頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史 -12ページ目

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

日にちの語呂合わせで

今日は肉屋さんは大忙しのようです

 

廿日市市の長原精肉店さんには行列ができとりました

ちなみに、インスタ情報によると


 

 

いい肉の日🍖
日替わり商品の黒毛和牛上バラ薄切りです❗️
鹿児島県産
ひらまつ和牛
税別価格100g199円に‼️
激安価格です❗️
黒毛和牛a5ランクのモモ薄切り
コチラも最高👍に良い品です
追加商品です❗️
牛タンスライス(アメリカ産)
300g入り税別価格498円に‼️
牛タン元(アメリカ産)
300g入り税別価格798円に‼️
牛タンスライス1キロ入り
先着7パック限り
税別価格1480円に‼️
かなりの激安価格です
 

 

 

 

もう少しするとクリスマスというイベントがあり

肉屋さん的にはチキンが売れる日

 

長原精肉店さんは店頭で炭火焼したチキンを

販売されますので、29の日の購入と共に注文し取った方がええと思います

 

 

 

日曜日、母の一周忌のため、京都から長男夫婦と子どもが

帰ってきていました

 

そして、その日が孫の8歳の誕生日

 

 

熊本県天草市から京都に引っ越しして

一年も経っていませんが、

そろそろ京都弁がトークに入り始めてまして

 

宿題あったわ~って

 

 

その絵日記がこちら

 

誕生日プレゼントの催促も

しっかりと網羅されてますよ🚲

 

月曜日の学校は休みたくないそうなので

夜には帰ってしまいましたが

みんなが揃うと賑やかでいいですね

 

 

また、年末に合えるかな

 

 

 

 

いよいよ広島にインフルエンザ警報が

発令されました

増えているのは、患者様やプール関係者からは聞いてましたが、マスク生活から開放されたことで、手洗い・うがいまでも忘れ去られてしまったんでしょうか😭


本来なら
一般的にインフルエンザを予防する有効な方法としては

1) 流行前のワクチン接種
2) 飛沫感染対策としての咳エチケット

(1) 普段から皆が咳エチケットやくしゃみを他の人に向けて発しないこと
(
2) 咳やくしゃみが出るときはできるだけマスクをすること
(3) 手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと等
3) 外出後の手洗い等 
4) 適度な湿度の保持 
5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取 
6) 人混みや繁華街への外出を控える 


忘れ去られた一つに知らずしらずにやってしまっている咳エチケット違反




こうした時期からは気にしておかないと
自分でもやってしまっていることもあると思います




体力低下や疲れているときは
体調を崩しやすく
こうしたウィルスにも感染し易いでしょうから
運動・栄養・休養のバランスを崩さないように
日々の健康に気を付けてください

 

最近あまり聞くことが少なくなっていますが

やっている人は多い筋膜リリース

 

からだを柔らかくするために

ボディーローラーでやることをすすめてきています

 

 


ご自宅にボディーローラーやストレッチポールなどをお持ちの方は
ご存知かもしれませんが
トレーニングとしてでなくケアとして使用します

ちなみに、使うのはセルフとしてですよ

 

 

 

健康番組で紹介されると

それがいいみたいにして、皆さんがやられるのは

健康に興味津々な日本人独特な慣習かもしれまれんね

 

 

五十肩のためにやったりする方法は

強くやり過ぎたり、時間をやり過ぎたりしがちなので

逆に硬くなってしまうことが多々あります

 

 

何事もやりすぎには注意して

正しいやり方で続けられるようにしていってみてください。

 

強くやらなくても、しっかりゆるんでしまう方法で

ほぐし庵やまもとは対応させて頂いております

 

 

ちなみに、硬くなっている筋肉は

ストレッチしてもそうですが、少し痛みが伴いますのでご了承ください

 

 

その時は、全体的な色々な部分も緩める必要がありますので

少し時間を要します

 

 

放置しておいたら、何もかわらないですし

強くやりすぎて痛みが酷くなることもありますので

早めに治療家にお任せくださいパー

 


大きな地図で見る

ペタしてね


 

11月なのに、日中の室温が高いですね


さすがに、まだまだお出かけには…

という孫を

つつき放題させてもらった感じです




 

しかし、先週末も山間部は雪

今週末もどうも雪マークが

 

 

寒いと身体の動きが
かなりぎこちなくなってしまいます…



しかし、モノが下に落ちれば
急いで拾い上げるのに
腰を曲げてますよね



そのとき、膝を曲げて
しゃがんで取ってますか

それとも、腰だけ曲げて取ってますか



何も持っていないで
腰だけ曲げても
結構な負担になっていると思いますが



大きな荷物を持ったまま
子どもさんを抱っこしたまま



このような状態でやってしまうと
腰には非常に大きな負荷がかかります



そして、拾って腰を伸ばした瞬間に




痛たたたたたた~

 

経験済みの方もおられるでしょう



元来なら痛みを発しているので
冷やして安静って事になるのですが



腰とお腹の近いということで

 

 

ほぐし庵やまもとでは
温めて下さい
ってお伝えしています



そして、少しでも動けるなら
施術を受けて楽になって下さい




日にちが経てば治る
ぎっくり腰三日



と言われてきていますが
さすがに、三日で軽くなるのは
手を施してからでないと…



家から動けない




ということでお困りなら
お宅にお伺い致しますよ




身体の使い方には十分お気を付け下さい


ペタしてね

少しの段差
これが微妙であろうがつまずいてしまい
酷いときは転倒してしまうこともありますよね…

 




道路にある段差につまづいてしまうと

大体にして、手ではなく顔から転けてしまう方が多いようです


知り合いの方が先日転倒され痛々しい姿でしたが

まだ現役ですので、手をついても

骨折は無いとは思いますが

顔から転けてしまうとダメージは酷いですよね…あせる



歩いていれば
どこかで出くわしています



この微妙な段差なのに
足が上がらない



一番は、筋力低下



指先を反らす動作
足を上げる動作



最近の靴下は
それを少しでも解消出来るモノも増えてますね




足の指でグー チョキ パー出来ますか
まずは、それをやってみてください。

 

ちなみに、孫の足を毎日触らせてもらってますが

まだまだ器用に動かしますよね


動かさないから動かない
足の指は、使っていないと
段々硬くなってきますので
その予防のためにもしっかり使いましょう合格

 

今朝は少し寒さが緩んだので、

日中は車は窓開けて走れるくらいでした~

 

 

今からの時期、気温があがらないという季節になると

どうしても背中を丸めて何かしてしまうのでは!?

 

 

スマホゲームを長時間やったり

パソコンをやっていたり
どうしても猫背になってしまうと思います

 

 

 



入力やマウスでクリックの姿勢は
どうしても、身体に負担がかかります


それを放置していれば、間違いなく肩こりや首こりで
身体がパンパンになってしまい
 

 


我々の出動となります




お家にバランスボールありませんか


一時の健康ブームで
買ったけど、邪魔じゃけ片づけたよ
って方も結構おられるのでは



丸まった背中は
こうしたアイテムで伸ばしてみてください



しかし
気を付けてもらいたいのが
何でもそうですが
いきなりやってしまうと


腰の悪い人が
いきなり伸ばしてしまうと
逆に腰痛を悪化させてしまうことも多々聞きます


特に昨今流行っている
ストレッチポールは
いきなりやって腰を痛めて
当方に来られた方もかなりいらっしゃいます…




まずは、座って
ポヨンポヨン跳ねてみてください

 


それからボールにそって背中を伸ばす




これだけで、猫背が改善するわけではありませんが
血液の流れが回復して
動かし易くなりますよ

強くやってもらうと気持ちいい
と感じている方は、実は危険



脳がその刺激を求めてしまっている…

 

 

しかし、身体が凝っている部位は
強くなくても、十分ほぐれます





強いと脳は防御反応を示して
硬くして守ろうとする





全国には
触るだけ
さするだけ
みたいな療法が
どんどん出てきています



以前からスポーツ選手の
強いストレッチや
叩いて気合いを入れる動作を
場合によってはやらないように
伝えています





こちらも
脳からの「動け」の命令が微妙に遅れる


その遅れがタイムを争う競技だと
致命傷になりかねない




それでもやっている選手は
アドレナリンがその時点で
猛烈に出ていて、影響していないのかも…




一人ひとりの体格や体質の違いで
一概には言えないのかもしれないですが

やりすぎにはご注意ください注意

 


ペタしてね



 

この時期は花粉の関係で
涙が出る・鼻水が出る・目がかゆくなる
などなどありますが

 

気温の変化が大きく影響して
喘息の方を含め咳が出始めます


咳が出だすと
止めどなく出てしまい
嗚咽がでるほど咳きこむ事も…
 

 


 

そんな時にはツボをおしたりして

何とか緊急回避

 

 

 

咳が連続に出ると

呼吸も苦しくなるし体力を使いますので

つらくなりますねあせる

 

 

色々やってきていますが

自分のやってみたことが一番いいですよ

 

のど飴などを食べる→糖の過剰摂取にはお気を付けください
水分補給をこまめにする→生姜湯にはいい時期ですよ

 

これは一時的な方法でしかありません

 

 

根本は身体全体に影響がでていると思われます

 

 

咳で整体?

 

 

と思われるかもしれませんが

咳が出たとき、背中をトントンと叩いたり

背中をさすってあげたり

していませんか?

 

 

それをちゃんとした形で

身体の調整をすることで

楽になっていきますよ~キラキラ

ペタしてね

 

大きな地図で見る

 

 

長女と孫が退院してきてますが

極端に生活が変わったわけでなく

そこに泣き声がする

 

 

導線の関係での一階の部屋に居るため

何かあれば、行きやすいですね✨

 

しゃっくり止まらんので宜しく

と任されて、娘はご飯を食べる🍚

 

しばらくはひっくひっくしてましたが

やがて止まって、孫はため息ついてました😅

 

抱っこさせてもらえて嬉しい限りです👍

 

 

そんな中ですが、今日が七日目

お七夜になります

 

 

妻に準備は任せっきりになってしまいますが、こちらの準備を

毛筆は、手慣れていないため

Canvaで使って作っております

 

 
名前は出産時には決めていたようで
足につけるタグには、ちゃんと名前が入ってました

 

 
この漢字になった経緯は色々あったそうですが、
昨年の11月に他界した母の文字でもあるため、みんな感動😭
 
なにはともあれ、元気に育って欲しいと願っています✨