昨日は、岐阜県まで遊びに行ってました~
早目に家を出て、長良川のそばにある無料駐車場へ車を停め、いざ出発!
今日の一番の目的は、金華山登山!
いざ金華山へ出発…の前に、駐車場の目の前にある岐阜護国神社へ行って、登山の無事をお願いしてきました
そして、護国神社の前の通りを山沿いに歩いて行きます
しばらくすると、見えてきました、岐阜城!
329メートルの金華山の山頂には、岐阜城があります
今からあそこまで登るんだ
山頂へは、いくつかルートがありますが、以前、上級者向けと書いてある、馬の背登山道を登っちゃったので、今回は、一番楽そうな七曲り登山道を登ってきました
岐阜公園の中を歩いていると、門のような建物を発見
よく見ると、織田信長居館跡と書いてある
無料で中に入れるみたいなので、散策してきました
奥へ進むと、大きな崖が見えます
ブラタモリで見たやつだ!
チャートといわれる石が、グニャグニャに曲がってる地層が珍しいらしい
昔は、ここに滝が流れており、大きな庭園があったそうです
奥には、三重塔もありました
隣には、奥座敷があったという場所があります
現在も発掘作業をやってるみたいです
三重塔とロープウェイ
登山が嫌な人は、ロープウェイで簡単に岐阜城まで行けます
岐阜公園を抜け、しばらく歩くと、七曲り登山道へ到着
いよいよ登って行きますよ~
基本、舗装はされてないけど、歩きやすい道になってます
今、ここ
やっと半分くらいですかね
で、約1時間後…
岐阜城が見えてきた!
疲れた~
疲れたけど、ゆるい坂道が長く続く山道だったので、比較的簡単に来れるかも
でも、昔の人が、甲冑とか着て登ってたのかと思うとすごいよね
雲が多い天気でしたど、メッチャ暑い!
汗ダラダラで、Tシャツも汗拭きタオルも、絞れるくらい汗かいた
山頂からの眺めは、こんな感じ
で、岐阜城へ…は入らず、ちょっと休憩して下山します
まぁ、岐阜城は前回入ったし、歴史に詳しくない俺が見てもあんまり…って感じなので
ホント、『ただ登山をしに来ただけ』です
帰りは、めい想の小径と呼ばれる水手道を下って行きます
ここは、関ヶ原の戦いの前哨戦である岐阜城の戦いで、池田輝政(イケダテルマサ)が攻め込んできた道と云われてるそうです
比較的楽な道かと思ったら、スタートから急な崖!
道というより、道らしい場所を歩いて行く、って感じ
チャートの鋭い石とか、木の根っこがむき出しになってて、チョー歩きづらい
運動靴は必須ですけど、できれば登山用の靴を履いて行った方がいいかと思います
で、足がクタクタになってたところに、こんな看板が…
ええーっ!まだ半分しか来てないの
絶望的な感じ
もう足がもたないよぉ~
でも、ここから先は、比較的平らな道が続いてたので、ちょっとは楽になりました
ゴールまでもう少しという所で、旧伊奈波神社(いなばじんじゃ)があったとされる場所に到着
金華山は、昔は稲場山と呼ばれてまして、伊奈波神社の社地だったそうです
あとで、現在の伊奈波神社へ行きまーす
そして、人工的な道が見えてきた!
という事で、無事下山しました~
メッチャ疲れた
膝がガクガクだ…
このコース、結構大変かも
しっかし、今、あの岐阜城まで登って来たのかと思うと、自分でもスゴイと思う
昔の人は、どうやって城を建てたんでしょうねぇ…
その後、一旦車に戻って、自転車でその辺を散策
こんな時に、折りたたみ自転車があると便利なんですよね~
目の前が長良川という事で、鵜飼い乗り場へ
鵜飼いの船がいっぱいありますねー
鵜飼い乗り場の前は、昔ながらの町並みが再現されてます
いろんなお店があるので、歩きながら散策するのもいいかも
そして、伊奈波神社へ
ここへ来るの、何年振りだろ?
2、3回目ですかね
懐かしい
その後は、一度行ってみたかった、柳ケ瀬商店街へ行ってみました
屋根付きのアーケード街で、名古屋の大須商店街みたいな雰囲気…ですけど、あんまり人がいない
閉まってるお店も多いですね…
その次は、金神社(こがねじんじゃ)に行ってみました
黄金の鳥居が眩しい
手水舎の龍も黄金だ!
ここも3回目くらいかな?
懐かしいですねー
何年か前に、プレミアムフライデーが始まった時に、月末の金曜日の御朱印の筆文字が、金色になるというのがあったんですけど、プレミアムフライデーがほぼ忘れ去られた今、まだ金文字になっているのか気になってたんですけど、まだ金文字で書いて頂けるみたい
丁度、行った前日でしたね
テレビで昔、金色の御朱印を頂くために、長蛇の列になってるのを見たことがあります
そして、金神社の目の前には、岐阜市文化センターというのがありまして、
ここで、モーニング娘。'17のはーちんと握手したんですよね~
懐かしいなぁ
はーちんが、俺の事を覚えててくれたという、楽しかった思い出
その後は、岐阜駅まで行ってみた
何気に、岐阜駅って行った事がない
岐阜駅前の織田信長公の像も黄金色
駅中を散策しましたけど、
あんまり面白いものがなかったので、すぐ出てきちゃいました
これで、岐阜の旅は終了~
今回は登山メインでしたけど、他の岐阜散策とか、いつかしてみたいですね
知らない場所を、自転車でブラブラするの楽しい