2022年3月12日 だいぶ暖かくなってきました。
ベランダにネット掛けして出していたクロツバラのプランターを暖かい室内に取り込みました。
翌日3月13日には早速孵化が始まりました。
クロツバラは一般的に芽吹くのが遅くこの時期は芽が出ていません。
庭に植えてあるクロウメモドキの芽吹いた部分を幼虫に与えます。
順調に食いついてくれました。
3月22日にはクロツバラも芽吹いてきたのでこれを与えます。クロツバラは芽吹くのが遅いですが
葉が大きいので亜終齢、終齢幼虫に与えるには好都合です。
2022年3月12日 クロツバラのプランター
2022年3月12日 クロツバラの枝上のミヤマカラスシジミ卵
2022年3月12日 クロツバラの枝上のミヤマカラスシジミ卵 孵化準備のために枝より切り取り
2022年3月13日 孵化したミヤマカラスシジミ幼虫
2022年3月17日 クロウメモドキの新芽、新葉を食するミヤマカラスシジミ幼虫
2022年3月22日 クロツバラの新芽、新葉を食するミヤマカラスシジミ幼虫