NHKニュースによると。
【リアルタイム】日経平均株価3万9000円台 史上最高値を更新
2024年2月22日 13時34分 

22日の東京株式市場、日経平均株価は大きく値上がりして、バブル期の1989年12月29日につけた取り引き時間中の史上最高値を更新し、3万9000円台をつけました。
日経平均株価がバブル絶頂期の水準を超えたことで、日本経済がバブル崩壊後、失われた30年と呼ばれた低迷期を本格的に脱することができるかが焦点となります。
22日の東京株式市場は日本時間のけさ、アメリカで発表された大手半導体メーカーエヌビディアの決算が市場の予想を上回る好調な内容となったことを受けて取り引き開始直後から幅広い銘柄に買い注文が集まりました。
そして、午後の取り引きが始まった直後に日経平均株価は1989年12月29日につけた取り引き時間中の史上最高値、3万8957円44銭を上回り、3万9000円台をつけました。
日経平均株価はバブルの絶頂期にピークをつけてから再びこの水準に回復するまでに34年2か月かかりましたが、日本経済がバブル崩壊後、失われた30年と呼ばれた低迷期を本格的に脱することができるかが焦点となります。

株価これまでは
《バブル絶頂期》
バブル絶頂期の1989年、1年の取り引きを締めくくる12月29日に日経平均株価は、取り引き時間中に3万8957円44銭をつけました。
この日は3万8915円87銭で取り引きを終え、これが終値としての最高値となっていました。
《バブル崩壊後》
その後、バブルは崩壊。金融機関が相次いで経営破綻するなどのいわゆる金融危機も起き、株価は長い低迷の時代に入ります。
日経平均株価はリーマンショック後の2008年10月には、バブル崩壊後の最安値を更新して一時、7000円を割り込みました。
《アベノミクス~》
この流れが変わったのが、2012年。当時の安倍政権の経済政策、いわゆる「アベノミクス」です。
よくとし(2013年)4月には当時の日銀・黒田総裁が大規模な金融緩和を打ち出しました。海外の投資家を中心に日本株を買う動きが強まり、株高が進みました。
その後、新型コロナの感染拡大で株価が大きく値を下げる場面もありましたが、日本やアメリカなど各国が金融緩和策を強化したことなどから、2021年2月には3万円台に到達しました。
《ことし》
日経平均株価はことしになって急ピッチで上昇しています。年明けに3万3000円台の取り引きで始まりましたが、今月13日には3万8000円台をつけ、22日取り引き時間中の史上最高値、3万8957円をおよそ34年ぶりに更新しました。

との事でした。

日経平均株価の最高値は、1989年12月29日につけた取り引き時間中の史上最高値、3万8957円44銭だったのか。

最高値の後、バブル崩壊。
もうかっている時は、いいが、このまま上がると思ったのか、下がった時の備えをしていないため、大変だったのかと。
下がると、思ったら、売る必要が、あるけど、なかなか難しいかと。
個人的には、ファンドは、下がるので、大変なので、やっていない。

その様な事で、株も、やっていないが、今回、富士通(株)を始めることに、した。
永久保有の考え方で、行く予定です。
企業年金基金のDB(確定給付企業年金制度)は、企業で、やるので、この点は、相当利益が出せるなら、凄いと思う。

DB(確定給付企業年金制度)
事業主が従業員と給付の内容をあらかじめ約束し、高齢期において従業員がその内容に基づいた給付を受けることができる企業年金制度。給付内容があらかじめ定められることから、DB(Defined Benefit Plan)、「給付建て年金」とも呼ばれる。年金資産は一括して運用され、運用のリスクは企業が負う。

日経平均は午後の取引で初の3万9000円台に乗せると、一時3万9156円97銭まで上昇し、89年の大納会で記録した取引時間中の史上最高値も上回った。
終値、3万9098円68銭。

 

 

★追加
勉強になる記事を発見!

日本経済「インフレ状態」=物価上昇続く―日銀総裁
2024年02月23日 11時10分時事通信

日銀総裁「インフレ状態」
2024年02月22日 20時19分時事通信

日銀の植田和男総裁は22日の衆院予算委員会で、物価の先行きについて「昨年までと同じような右上がりの動きが続くと予想している」との見方を示した。その上で、日本経済の現状を「デフレではなくインフレの状態にある」と指摘した。立憲民主党の米山隆一氏への答弁。

植田氏は1月の記者会見で、「(デフレ状況とは)もうかなり遠いところに来ている」と述べており、さらに踏み込んだ認識を示した格好だ。 【時事通信社】

・コメントした。
24 2024年02月23日 11時00分
インフレの時は、金融緩和するのか。
ギャンブル推進で、困っている人も多いのでは。
JARLの場合、この為、終身会員が、ライフメンバーに、成ってしまっている(終身会員に戻して欲しい気もするけど)。


・気になるコメント。
17 2024年02月23日 08時48分
年金生活者は生活設計が足元から狂っただろうなあ。
生活保護費は大丈夫なのかね。

18 2024年02月23日 09時55分
まず、意味を調べてみた。
インフレとはインフレーション(Inflation)の略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段(物価)が上がることをいいます。
デフレとはデフレーション(Deflation)の略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段(物価)が全体的に下がる現象です。

19 2024年02月23日 10時14分
>17
インフレでは、値段(物価)が上がれば、企業がもうかる。それを従業員に、回せば、給料が増える。
しかし、悪徳で、給料に回さない場合は、従業員の給与が減ったり、リストラにより失業者が増えたりする。
年金生活者には、悪徳は、ないので、物価に沿って、調整しているみたいだ。
デフレでは、値段(物価)が全体的に下り、企業の業績は悪化する。

27 2024年02月23日 12時47分
インフレは貧乏人が物が買えないと文句を言い、デフレは金持ちが金が儲からないと文句を言う。
そして、経済について正しく文句を言っているのは貧乏人だ。

28 2024年02月23日 13時22分
株高で大量に買った株を処分できるね、新ニーサは最高の日銀のための出口戦略になりましたな。

29 2024年02月23日 15時56分
27 経済を正しく理解できてる人は貧乏人にはならないんじゃね?

 

30  2024年02月23日 15時58分
>28
新nisaって見たけど何の事はない、非課税で投資出来るって売りでカネをマネーゲーム、カブの売買などに集めてるだけって話なんだけどサ。
日銀は買ってたカブを売っぱらって結局株価を下げなきゃいけないんだからテンション上げてどうするの?
着地が更に難しくなる。落ちる時にガクンと落ちる確率が高くなる訳だからさ。
それで日銀が高い時に売り逃げたら悪徳商法のヤツらと同じじゃないかw;
まさかそれを理由に買い続けようって話じゃないだろうネ?
なら、物価は下がらないのでふざけるなと言いたい。
単純にどう考えても貧乏人から吸い上げてるってだけだろ。
で、オレ様カブなどやらない。モノは高い。
海外でモノを買うので日銀はスグにでも買入れたカブを全部売っ払って円高に誘導して欲しいよ。迷惑だ。

32 2024年02月23日 16時19分
>28
株は、高値と見て、売って、新ニーサで、再構築ですか。
それなら、早く、金融引締めし欲しいですよね。
バブル崩壊、第二章だ(笑)!
ちなみに、金融緩和の意味が分からない人もいると思うので、説明。
金融緩和とは、中央銀行が景気浮揚を促すために実施する金融政策を指す。景気悪化の局面で政策金利を引き下げたり、資金供給量を増やしたりすることによって、投資や消費などの経済活動を促す。なお、市場金利が0%近くまで低下し、政策金利の引き下げが難しい場合には、マイナス金利や量的緩和などの方法が取られる。これに対し、経済活動を抑制する金融政策を「金融引締め」。
ワンポイントアドバイス
2022年3月以降は、米国をはじめ多くの国々がインフレを抑制するために政策金利を引き上げている。日本はいまのところ金融緩和の継続を打ち出しているが、将来的には金融引き締めに向かうとされている。

 

33  2024年02月23日 18時38分
日銀が市場にジャブジャブ放出した金が、株式に大量に流れ始めて慌てた日銀。アメリカの投資家の株操作で似非バブルを作りだし、頃合いを見て売り逃げ。NISA,だとかiDeCoに素人が乗っかって大損。なんてシナリオに引き締め政策転換か?実体経済に合わない異常な株高。お小遣い程度の投資でいかがでしょう。

37  2024年02月23日 21時57分
>33
イヤ、政策で物価を上昇させる目的の為に日銀がETFを買ってる。
直接は買ってないけどそれで投資信託会社の方でそれで株を運用してるんだよ。
日銀の去年3月末の保有株は51兆円、日銀が大株主って企業がゴロゴロ存在する。
因みに世界中で中央銀行が株を保有してるのは日本だけだそうだ。
異常な事が解るかな?

40  2024年02月23日 23時29分
政府・日銀が保有資産を運用して儲かればええんでね?

43  2024年02月24日 02時47分
タコども早く最低賃金2000円にしろ。
それで雇えないなら廃業しろ。
 

44 2024年02月26日 08時28分
>40
ここで、売って、金融引締めにすれば、儲かると思うけど。
>30
「悪徳商法のヤツらと同じじゃないかw;」て、話もある。

 

 

★追加
ついにやるのか。

3月解除に追い風=日銀マイナス金利、大幅賃上げ受け
2024年03月15日 00時15分時事通信

 

参院予算委員会で答弁する日銀の植田和男総裁(右手前)。

左下は岸田文雄首相=13日午後、国会内

 

日銀マイナス金利 3月解除?
2024年03月13日 20時23分時事通信

3月解除に追い風=日銀マイナス金利、大幅賃上げ受け

2024年春闘で大手企業の集中回答があった13日、前年を大幅に上回る賃上げが相次ぎ、日銀が模索するマイナス金利政策解除に追い風となりそうだ。18、19両日に開かれる金融政策決定会合で、2%の物価上昇目標の持続的・安定的な実現が見通せたと判断すれば、日銀はマイナス金利解除に踏み切る。

自動車や電機、鉄鋼などの産業別労働組合が加盟する金属労協の集計(13日時点)では、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)が平均1万4780円と、前年の平均8131円を8割超上回った。日銀幹部は、連合が15日に発表する第1回回答集計で「企業の積極的な賃上げ姿勢を確認できれば、3月会合でマイナス金利解除を議論する」との考えを示している。

連合の第1回集計について、第一生命経済研究所の新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストは、定期昇給を含めた平均賃上げ率で「5%台の数字が出てくる可能性もある」と指摘。総務省が1月に発表した23年平均の全国消費者物価指数(生鮮食品を含む総合指数)の前年比上昇率3.2%を上回りそうだ。

日銀の植田和男総裁は13日の参院予算委員会で、「経営側から13日を含めて多くの回答が今後表明されるので、さまざまなヒアリング状況なども総合的に点検した上で適切に判断していく」と説明した。 【時事通信社】

 

・気になるコメント。

2024年03月15日 05時35分
世界的に見ても、やらないなら、まずいと思う。 おかしな国になるよ。


★追加
景気には、関係なく、破産。
まずい所は、まずい。

みんなでつくる党が破産=旧・NHKから国民を守る党
2024年03月14日 17時30分東京商工リサーチ

みんなでつくる党(千代田区)は債権者から東京地裁に破産を申し立てられ3月14日、破産開始決定を受けた。
破産管財人には森利明弁護士(光樹法律会計事務所、千代田区丸の内2-5-2)が選任された。
負債総額は約11億円。

NHKから国民を守る党として設立され、複数回の名称変更を経て、2022年4月25日にNHK党へ名称を変更。2023年3月8日には、党所属で参議院議員だったガーシー(東谷義和)氏が国会へ登院しなかったことを受け、前代表の立花孝志氏が党首を辞任する事態が発生し、新党首として大津氏が就任し、政治家女子48党へ名称を変更していた。
しかし、立花氏が同年4月、SNSで「債権者保護の為に、債権者333名(約総額10.5億円)を集めて、裁判する」と明らかにし、政治家女子48党とのトラブルが表面化。債権者側は同年9月22日、千葉地裁に民事再生法の適用を申し立てたとし、その後取り下げたと公表していた。

こうしたなか、同年11月に現名称に変更。2024年1月には、2024年度の政党交付金を受ける資格を喪失したことを発表した。また、同月には債権者が東京地裁に破産を申し立てたと公表するなど混乱が続いていた。

前代表の立花孝志氏は3月14日、東京商工リサーチの取材に対し、「まずは良かった。大津氏が代表を自ら辞任すれば、全額弁済できる可能性も十分ある」とコメントした。

同日、大津代表は党のホームページで、「本党としては、このような決定を不服として、速やかに抗告する」と表明した。

なお、1989年以降、政党の倒産は発生していない。

 名称の変更は以下の通り。
2019年8月13日設立 NHKから国民を守る党
2020年12月21日変更 NHKから自国民を守る党
2021年2月5日変更 NHK受信料を支払わない方法を教える党
2021年5月17日変更 古い政党から国民を守る党
2021年6月28日変更 嵐の党
2021年7月21日変更 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で
2022年1月20日変更 NHK受信料を支払わない国民を守る党
2022年4月25日変更 NHK党
2023年3月8日変更 政治家女子48党
2023年11月6日変更 みんなでつくる党

※みんなでつくる党(TSR企業コード:132281422、法人番号:2040005020525、千代田区永田町2-9-6、設立2019(令和1)年8月、代表者:大津綾香氏)

 

・気になるコメント。

2024年03月15日 05時51分
まじめにやっていた、議員がかわいそうだ。
政治家女子48党から、おかしな展開に。
何だったのだろうか。

 

 

★追加

日銀マイナス金利解除決定へ
2024年03月19日 11時38分TBS NEWS DIG
マイナス金利解除を決定へ 日銀17年ぶり歴史的な転換点 賃金と物価の好循環が実現する環境が整った 午後には総裁会見
日本銀行は、きょうまで開かれる金融政策を決める会合で大規模緩和策を見直し、マイナス金利の解除などに踏み切る見通しです。中継でお伝えします。
長きにわたって続いた異次元緩和の転換が近づいています。春闘の高い賃上げ率を背景に、賃金と物価の好循環が実現する環境が整ったとして、日銀はきょうの会合でマイナス金利の解除などを決める見通しです。
黒田前総裁のもと、2%の物価安定目標の実現に苦戦するなか、起死回生の一手として8年前から導入されたのがマイナス金利政策でした。
日本銀行 黒田東彦総裁(当時)
「量・質・金利といった三つの次元で緩和手段を駆使することによって、金融緩和を進める」
マイナス金利政策は銀行が日銀に預けるお金の一部にマイナス0.1%の金利を付けることで、銀行がお金を貯め込まず、融資を増やすなどして、世の中の金回りを良くしようとする奇策中の奇策でした。
しかし、企業の借り入れ需要は劇的には伸びず、円安などの副作用が大きくなってきたため、去年就任した植田総裁は解除のタイミングを探ってきました。
金利を引き上げれば、2007年以来17年ぶりで、金融政策は歴史的な転換点を迎えます。会合の結果はまもなく発表される見通しで、午後には植田総裁が会見で決定の背景などを説明する予定です。

 

・気になるコメント。
6 2024年03月19日 14時00分
集めた情報からはまだ看板の書き換えにしか思えない・・・・
国債の買い入れはまだまだ続くそうだ。

9 2024年03月19日 18時09分
>6
為替介入と同じ感じなのかと(為替介入の目的は、為替相場の急激な変動を抑え、その安定化を図ることです)。
「これまでと同じ程度の国債の買い入れは継続し、長期金利が急激に上昇する場合には、機動的に国債の買い入れ額を増額したり指定した利回りで国債を無制限に買い入れる指値オペと呼ばれる措置を実施したりするとしています。」

 

13  2024年03月20日 07時22分
自分の考えだけど、100万円預金して税引き160円以下の利息が、、、、長く続くと思うよ! 諸外国は金利を引き下げる傾向にあるし、隣の国はリセッション状態

14  2024年03月20日 14時11分
>13
銀行の定期預金は、どうなるのか、わからないけど。
現在の状況は、こんな感じだよ。
★国債利回り
・日本国債2年
03/19 (終値)
0.170%
・日本国債10年
03/19 (終値)
0.725%
・アメリカ国債2年
03/19 (終値)
4.683%
・アメリカ国債10年
03/19 (終値)
4.293%
だよ。
★あなたとともに笑か増える「そんな資産運用をはじめませんか?」
みんなで大家さん - 不動産投資で資産運用
は、運用期間5年。
利回り7.0%。
だけど、不安だ。

15  2024年03月21日 05時20分
>14
「日光 けっこう 大和観光♪」を思い出してしまうので、不動産投資は、絶対やりたくない。
あと、ファンドなのだけど、山一證券が倒産と言うか、経営破たん。市場の信用を失って自主廃業「不正会計(損失隠し)が発覚。自主廃業を発表、2005年解散。」する前ぐらいから出てきたと、思うけど、まさか、下がるとは、思っていなかった。
「銀行の定期預金に、預けるより、金利がいいですよ」て事で、勧誘されて、購入したが、下がって、断ち切りに、成るファンドが多数、発生した。
0円に、なる前に、そうした方が、いいとの判断だろう。
だから、ファンドも絶対に、やりたくない。
そんな事で、今は、リスク説明を絶対しているかと。
 

〇日銀 「マイナス金利政策」解除 金融政策を転換
2024年3月19日 12時42分 NHK

日銀は、きょうまでの2日間、金融政策を決める会合を開き、大規模な金融緩和策を変更することを賛成多数で決めました。
具体的には、2016年1月の導入決定以来、大規模な金融緩和策の柱となってきた「マイナス金利政策」を解除します。
日銀による利上げは2007年2月以来およそ17年ぶりです。
 


また、2016年9月に導入し、短期金利に加えて長期金利を低く抑え込んできた長短金利操作=イールドカーブ・コントロールと呼ばれる金融政策の枠組みを終了します。

 

このほか、金融市場に大量の資金を供給する目的で行ってきたETF=上場投資信託とREIT=不動産投資信託の新規の購入も終了します。

企業が資金を調達するために発行する社債やCP・コマーシャルペーパーの買い入れも段階的に減らし1年後をめどに終了するとしています。

政策変更の理由について、日銀は、賃金の上昇を伴う2%の物価安定目標の実現が見通せる状況になったとしていて世界的にも異例な対応が続いてきた日本の金融政策は正常化に向けて大きく転換することになります。

 

日銀総裁 政策見直しの理由
2024年03月19日 15時39分TBS NEWS DIG
マイナス金利解除などの大規模緩和策の見直しを決定した日本銀行の植田総裁は、記者会見で次のように説明しました。
■見直しの理由
政策を見直した理由について、「賃金と物価の好循環を確認し、2%の物価安定目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した」と話しました。
■預金金利・貸出金利
政策変更後の預金金利や貸出金利については「今回の政策変更を受けて各金融機関の判断で設定されることになる。今回の政策変更に伴う短期金利の上昇は0.1%程度にとどまる。預金金利や貸出金利が大幅に上昇するとは見ていない」と話しました。
■「異次元緩和」→「普通の金融調節に」
これまで続けてきた異次元緩和を変更することで、「明後日から始まる金融政策の枠組みについて名前をつけるかについては、特に名前は考えていません。短期金利を主たる政策手段とする普通の金融調節になる」としています。
■金利上昇リスク
今後、金利が上昇するリスクについて、「経済全体が長い間、20数年、ゼロ金利その周辺の超低金利にずっとつかっていた状況ですので、これから急激に金利が上がるという事態になると、どういう予期せぬ混乱が起きかねないとも限らないとは意識しています。具体的に、どこに何が起きるとは想定していないが、今回、仮に今後利上げにいたるにしても、ゆっくりと進めていける局面にいたったことは適切」だと話しました。
■春闘の賃上げ状況は「判断の大きな材料に」
春闘の賃上げ状況が政策変更判断の材料になったかについては、「やはり、私含めて予告してきたように、春闘での賃金の妥結状況は重要な判断ポイントの一つということでしたので、実際判断の大きな材料にさせていただいた」としています。

 

・気になるコメント。
4  2024年03月19日 18時20分
企業年金基金などは、安全な方に、シフトするのでは、ないのか。

 

12  2024年03月20日 07時14分
まずは国民が「値上げ」を受け入れることだと思う。
「金利がある世界」が戻ってきた!!!

 

13  2024年03月20日 08時58分
>12
急激な、インフレに成ってしまった。
どうするんだ。
これは、異常だよ。
この調子で、賃金を上げて行くのか。
てことで、今回の手だけど。

 

 

★追加
今回の件で、銀行の普通預金の金利が、0.001%から、0.02%に成ってきているとの情報が入った。

短期金利 8年ぶりプラスに
2024年03月21日 19時12分時事通信
金融機関が手元資金を融通し合う短期金融市場で21日、短期金利の指標となる無担保コール翌日物レートの加重平均が0.074%(前営業日はマイナス0.001%)となった。プラスに転じたのは2016年3月以来8年ぶり。日銀が19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決定したことを受け、短期金利が上昇した。
日銀の政策変更では、金融政策で操作する対象を無担保コール翌日物レートとし、「0~0.1%程度」で推移するよう促すと決めた。同レートは、銀行や証券会社、生命保険会社など金融機関同士が、担保なしで借りた資金を翌日に返す取引の金利。 【時事通信社】