銚子の伽藍の最新情報はこちらのブログをご覧いだだけければと思います。

 

 

 

今回の山行記録は赤城山の「銚子の伽藍(ちょうしのがらん)」での沢登りです!
※粕川源流
※総勢7名
 
 
 
【アクセス】
駒形ICから軽井沢峠まで約31km(約54分)
 
 
【計画したコース】
牛石峠→銚子の伽藍(懸垂下降)→銚子の伽藍(登攀)→牛石峠
 
 
 
軽井沢峠の駐車スペースからのスタートです。
※停め方にもよりますが約10台弱程度駐車可能

 

 

 

今回は総勢7名での遡行です。

 

 

 

牛石峠

 

 

牛石

 

 

一般登山道を下ります。

 

 

銚子の伽藍に到着

※駐車スペースから約20分

 

 
懸垂下降からのスタートです。

※立木で懸垂下降支点構築

※50mロープ1本をFIX

※ロープ1本で懸垂下降しています。

 

 

ゴルジュ帯に着地(着水)

 

 

 

 

へつり

 

 

 

懸垂下降

※最初の懸垂下降からこちらの滝の懸垂下降までは50mロープ1本をFIXして懸垂下降しました。

※懸垂下降支点(最初の立木)から着地点までは約45m

※1回目と2回目は同じロープ(8.6mm 50m)です。

 

 

ゴルジュ帯を歩いて降ります。

 

 

 

懸垂下降 

※2つ目の懸垂下降の支点です。

※ロープは2本目

※残置ハンガー2ヶ所あり

 

 

 

 
歩き

 

 

 

下降終了

※今回は懸垂下降の支点があるところで下降終了としました。

 

 

 

遡行開始

※降りてきたところを再び登り返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般登山道で下山です。

 

 

今回のコースです。

 

 

ご一緒させて頂いたhirosioさんのYouTube動画です。

 

 

 

 

山行記録No.438

2022年7月2日(土)

銚子の伽藍

 

コースタイム

7:32 駐車スペース

7:52 銚子の伽藍

11:37 銚子の伽藍

12:04 駐車スペース

 

 

【基本装備】

ヘルメット・ハーネス・セルフビレイコード(ペツル コネクトアジャスト)・ビレイデバイス(ペツル ルベルソ)・スリング(60cm・120cm・240cm)・カラビナ各種・アルパインヌンチャク・カム・ハーケン・アルパインピトン(イボイノシシ)・ホーリングシステム装備

 

【ロープシステム】

8.6mm 50m 2本

※べアール「コブラⅡ」

 

【カム】

使用せず

 

【ハーケン】

使用せず

 

【ヌンチャク】

実際に使用したヌンチャク・アルパインヌンチャク(60cmスリング)・・・0本

 

【シューズ】

沢靴・・・フェルト

 

【無線機】

デジタル簡易無線機・・・アイコムIC-DPR7S

 

【その他】

ココヘリ

山岳保険

オンライン登山届Compass

 

【グレードの目安】

 トップ・・・室内ジムのリードで5.10cか5.10d以上

 セカンド・・・室内ジムのリードで5.10aか5.10b以上

※グレードの目安はフリークライミングの登攀力がある方でも沢登りの経験・遡行時の沢の状況・登攀するライン等によりかなり異なりますのであくまでも参考にご覧ください。

※A0する場合は上記よりも下のグレードでも登攀可能です。

※あくまでも私個人の体感グレードですので参考程度にご覧頂ければと思います。体感なのでその時によって変わる可能性大です。