暑い夏をお腹が大きいまま、乗り切ったこの時期
腰や肩に悲鳴があがっているのではないでしょうか
子どものためにと冷たいものは控えていたかもしれませんが
それでも、身体は季節の変わり目で冷えてしまい
ちょっとしたことで、痛みを発することもあります
その3㌔ものオモリを
お腹の前に抱えての生活なので
かなり負担が掛かってますよね
特別なようで特別でない
出産を経験すれば登竜門
なので
出産前の腰痛により
動きたくない生活になってしまう…
そして、出産後の慌ただしい生活で
腰は痛いけど子どもが居るから
自分の身体のケアはほったらかし…
先日から、第二子出産後から酷い腰痛になり
骨盤調整と合わせて来られている24歳のママさん
腰だけでなく、二人の子どもを抱っこすることで
腕もパンパン
少しずつ、痛みが出るまでの時間も伸びてきてるのも
簡単なセルフケアだけやってもらってます
忙しい中、頻繁に施術に来ることは難しいので
こうしたセルフケアは必須ですね
妊婦さんには、うつ伏せをしない施術をしますので
身体の痛いの我慢せずに早めにケアしましょうね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
強くされて次の日痛うて動けんのよ
という心配なく、心地よく受けていただけます
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅・広電廿日市駅から徒歩5分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
車を運転していて、ハザードランプを点灯させることありますか?
本来の使い方は、
第十八条(道路にある場合の灯火)
2.自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。
であるのですが
道を譲ってもらったりしたときに使うサンキューハザードは
この道路交通法に違反と取られる場合もあるそうです
なので、次女の車にはこんなマグネットの表示を作って
意思表示しています

いくら違反ですよって言われても
世の中に浸透してしまっているサンキューハザードは
人によってはハザード点けなかったと
煽り運転をしたり、幅寄せしてきたりと
それぞれの受け取り方があるため
このような形にしてみたそうです
本当は市販のモノは、非常に高価なため
電光掲示板的なものを作ってみたかったみたいですが
そんな技術的な知識がないため、諦めたみたいです
ちなみに、私は、サンキューハザードは使ってる人の一人でございます
昨日は、福岡の西区にあるざうお本店 ハーバーハウスバーベキューガーデンへ
優愛イベントに参加するため行ってきましたが
道中でも窓を開けると香ってきていたキンモクセイの香り
人によってはトイレのにおいだって
芳香剤を思い出す人もいるかもしれませんが…
アロマ精油には
鎮静作用があるのでストレス解消にいいとか
創造力や潜在能力を引き出すとか
ニオイって結構気にしないといけない事もありますが
いいものがたくさんありますから大丈夫ですね
イベントはこんな素敵な場所でやりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
強くされて次の日痛うて動けんのよ
という心配なく、心地よく受けていただけます
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日は、呉にある日本鋼管アクアパーク(呉市営プール)にて開催されました
広島県水泳連盟ジュニア記録会公認記録会へ引率・役員で行ってきました
このプールでは初めて泳ぐため
施設的には最新

羽根つきといわれている飛び込み台が使用されている
短水路のプールは広島ではここのみ
呉での大会も30年以上前なら
このアクアパークの前にあったプールでやってたのですが
なにせ、山水使用のため、水温が低すぎて
泳げば唇が紫になってあがってくるほど過酷なプールでした
なので、いつのまにか、ここでの開催は無くなってしまいましたね…
大会は、少し役員の方でのハプニングで
タッチ板が異常検知してしまい
選手には申し訳ない結果表示となる場面も…

そんなこんなで何とか無事終了しました。
本日もこの大会に出れないレベルの選手の大会があるため
引き続き大会三昧となっております

母の誕生日に合わせて
1年待ちのチーズケーキを
昨年予約してました
それを作っているのが
三重県にあるKURATAさん
https://kurata2020.shop/?category_id=5f0454b613a48b0a4da19c0a
雨による気温低下が激しいですね
こちらの地域はまだよかったのかもしれませんが
いきなり、最高気温が12℃ってなってしまうと
体調管理が上手くできませんね
身体をつくめてしまうと
肩回りに違和感
それが何なの?って思いますよね
色々と突き詰めると医学的…
資格的にも能力的にも
説明はできません
なので、身体を触っていくことや
動かしていただくことで
徐々にそれを紐解いていく
ほぐし庵やまもとでは
全体的に身体を整えていくため
肩だけでなく周辺の筋肉をほぐしていきます
ほぐす場所によっては
少し痛みを伴う場合もありますので
無痛でやることはできません
肩の不具合を放置した時間が
長ければ回復に時間がかかりますが
とにかく早く施術を受けられることで回復速度が
早くなります
とにかく、痛い場合は
なにかしらのアクションは起こした方が
身体のためになりますので
無理をして我慢はしないのが一番と言うことですね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
強くされて次の日痛うて動けんのよ
という心配なく、心地よく受けていただけます
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、ヤクルトスワローズの優勝ということで
ヤクルトレディの方から記念シールを頂きました
野球の球団ファンの方にとっては
こうしたチョットしたものでもありがたいですよね
とはいえ、カープに関しても
そこそこという我が家にとっては
私のトレーナーケースに貼るかなってところですかね
さて、雨があがった後から
気温低下の予測が出てますね
そんなときの身体の状態は
上半身は暑くて汗かくくらい
下半身の末端などが冷えひえ…
末端冷え性の方の対策は
靴下とか腹巻きとか色々あります
それ以外の冷えって
お腹の中が冷えていると
冷えの自覚が無い
それが我々は冷えのぼせと呼んでいて
末端ひの冷えの方と同様に
増え続けています
漢方薬などの処方などで
その対策はできるものの
なかなかそれ以外では…
と言われています
以前から紹介しています
生姜紅茶や腹巻きは
かなり精度は高いやり方だと思います
あとは、ゴルフボールを使って
脚の裏コロコロさせると
内臓への刺激になって違うと思います
肝臓に上に使い捨てカイロを貼るというのも
冷えで苦しんでいらっしゃる方は
どの方法も藁をもつかむ気持ちで
やられていると思いますが
生活習慣の中で冷えは起きていますので
今一度、朝起きて寝るまでの行動を
チェックすることも必要かも知れませんよ
最近、父親の脚力低下を著しく感じ
このままでは、ブレーキの踏み間違い等が
気になってましたので
部屋の片隅に眠っていたバランスボールを持ち出しました
放置していた分空気は抜け気味
それがいい塩梅なんです
スクワットをそのままやるのは辛いし楽しくない
これくらいつぶれていると
それなりに足の力が必要となります
高齢者ですので強度をあげると筋肉痛になってしまいますので
回数もこれ以上やらないように注意しておく
しかし、やるなといってもやってしまいますね…
逆に次の日に腰が痛くなかったと喜ぶ次第
テレビショッピングでミズノさんが開発した
スクワットマシーンが出てきたりしますが
結構高額ですので、使わなくなるのが…
なので、私も背筋を伸ばしたりするのに
その部屋のバランスボールは利用してましたので
これで、少しはホコリをかぶらず有効利用ですね
継続は力なり
100歳まで元気で過ごせるように
顔晴ってもらいたいものです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
押したところが次の日も痛うなるんじゃないん
という心配なく、身体が軽くなっていきますよ~
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日は、本来ならみよし運動公園で競技役員のつもりでしたが
高体連の色々な事情があったようで
役員の委嘱がくることはありませんでしたので

「働かざるもの食うべからず」
稲刈りのお手伝いに行ってきました
といっても、弟たちがやってくれてますので
ほんの少し助力しかできません…

雀がおいしく食べられますので道沿いは
ポキっと折れてますので手で刈る必要なのと
コンバインの入る辺りを刈っておく
もち米に関しては台風14号があちこちから風が吹いて倒れてしまったため
バインダーでもうまく刈ることができず
弟曰く刈るのに2時間がかかったようです

今年から借り受けて始めた田んぼがあり
そこは、猫の遊び場となっていたため
最後の最後まで子猫が稲の合間から出てこなくて苦労しました

第一弾というのは、乾燥器の関係もあって
三回稲刈りをするらしいです