先日、岐阜の神社巡りをしてきました
まず行ったのは、岐阜護國神社
青銅製の一の鳥居をくぐると、またまた青銅製の二の鳥居
二の鳥居をくぐって、正面に拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、岐阜県出身の護国の英霊37800余柱
拝殿の隣には、招魂斎場と呼ばれる、英霊を本殿へ合祀する際に御霊を招く場所があります
周りとちょっと違う空気感が漂ってます
他に、境内社や平和の碑などがありました
その中で、河童堂と呼ばれるお社がありまして、
この辺には、古くから河童がいたという伝説が残ってるんだそうです
この日は、結婚式をやってました~\(^_^)/
神前結婚式って、なんかいいですよね~
お幸せに
社務所の前に大きな池がありまして、その上に大きな石が乗っかってるんです
大八洲と彫ってある
どうやら、『八』の字にカエルが彫ってあるらしい
で、よーく見てみると…
いました!
近くで見ないとわからないくらい小さいカエル
岐阜護國神社の御朱印