4月から、朝日新聞の土曜名物連載、

お悩み相談コーナーの回答者陣に、

タレントの野沢直子さんが加わった

そうです。(今のところ5回に1回の登場予定)

 

 

えっ、野沢直子さん!?

 

 

失礼ながら、どんなぶっ飛んだ回答を

なさるんだろう?と興味深々で読んで

みたら、まるで神が回答を書かれた

かのような神回答!!

 

 

繰り返し読みたいと思ったので、思わず

実家の新聞を切り抜いて、東京に持ち帰って

きました。

 

 

 

質問者は、1人息子さんの将来が

不安な50代女性。

 

 

ご覧になってない方のために

内容をざっくりかいつまんで。

 

 

質問ざっくり

 

16歳の1人息子は、朝は自力で起きら

れず、勉強嫌い。グレているわけではなく

運動部だけどエースでもなく、普通の

ゲーム好き男子。

 

成績はどんどん下がり、ゲームやスマホを

注意したところ、つかみ合いのケンカに。。

「なぜこうなってしまったのか」と悶々と

する日々に悩んでます。

 

 

野沢直子さんのご回答ざっくり

 

わかるわかる、うちの息子も20歳くらい

までそんな感じでしたよ。

 

息子さんは部活もやっていて、上出来です。

スマホやゲームくらい、息抜きとして

やらせてあげましょうよ。

 

気になったのは、お母さんが息子さんを

「勉強できない、部活でもエースじゃない」

と負の方向でジャッジしているところ。

 

子供は親の背中を見て育つ。

お母さんが、何か言って聞かせるより、

お母さんが趣味や仕事なり、夢中になって

何かに取り組んでる姿を見せることの

ほうが、よっぽど息子さんの心に響く。

 

お母さんは、ご自分の人生を楽しんで

いらっしゃいますか?

 

息子さんも16歳。干渉するのは

もうやめて、自分の人生を楽しむために

出かけましょう。

 

 

 

「くーーーーーーーーっ!!!!!」

そうそうそうそうそう、野沢さん、

よくぞ言って下さいました。共感の嵐!

激しく同意!

 

 

そのまま野沢さんの回答に乗っかるようで

申し訳ないですが、私も、「無力な言葉で

伝えるより、かっこ悪くても、子供たちには

背中で伝えたいと思う派」なので、神回答を

読んで、思わずうなりました。

 

 

私自身、子育てをやり終えたわけではないし、

子育ての専門家でもないので、子育てに

ついて語れる立場ではないですが、

 

 

将来、子供の進む道をあれこれ心配するの

ではなく、全面的に信頼して応援したいし、

 

 

失敗して転んでも、起き上がるときに

何かを掴めたら大成功!!!

 

 

と思ってるので、「失敗しないように

守りに入りながら生きる力」より、

「どんどん失敗して、転んでもそこから

何かを掴んで起き上がる力」をつけて

欲しい。

 

 

自分の人生を自由に楽しみつつ、失敗して

葛藤したり後悔したり、落ち込んだり

こんがらがる姿もありのままを見せて、

 

 

そこから子供たちなりに、考える

きっかけにしたり、反面教師にするなり

なんなりしてもらえたら嬉しいなと

思ってます。

 
 
最近の双子たち。見た目も性格も全く違ってて
面白いです。(娘の部活の試合を観に行った帰り)

 
 
 
 
 
 

イベントバナー

 

 

 

 

 

■PLUSTERコラボアクセ

 

 

 

 

■Instagram