結神社の次は、同じ岐阜にある伊奈波神社に行ってきました
漢字は違うけど、いなば神社です
大鳥居をくぐって行くと、また鳥居があります
さらに歩いて行くと、神橋がありました
そして、正面に楼門
楼門をくぐると、今度は神門があります
普通は、ここから参拝します
そして、神門の奥には拝殿
ここの御祭神は、五十瓊敷入彦命(イニシキイリヒコノミコト)
配祭神として、淳熨斗媛命(ヌシヒメノミコト)・日葉酢媛命(ヒバスヒメノミコト)・彦多都彦命(ヒコタツヒコノミコト)・物部十千根命(モノノベトチネノミコト)
五十瓊敷入彦命とは、垂仁天皇の第一皇子
境内には、境内社や、いろんな石がありました
この他にも、松尾神社というのがあったみたい
あと、神滝というのがありまして、
ここで禊をしたりするのかな?
伊奈波神社の御朱印