと、1時間余りの間にいろいろな技を見ることができ大満足した。
webサイトによると6/5には防府の基地祭で展示飛行の予定とのこと。
基地祭での演目の練習をやっていたらしい。基地に来るのが明日の金曜日にずれていたら、
移動日にあたってしまい、練習が見られないところだった。
2日前からオイル残量アラートが表示されており、仙台のVWディーラーにオイル補充と
各所の点検を予約していたので、仙台北部のディーラーに向かった。
途中で日本三景のひとつ松島の脇を通ったが、観光したことがあったのでパスした。
その後今晩の宿泊予定地の道の駅天童に向かったが、途中で激しい雷雨。
車の屋根でカンカンという音がするのでなんだと思ったらかなり激しい雹。
冷蔵庫の氷くらいのかなり大きな雹が5分くらい降り続いたが、気温が高いので、
あっという間に溶けてなくなってしまった。
地図を見ると仙台から天童に行くルートは4本あるようだが、天気が不安定な中、クネクネした
峠道は運転が疲れると思い、思い切って高速を選択。あっという間に天童市に到着。
時間もあるし、どうするかと思っていたところ、道の駅の手前で山寺の案内板を発見。
明日訪れる予定だったが時間が早かったこともあり、今日訪れることにした。
実は山寺は日本一周前半の最大の難所(ヒデさんにとって)門前には登山口の表示が・・・・
登山? 聞いてないよ……
果たしてどこまで足が持ってくれるのか不安なままに登山開始。
なんとか五大堂まで登ったが、足が限界になり、奥の院にはいかなかった。
しかし、下りがきつかった。階段を降りる際に体が後ろに引っ張られるような感じがして
降りるのが大変だった。
ヘロヘロになり根本中堂までたどり着き、平らなところを歩いているとからだが後ろに
引っ張られる感じがなくなってきた。
一本だけだったけど、車に積んであった登山用のステッキを持って行って助かった。
道の駅に行く前に天童温泉で汗を流しさっぱりしてから、道の駅天童に到着した。
ブルーインパルスの飛行 機体が真ん中に写っていないけどスマホではこれがせいぜい・・・




駐車帯から見た松島

仙台市外での雹

山寺 どこまでも続く階段

五大堂

降りてきてパチリ

よろしければバナーをクリックしてください。
旅の励みになります m(__)m
にほんブログ村


にほんブログ村