次の記事を発見!

 

【独自】「冷蔵車ではなくエアコンをつけた車で運搬」岩手県内の外部業者に委託の“弁当の米”「50℃程度までにしか冷却されていなかった」 吉田屋弁当で集団食中毒問題

集団食中毒"弁当の米"原因か
2023年09月25日 16時58分TBS NEWS DIG

青森県の吉田屋の弁当による集団食中毒問題で新たな情報です。

吉田屋が外部の業者に委託して炊かれた米が指示していた温度よりも高い温度で納品され、その後の温度管理について、吉田屋側が「温度測定を怠っていた」と説明していることが新たに分かりました。

八戸市保健所の会見(おととい)
「弁当を原因とする食中毒と断定した」

おととい、八戸市の保健所は吉田屋の弁当をめぐって21都県の270人が食中毒を発症したとして、吉田屋を営業禁止処分にしました。

関係者によると、食中毒の原因は弁当の米とみられています。吉田屋は連休を前に普段よりも圧倒的に多い数の注文を受けたため、米の一部を岩手県内の業者に委託し、炊いた状態で納品させていました。

しかし…。

吉田屋側の保健所への説明
「委託業者には30℃以下に冷まして納品するよう指示していた。しかし、50℃程度までにしか冷却されていなかった」

委託業者は岩手県内から車で100キロ以上の道のりを走り、米を運んでいたといいます。

炊いた米を納品した委託業者を訪ねてみると…。

記者
「吉田屋に米を納品していた業者は、きょうも営業しているということで、窓からは人影が見えます」

社長が取材に応じました。

Q.吉田屋に米を納品したのは事実?
「そうです」
Q.米の温度管理はどうなっていた?
「そこも言わなければいけないんですか。完結してからだと思いますけど」
Q.「完結」というのはどういう意味?
「また一から調べ直すという」
Q.温度管理をしっかりしていたのか?
「何もお答えできない」

この委託業者は先週、地元の保健所の調査を受けた際、こう説明したといいます。

委託業者の保健所への説明
「出荷の段階で普段、県内に出荷する時の設定である42℃から49℃になっていた」

岩手県によると、この委託業者は14日と15日の昼頃から米を炊き始め、それぞれ午後6時前後に出荷していましたが、14日に出荷した際は「冷蔵車ではなくエアコンをつけた車で運搬していた」とも説明したといいます。

一方、発注よりも高い温度の米を受け取った吉田屋は保健所に対し…。

吉田屋の保健所への説明
「炊かれた米が納品された際に温度測定を怠った」

吉田屋側が米の温度が高いと気づいたのは、米を弁当箱に詰める直前。その後、自社の冷却装置で冷ましたといいます。

保健所の調査では、米を炊いた委託業者の施設内や、サンプルとして保管されていた米からは菌やウイルスが検出されていないということです。

そのため保健所は米の温度が高い状態で岩手県から長い距離を運ばれ、その後、弁当に詰める過程で菌が増殖した可能性もあるとみて調査を進めています。

 

★気になるコメント

7 2023年09月25日 19時54分
本当に情けない店も米業者も素人以下ですね。
そもそも江戸の頃からかすしとかお米を冷やして食中毒に対しやって来てるでしょうに
昔は冷蔵する手段が乏しく生魚が腐る為干して運ぶ工夫されて来た。
昔から生物は腐るのが分かってるのだからもっと気を払ってもらいたいです。
弁当での食中毒は東京都でも店頭販売の弁当が食中毒(大腸菌汚染)で最近事件に成ってるし。
そうそう 当方も現場に自分で作った弁当腐っててがっかりした経験はある。(冷まして保冷しても外気温度でいくらでも腐るらしいです。)
コンビニ弁当などお米に防腐剤てんこ盛りなのは周知ですよね。

 

8 2023年09月25日 20時04分
>「コンビニ弁当などお米に防腐剤てんこ盛りなのは周知ですよね」
いつの時代の話だよ、根拠無き悪意ある嘘をバラまくのは犯罪となることを認識したうえでコメントしろよ

 

14 2023年09月26日 00時44分
弁当のご飯部分が外注だったの?
「アウトソーシング」とやらが大流行だけど、一般的には単に経営者が自社の人件費を削りたいだけの場合が多い。
報道が事実なら、この事件ではご飯業者も受け取る側の弁当会社も必要なチェックを怠っていたという話だ。
結局、「何でもかんでも外注」=「誰も彼もが無責任」ということ。
会社事業の空洞化。日本企業全体にはびこってる気がしますよ。

 

15 2023年09月26日 04時08分
吉田屋弁当て倒産じゃないの。他の弁当屋も注意した方がいい。しかし、吉田屋弁当へ米を納めた業者は、営業しているなんて、大丈夫なのだろうか。弁当もいい加減なんだなと、心配に成って来た。

 

16 2023年09月26日 04時23分

>15
吉田屋弁当やっているみたいだ。
またったく、業界全体として、重く見た方がいい。
そう言えば、弁当を食べて、腹痛なんて、あったよな。
原因究明と、今後このような事がない様に、業界全体で、対応をして欲しい。
ちなみに、ワタミの宅食のお弁当を使っているのだけど、大丈夫なのだろうか。とても、心配に成っている。

 

17 2023年09月26日 04時44分
「コンビニ弁当などお米に防腐剤てんこ盛りなのは周知ですよね」これは、怖い。
この様な解決法では、なく、他に、いい方法は、ないのだろうか。
参考、8.7。

 

18 2023年09月26日 04時48分
8を見てそんなことを言う17がもっと怖いよ。

 

19 2023年09月26日 05時05分
>18
今は、違うと言うことなのか。
その点は、どんな感じなのだろうか。

 

20 2023年09月26日 05時29分
コンビニに行って弁当の原材料名を調べるとわかるんじゃない?ここをごまかすことはないと思うが。

 

21 2023年09月26日 05時40分

>20
防腐剤の件は、書いてあるのだろうか。
合成甘味料や合成着色料が問題視されるようになり、ファンタグレープは合成着色料を使用しており、舌に色が付く等の問題が発生した為、1975年5月に販売中止。など、人体に害があるものは、使われていないと思うけど。

 

22 2023年09月26日 06時19分
福島第一原発「汚染処理水」の海洋放出だって、やらないで済むなら、やらない方がいいよね。

23 2023年09月26日 06時40分
現実的な代替案がなくて、やらなければいけないからやるんだよ。反対派エ作員かな。

24 2023年09月26日 06時49分
>23
防腐剤を使わない方法は、現実的にないのだろうか。

25 2023年09月26日 07時26分
>24
防腐剤でなくても防腐効果のある食材を使わないと2日も持たないのかも。

26 2023年09月26日 07時42分
>24 なんで自分で調べないの?防腐剤を使わずに菌を増殖させない方法は、もうだいぶ前から普及していて、防腐剤不使用なんて珍しくもないんだが。

27 2023年09月26日 09時56分
pH調整剤で腐りにくくしてるね。

29 2023年09月26日 12時20分
テンカブツキケン系のネット記事を見ると滑稽なことがいろいろ書いてあって笑える。
グリシンとかクエン酸まで「化学合成しているから」キケンとかもうねw
もともと体内に普通にあるっちゅーに。
グリシンは天然のpH調整剤で菌を繁殖しにくくする。
でもご飯はもともと水蒸気で加熱殺菌されてるから、容器も滅菌してあれば密閉状態なら長期間腐らないのが当たり前。
聞きかじりの文系テンカザイキケンオーガニックオバチャンは法律で取り締まるべき。

30 2023年09月26日 14時25分
て、事は、8の言っていることは、正しいて事なのかな。
現在は、どんな感じなのだろうか。

31 2023年09月26日 14時36分
>30
「コンビニ弁当などお米に防腐剤てんこ盛りなのは周知ですよね」←フェイクニュースらしい。

32 2023年09月26日 14時41分
てんこ盛りではないが品質保持のためのものを飯に混ぜているのは確か。

33 2023年09月26日 15時15分
>32 ご飯の真ん中に梅干しを置いて腐るのを防ぐ知恵を混ぜものと言うかい?天然物質から抽出したpH調整剤の使用はその応用だよ。悔し紛れの言い訳はもういいよ。

34  2023年09月26日 15時20分
>32
防腐剤を使わない方法は、現実的にないとの感じなのか。
消費者が、どこまで、許すかだよね。
それなら、絶対買わないのか、防腐剤を使っているけど、人体には、害に成りませんと、「汚染処理水」の様に、言って、納得して、購入してもらうのか。
しかし、この点を、隠そうとしているのは、まずいのかと。
コンビニでも、でっかく宣伝して欲しい。
コンビニ弁当の工場では、もしかしたら、お米に防腐剤てんこ盛りなのかも知れない。
これだと、でっかく宣伝で、売れなくなるかも。
自然食品がいいのだから、なるべく、使わないにこしたことは、ない。
とにかく、この点を宣伝。人体には、害にならない程度の使用て事で。
これ言うと、買わないところも出てくるかな・・・。
「お米に防腐剤てんこ盛り」ではなく、考えた量を使用にして頂きたい。
ちゃんと、国の見解も、入れて。

35  2023年09月26日 15時31分
>34
防腐剤→天然物質から抽出したpH調整剤て、手もあるようです(参考33)。
国も、吉田屋弁当事件を参考に、しっかり対策を立てて欲しい。

36  2023年09月26日 15時34分
>34 理解できてないみたいだね。コンビニ弁当には防腐剤がふんだんに入っていると頑なに信じてるんだね、こういう人は米飯に酢をちょっと混ぜただけで「添加物使用だ!」って騒ぐんだろうね、もう救いようがないよ。

37  2023年09月26日 15時40分
>33
梅干しなんか想定していない。勝手に決めつけないように。
天然物質から抽出したpH調整剤なんて、全てが抽出物と誤解するようなことを書いているのはどうしてだ。多くは化学的につくられている。そちらの方が安全で安価だからな。

38  2023年09月26日 15時40分
自然食品は良いけど自然食品から抽出した添加物はダメって、おかしいよね。砂糖、醤油もダメだし出汁も使えないよ、どうするの?アタマおかしいから。

39  2023年09月26日 15時47分
37、あれ、化学合成食品添加物って原油とか鉱物から抽出・合成して作られてると思ってたの?

40  2023年09月26日 15時50分
>34
弁当などの原材料の項目にpH調整剤など書かれてあり、なにも隠そうとはしていない。さすがに種類や量までは書かれていないけどな。安全性は確認済みなのでそれほど心配することはない。自然食品信仰はほどほどに。

41 2023年09月26日 15時56分
39は脳内で勝手に人の文章を書き換え付け加えが得意なのか。原油とか鉱物なんかどこに書いてある。抽出と合成の単語の意味がわかってないお間抜けさん?

42 2023年09月26日 16時11分
41さん、自然食品から抽出した物質同士を混ぜ合わせて化学変化による合成を行えば「化学合成」じゃないのですか?黒豆の色つけとかも化学変化を利用しているから工場で作れば「化学合成食品」になってしまいますよね?家内工業で作るのは「調理法」で容認して、大量生産工場で作るのは「化学合成」といって忌み嫌うのはおかしくないですか?

44 2023年09月26日 16時25分
>40
なるほど。
防腐剤→pH調整剤て、ことか。
弁当工場で、仕事をしていた人なのか、それが、てんこ盛りだったのかと。
日の丸弁当にするわけにもいかず、大変そうだ。
まあ、pH調整剤をどれぐらい使っているか、書いてないかな。
安全性は確認済み。←どうしても、福島第一原発「汚染処理水」の海洋放出を思い出してしまう。
自然食品派は、買わないよね。
自然食品のお店で、お弁当を売っていたけど、コンビニのお弁当とは、違うのだろうか。

46 2023年09月26日 16時27分
>44
pH調整剤てんこ盛りにしたら味でわかるよ。

47  2023年09月26日 16時46分
~だらけ、~のかたまり、~のてんこ盛り
これらの表現は「活動家」の決まり文句です。
論理や科学でなく感情論で世の中を動かして自分たちの影響力を高め、本を売ったり講演会をやったりして金儲けしようとする卑怯な人たちのね。

52  2023年09月26日 17時40分
42はあまりにもひどいこじ付けだ。
黒豆そのものを合成してつくっていたら、「化学合成食品」と言えるかもしれないが、そうじゃないよな。
そもそもpH調整剤「そのもの」をどうつくるのかの話。それをわかっていないようだ。

56  2023年09月26日 20時09分
>44
自然食品のお店を調べました。次のような感じです(他の所は、まねできないのだろうか。現実的に出来るのに、やらない。これてまずいと思う。)。
自然食品F&Fのお弁当は、化学調味料、保存料、着色料、増粘剤、乳化剤、PH調整剤など、不使用です!
おかずも、卵焼きだって、蒲鉾だって!
お米に変な油も使用していません!
全部、手作りでなのです😊
お弁当の中身の食材が全て無添加なのです!!!!!
 

 

★追加
「ワタミの食事宅配」へ質問してみた。

質問
先日、自然食品F&Fのお弁当の宣伝を見ました。
「自然食品F&Fのお弁当は、化学調味料、保存料、着色料、増粘剤、乳化剤、PH調整剤など、不使用です!
おかずも、卵焼きだって、蒲鉾だって!
お米に変な油も使用していません!
全部、手作りでなのです。
お弁当の中身の食材が全て無添加なのです!!!!!」
ワタミの宅食のお弁当は、pH調整剤など入っていて、とても心配に成りました。この様なのを食べていたら、早死にするのでは、ないかと。
ワタミの宅食のお弁当は、自然食品F&Fのお弁当の様に、改善できないのでしょうか。
メールでご返事を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

回答
お問い合わせいただきました内容についてご返信させていただきます。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
ワタミの工場で使用する添加物は
①増粘剤(粘度をつける)
②pH調整剤(菌の抑制)※酢など菌を抑制する調味料を使用の場合は使用しておりません。
のみとなっております。

なるべく使用する添加物は控えたいとおもっておりますが、加工品・調味料などに使用されている添加物がございます。こちらの添加物は、日替わりのお弁当・お惣菜となるため毎日使用する原材料が異なります。
添加物に関しましては、お客様のご健康を第一に考慮し、国の安全基準に基づいた、社内基準を設けそれに準じて使用しております。

よりよいお弁当をお届けできるようにこれからも尽力してまいります。
今後とも「ワタミの宅食」をよろしくお願い申し上げます。 

 

 

★追加
米飯の受け入れ体制に不備=駅弁食中毒で保健所―青森・八戸
2023年10月16日 19時35分時事通信

 青森県八戸市の駅弁老舗「吉田屋」の弁当を食べた人が全国で食中毒になった問題で、市保健所は16日、外部に委託した米飯を受け入れる際の作業手順や基準を定めていなかったことなどが食中毒の原因とみられると発表した。納入された米飯が冷めるまでの間に、黄色ブドウ球菌などが増殖した可能性があるという。保健所は同日、同社を改善指導した。

 食中毒は9月に発生。保健所によると、吉田屋は岩手県の業者に炊いたご飯の製造を委託し、温度を27~28度に下げてから納入するよう指示した。しかし、同14~15日の納入分は40度を超えるものもあるなど温度が大幅に高く、その後の管理体制にも不備があった。 【時事通信社】

 

参考
ご報告 (食中毒の発生とその原因等について)

 

追加のご報告(保健所の発表にかかる「推定される主な原因」について)

 

 

★追加

定時株主総会に向けてからの追加。

 

富士通、新卒一括採用取りやめ
2025/3/8付日本経済新聞 朝刊
富士通は7日、2025年度から処遇や採用時期が一律の新卒採用を取りやめると発表した。採用計画数も定めない。新卒採用と中途採用を区分せず、通年で職務や専門性に応じて必要な人材を採用する。職務内容に応じて雇用契約を結ぶ「ジョブ型」人事制度を定着させる。
「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針について

 

労働組合の春闘の企業内最低賃金協定(18歳月額)にも、大きな影響を与えるのでは、ないでしょうか。

現在、基幹的労働者。
181,449円(時間額が、1,100円)
基幹的労働者以外。
178,086円(時間額が、1,071円)
と成っている。
2025年春闘、連合要求集計(2025年3月3日集計・3月6日公表)

時間外・休日労働の賃金割増率

【時間外割増率/45時間以下】

【時間外割増率/45時間超】

【時間外割増率/60時間超】

【休日割増率】

 

ちなみに、令和6年10月1日から、神奈川県最低賃金は、時間額1,162円(50円引上げ)と成っています。

 

・富士通(株) 2026年新卒 募集要項をみた。
上記より、変わってくると思うが、高卒以下は、採用していないようだ。

しかし、これなら、労働組合、いらないよな。
労働組合費払うだけ、損なのでは。
足並みを揃えない、富士通(株)て、感じです。
それとも、前の人が、揉めているのだろうか。
ベースアップも、こんなのなら、2025年春闘で、計算しなおさないと。
いきなり黄金伝説て感じだ。

フェイクの報告だけは、避けて頂きたい。
こちらで行くと、最低賃金は、284,000円になる訳です。
これから、下がるのかもしれないけど・・・。
日本労働組合総連合会(連合)に、苦情を入れたいくらいだ。
募集職種
ソリューションエンジニア/セールス/マーケティング/コンサルタント/デザイナー/データサイエンティスト/施工管理/研究開発(ソフトウェア開発、ハードウェア開発、研究)/コーポレート(法務・知的財産、財務・経理、サプライチェーンマネジメント)

給与
担う職責に応じて決定
【2025年1月時点(予定)】

入社後早期から、自律的な業務遂行が求められる職務を担う方については、月額給与315,000円です。なお、高度なスキルや専門性を持ち、より高い職責を担う方については、さらに高い金額を個別に設定します。

習熟度を上げるための育成が一定期間必要で上司の指示に基づき職務を遂行する方については、月額給与284,000円となります。

給与改定
年1回(4月)

勤務地    
Fujitsu Technology Park(川崎)、Fujitsu Solution Square(東京)、Fujitsu Uvance Kawasaki Tower(川崎)、Osaka Hub(大阪)、研究所(川崎、厚木など)他、国内外全事業所

受動喫煙対策
国内全拠点において、敷地内全面禁煙としています。

募集学科
全学部全学科

募集対象
高等専門学校/大学/大学院を2026年3月までに卒業(修了)見込みの方
または既卒の方で新規卒業予定者と同じ枠組みによる採用を希望される方
(職歴の有無は問いません)

あと、気になったのは。
「富士通Japanの採用選考は富士通株式会社にて実施することとなりました。」との事。

富士通(株) 2026年新卒 募集要項の下の方に、書いてあるが。
採用出向会社
上記募集要項にて、以下の富士通Japan株式会社【FJJ】でも募集を行います。
富士通Japan株式会社【FJJ】に応募し内定となった場合、富士通株式会社に入社頂いた後、富士通Japan株式会社【FJJ】へ配属(出向)となります。

事業内容
自治体、医療・教育機関、および産業・流通分野のソリューション・SI、パッケージの開発から運用までの一貫したサービス提供。AIやクラウドサービス、ローカル5Gなどを活用したDXビジネスの推進。

募集職種
セールス、ソリューションエンジニア

勤務地
本社/川崎
支社/札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、ほか全国各地

だけで、あとは、同じ感じた。

「確か、出向の場合は、労働組合費が、掛からなかった気もするけど」

マイクロソフトのAIで、確認。
質問
出向の場合は、労働組合費が掛からないか?
回答
出向の場合、労働組合費が掛かるかどうかは、出向元と出向先の労働組合の取り決めや契約内容によります。一般的には、以下のようなケースが考えられます。
1.出向元の労働組合に所属を継続する場合
出向者が出向元の労働組合員資格を維持している場合、組合費は引き続き給与から天引きされることが多いです。
2.出向先に労働組合がある場合
出向先の労働組合に加入する必要がある場合、出向元の組合費は免除されることがあります。ただし、ユニオンショップ協定などの条件によって異なる場合があります。
3.出向先に労働組合がない場合
出向先に労働組合が存在しない場合でも、出向元の労働組合員資格を維持している限り、組合費が発生することがあります。

具体的な状況については、出向元と出向先の契約内容や労働組合の規約を確認することが重要です。もし詳細な情報が必要であれば、労働組合や人事部に相談するのが良いでしょう。

 

 

★追加 2025.3.8
現在、NISAで、富士通(株)と電気興業(株)の株を持っている。
下がったら、買い増ししようかと思っていたが、好調な様で、下がらないので、このままで行く。
そんな事で、定時株主総会は、どちらも、定時株主総会会場には、行かないで、インターネットで議決権行使を行う。
・参考
昨年の定時株主総会会場
富士通(株)
新横浜プリンスホテル
電気興業(株)
ベルサール西新宿ホール

 

ちなみに、定時株主総会参加にあたり、電気興業(株) 2026年卒 募集要項も確認してみた。
募集職種(人数)
技術職(22名)・営業職(4名)

職務内容
技術職
(1)5G・ローカル5G向け無線装置および各種アンテナの開発・設計・製造
   および現場施工監理
(2)通信・放送インフラ設備(携帯電話基地局・TV放送送信所等各種アンテナおよ

   び関連装置、情報通信システム) の開発・設計・製造、および現場施工監理
(3)通信ネットワーク上で展開する各種ソリューションシステム(サーマルカメラ

   を使用した監視システム等)、アプリケーションの開発・設計
(4)通信鉄塔をはじめとする鋼構造物の設計・製造、および現場施工監理
(5)太陽光発電、LED航空障害灯等の再生エネルギー関連装置の開発・設計
   および現場施工監理
(6)高周波エネルギーを応用した誘導加熱装置の開発・設計・製造 等

営業職
(1)防衛向け製品及び工事案件の営業
(2)電気通信事業、建築・土木・塗装工事の営業
(3)高周波誘導加熱装置の営業

学部指定
技術職:学部指定/電気電子・情報通信・機械・建築・土木・材料・物理ほか
営業職:学部不問

初任給(2024年度予定)
大学院   247,600円
大 学   224,600円
高 専   201,600円
短大・専門 190,600円
高 校   180,600円
第二新卒 個別応談致します

昇給 年1回(4月)

 

勤務地
本社・工場・支店のいずれか

 

 

★追加
次の情報が、入った。
富士通、郵便冤罪の賠償協議開始へ 英政府と合意
2025/3/8付日本経済新聞 夕刊
英政府は7日、英国の郵便局で起きた冤罪(えんざい)事件を巡り、原因となった会計システムを納入した富士通と被害者の賠償に向けた協議を始めることで合意したと発表した。富士通側はかねて「道義的責任がある」と説明している。
訪日中のレイノルズ・ビジネス貿易相が7日、都内で富士通の時田隆仁社長や欧州地域の共同CEO(最高経営責任者)を務めるポール・パターソン氏と会談した。

 

 

★追加 2025.3.12
春闘 集中回答日のホワイトボードを捕獲!


富士通と富士電機の労働組合の捕獲だけ出来ました。

※「業績連動算定方式」と、「富士電機グループ連合」は、読みにくいと思いますが、補足いたします。

この頃、「業績連動算定方式」が流行っているらしい。
業績が悪くて、一時金か出ないと言うのが、それなので。

まあ、ついでに、富士電機(株)の2026年卒 募集要項も調べました。
応募資格
4年制大学卒業見込みの方、大学院(修士・博士)修了見込みの方

勤務地
雇入れ直後:会社の定める場所

業務内容
雇入れ直後:下記の募集職種において、定められた業務

初任給
博士:301,000円 修士:275,000円 学士:250,000円 (2024年度6月実績)

賃金改定
年1回 6月改定

募集職種
【技術系職種】 → 理工系の方のみ応募いただけます
研究開発、設計・開発、技術(受注品の品質・工程・損益の総合管理)、
生産・製造技術、品質保証、フィールド・サービスエンジニア、システムエンジニア など

【文理不問職種】 → 学部・学科・専攻に関わらず応募いただけます
営業、財務・経理、人事・総務、資材調達、法務、経営企画・事業企画、生産管理、社内SE など

 

 

★追加
富士通、純利益77%増 今期、10期連続増配も
2025/4/25付日本経済新聞 朝刊
富士通は24日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が継続事業ベースで前期比77%増の3900億円になる見通しだと発表した。年間配当は年30円と、前期から2円増やすほか、1700億円を上限とする自社株買いも実施する。今期を最終年度とする3年間の中期経営計画を踏まえ、株主還元を実施する。
売上高にあたる売上収益は3%減の3兆4500億円、営業利益は36%増の3600億円を見込む。

富士通(株)の状況

補足

富士通オプティカルコンポーネンツ(FOC)

 

2024 年度 第2四半期 決算説明会 質疑応答議事録
「生産性を上げるために間接支援部門での早期退職を実行する」と書かれている。

 

中期経営計画進捗状況および2024年度決算説明会 質疑応答議事録
「Windows10のサポート切れ対応」が盛り込まれている。
やはり、採算の面で、大きく関係している様だ。
 

ここの中ほどに、書いてあるが、セルフ・プロデュース支援制度拡充は、相鉄バスとにた様な感じがある。
ただし、対象が、間接部門の幹部社員なので、労働組合員では、ない。
 

 

★追加 2025.5.15
そろそろ、電気興業(株)定時株主総会だが、その前に、配当の発表があった。
50円とのこと。
説明
富士通(株)は、14円だ。
この違いは、まったく何なのか。

 

グローバルは、解散しているみたいだ。

当社グループの組織再編(事業譲渡、解散)に関するお知らせ

当社グループの組織再編(解散)に関するお知らせ

 

その他、目につくニュースは。

電気興業、本社機能を豊洲オフィスに移転

厚木工場、立体自動倉庫の新設のお知らせ

「人権ロードマップ」 策定のお知らせ

 

中期経営計画「DKK-Plan2028」の策定に関するお知らせ
赤字が続いていたが、2025/3期は、黒字に転換。

 

(株)富士通ゼネラル 株は、予定通り、売却して、今は、持っていないが、電気興業(株) 株だけど、配当にしても、今回の新企画なのかもしれないけど、

にしても、サービスが良い。
富士通(株) 株と同じような感じで、持っておくかな。

 

ちなみに、当時の卒業論文(卒業研究)ポイント版を発見!
卒論ポイント版

パソコンをやり始めたのは、大学を卒業した後です。
NHKラジオ パソコン実践セミナー(中段ぐらいに掲載)がきっかけでした。

現在、表現としては、やはり、パソコンがいいのか。
考えさせられる。
 

あと、なんか、これを思い出した。
下請け企業に隠すか。
電気興業に下請法違反で勧告、公取委 金型無償保管
2024/12/5  日本経済新聞 電子版
下請け企業に金型などを無償で保管させていたのは下請法違反にあたるとして、公正取引委員会は5日、通信アンテナメーカーの電気興業に再発防止や保管費用の支払いなどを勧告した。
同社は携帯電話の基地局で使われるアンテナなどの部品の製造を下請け企業に委託し、量産に必要な金型や治具などを貸与していた。
公取委によると、同社は遅くとも2021年9月以降、長期間発注の見込みがないにもかかわらず、下請け企業20社に対し、金型など計339個を無償で保管させていた。
契約では下請け企業側が少なくとも5年間は金型を保管する取り決めとなっていたが、保管費用を誰が負担するか明記されていなかった。中には約30年にわたって保管させていた事例もあったという。
同社はすでに無償保管させていた一部の金型を回収や廃棄しており、今後、下請け企業が負担した保管費用を支払う見通し。
同社は同日、「今後の取引において同様の問題が発生することのないよう、再発防止に努めていく」とコメントを出した。
下請け企業に金型を保管させる商慣行を巡っては、公取委が監視を強めており、24年7月にはトヨタ自動車子会社、11月には住友重機械工業子会社に同じく下請法違反で勧告している。
公取委は下請法違反事案について事業者側が自発的に申し出て、一定の要件を満たした場合には勧告の対象から外し、企業名を公表しない運用としている。公取委幹部は「長年の取引慣行が下請法違反にあたらないか見直し、問題があれば自発的に名乗り出てほしい」と呼びかけている。
補足
当社では、当社製品の一部部品の製造について、下請法の対象と認定されたお取引先様(以下、「下請事業者様」という。)に委託しておりますが、当該部品の製造に使用する当社所有の金型等を下請事業者様に貸与していたところ、当該金型等を用いて製造する部品の発注を長期間行わないにもかかわらず、当該金型等を無償で保管させていた行為が、下請法第4条第2項第3号(不当な経済上の利益の提供要請の禁止)の規定に違反すると判断されたものであります。
 

 

★追加 2025.6.4
会議名称:富士通 株式会社
               第125回定時株主総会
開催日:令和7年(2025年)6月23日(月)
場 所:新横浜プリンスホテル
をインターネットで議決権行使しました。

ちなみに、次の情報もゲットしましたので、掲載します。

富士通、ATM事業から撤退 銀行のDX支援にシフト
2025/6/3 日本経済新聞 電子版
富士通は3日、2028年3月でATMと銀行の窓口で使う営業店端末の提供を終了すると発表した。キャッシュレス化が進み、需要が減少していた。今後はIT(情報技術)に経営資源を集中し、銀行向けサービスではデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する事業にシフトする。

これまでATMなどのハードウエアと、勘定系システムなどのソフトウエアをセットで販売してきた。今後はハードについてはOKIから調達し、富士通製のソフトをOKIのハードで動かす。保守サービスのみ35年度まで継続する予定だ。

富士通のATM事業に携わる人材はリスキリング(学び直し)をして、ソフト開発などに振り向ける。人員削減はしない見通しだ。

富士通は同日、勘定系システムをクラウドで手掛ける新サービスを発表した。外貨預金や住宅ローンなど銀行業務の機能単位ごとにサービスを提供する。利用する銀行は必要な機能のみを組み合わせて使える。

勘定系システムは銀行の心臓部とも言われ、預金や振り込みといった銀行の基幹業務を担う。従来は「メインフレーム」と呼ばれる大型コンピューター上で動かすことが一般的だったが、クラウド化が進んでいる。

銀行にとってクラウド化は、メインフレームの保守にかかるコストが抑えられるほか、システムの設計を柔軟に変えられるといった利点がある。他のソフトとの連動などをクラウドで対応できれば、銀行は迅速に新商品を提供できるようになる。

Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクトを開始

 

富士通、金融機関のデジタル変革の加速に向け、Uvance for Financeとして新たに体系化

 

 

★追加 2025.6.16
会議名称:電気興業 株式会社
               第99回定時株主総会
開催日:令和7年(2025年)6月27日(金)
場 所:ベルサール西新宿ホール
をインターネットで議決権行使しました。
 

 

★追加
富士通 株式会社
第125回定時株主総会
決議ご通知
臨時報告書 決議結果報告

 

★追加
電気興業 株式会社
第99回定時株主総会
決議ご通知
臨時報告書 決議結果報告

定款

 

補足
昨年度参考
臨時報告書 決議結果報告